毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
毎年のことながら、11月に入るとデザインを考え始めるのですが、いやいや、今年はヤバイです。
来年にならない内に出すのがやっと…という感じ。
12年に一度の戌年ということで、なかなか決まらず…。
前回の戌年は、一枚の絵画で今は亡き三匹で画像加工をしたのですが、さて今回はどーしよー、というところから始まり、アンクだけじゃなんか寂しいということで、再び三匹にも登場してもらおうかということになりました。
いつもなら犬だけでなく人間も入れるのですが、前回は戌年だからまあいいか、と三匹だけにしました。
けれど、来年は入れたい。
これは私的な考えですが、犬だけの年賀状もらってもあまり嬉しくないと思うんですよね。
相当凝ったものならともかく。
どうせならやっぱり人間たちの元気な顔が見たいんじゃないか、と。
なので、毎年どこかに入れているわけですが。
とにかく、元旦には届きません。笑
今日の時点で、8割型完成しています。
写真を撮って、あとちょっと手を加えてプリントするだけです。
ううっ。
次の戌年は12年先なので、気合入り過ぎです。笑
来年にならない内に出すのがやっと…という感じ。
12年に一度の戌年ということで、なかなか決まらず…。
前回の戌年は、一枚の絵画で今は亡き三匹で画像加工をしたのですが、さて今回はどーしよー、というところから始まり、アンクだけじゃなんか寂しいということで、再び三匹にも登場してもらおうかということになりました。
いつもなら犬だけでなく人間も入れるのですが、前回は戌年だからまあいいか、と三匹だけにしました。
けれど、来年は入れたい。
これは私的な考えですが、犬だけの年賀状もらってもあまり嬉しくないと思うんですよね。
相当凝ったものならともかく。
どうせならやっぱり人間たちの元気な顔が見たいんじゃないか、と。
なので、毎年どこかに入れているわけですが。
とにかく、元旦には届きません。笑
今日の時点で、8割型完成しています。
写真を撮って、あとちょっと手を加えてプリントするだけです。
ううっ。
次の戌年は12年先なので、気合入り過ぎです。笑
PR
思えばナイルの辛さをなんとかしてあげたい一心で探し当てたセラピーでしたが、今考えると、ナイルも虹の橋を渡るまでとても元気でいられましたし、私たちにとってはナイルからの贈り物と思えてしかたありません。
それほど目からウロコの治療でした。
日曜日に、今年最後の治療に行ってきました。
今回の不調の原因はやはり「冷え」にあったのだと、自分なりの結論を話しました。
「冷え」は自律神経失調症にもつながります。
脚湯をサボっていたことを後悔しました。
でも、今年は冷えているという自覚がほとんどなかったんです。
怖いですねぇ、本当に怖いです。
これからは定期的に脚湯をしようと思います。
脚湯と共に、今回の治療でほぼ完ぺきに回復しました。
身体をチェックしてもらい、悪いところも治療してもらいました。
先生からは、いろいろなことを学ばせてもらいました。
とても濃い一年だったと思います。
つくづく人間の身体とはよくできている、と思います。
それだけに、自分の身体のことを知るということはとても大切なことです。
今までにいくつか実際にやってみたこと、道具を揃えたものなどはすべてここに繋がっていました。
おもしろいものです。
まるで何かに導かれているよう。
自分の勘を信じて良かったと思える瞬間です。
新しいものを発見するたびに思うことは、ああ、母が生きている時にこれがあったら…とか、犬たちが生きているうちに見つけてあげていれば…ということ。
でも、それが自然の流れであり、運命でもあるんですね。
何事も現実には…たら、…れば、はないのです。
だからこそ、その時その時に精一杯のことをやっていれば、後悔はしません。
さて、来年の方針はすでに決まりました。
いわゆる、集大成の始まりです。
あれをやって、これとそれをする。笑
実行できたら、ひとつづつ公表します。
やりたいこと、してみたいことも、すべて元気じゃないとできない。
だから健康でいられる方法を模索しています。
昔、秋山眞人さんに「あなたは長生きする」と言われて、ものすごく落ち込んだことがあります。
私は長生きしたいなんて、全然望んでいないからです。
ただ痛いのは嫌だ、苦しいのは嫌だ、病院も嫌だ、から。
最近気がつきましたが、今の考えでいると長生きしてしまうかもしれない。笑
そうなんです、うっかりしていました。
もし長生きしてしまうとすれば、ひとりじゃ嫌だ。
親しい人たちが皆いなくなってまで生きていたくない。
だから、まわりの人たちにも元気でいて欲しい。
そんな気持ちもちょっとはあります。笑
実は、すでにある通信講座の申し込みをしたのですが、先生にとても苦しい思いをしたことを話した時、こう言われました。
そういう経験をしている人こそ、真のヒーラーになれるのよ。
本当に、なんという有難いお言葉。
正直言って、なんだかちょっと嬉しかったです。
いつも苦しい時に思うことは、これは長い人生の中でほんの一瞬のことだ、やがて過ぎ去って笑って話せる時がくる。
自分よりもっと辛い思いをしている人たちがたくさんいるんだから、乗り越えられるはず。
そして、今までこの方法を信じて乗り越えてきました。
けれど、自分以外のもののために何かできることをしたい、という気持ちはずっとありました。
いろいろな経験や思いを経て、やっと入り口に辿り着いたという感じ。
回り道をしたように思えても、今までやってきたことに無駄なことはなかったと、今とても感じています。
ただし、自分に言い聞かせていることがひとつあります。
今これが一番良い方法だと思っていることが、将来そうでなくなる可能性もある、ということです。
ひとつのことにしがみつかず、心を柔軟にして、常にもっと良い方法を探し続けること。
そして頑固さを捨てて、どんどん取り入れること。
これが、一番大切なことです。
自分自身のことを言えば、性格上わかっちゃいるけどやめられない、ってこともあります。笑
この折り合いをどうつけていくのか。
私の生涯の目的である「自分を知る」ということを来年も地道に続けて、なんとか成りたい自分に近づけていけたら、と思います。
それほど目からウロコの治療でした。
日曜日に、今年最後の治療に行ってきました。
今回の不調の原因はやはり「冷え」にあったのだと、自分なりの結論を話しました。
「冷え」は自律神経失調症にもつながります。
脚湯をサボっていたことを後悔しました。
でも、今年は冷えているという自覚がほとんどなかったんです。
怖いですねぇ、本当に怖いです。
これからは定期的に脚湯をしようと思います。
脚湯と共に、今回の治療でほぼ完ぺきに回復しました。
身体をチェックしてもらい、悪いところも治療してもらいました。
先生からは、いろいろなことを学ばせてもらいました。
とても濃い一年だったと思います。
つくづく人間の身体とはよくできている、と思います。
それだけに、自分の身体のことを知るということはとても大切なことです。
今までにいくつか実際にやってみたこと、道具を揃えたものなどはすべてここに繋がっていました。
おもしろいものです。
まるで何かに導かれているよう。
自分の勘を信じて良かったと思える瞬間です。
新しいものを発見するたびに思うことは、ああ、母が生きている時にこれがあったら…とか、犬たちが生きているうちに見つけてあげていれば…ということ。
でも、それが自然の流れであり、運命でもあるんですね。
何事も現実には…たら、…れば、はないのです。
だからこそ、その時その時に精一杯のことをやっていれば、後悔はしません。
さて、来年の方針はすでに決まりました。
いわゆる、集大成の始まりです。
あれをやって、これとそれをする。笑
実行できたら、ひとつづつ公表します。
やりたいこと、してみたいことも、すべて元気じゃないとできない。
だから健康でいられる方法を模索しています。
昔、秋山眞人さんに「あなたは長生きする」と言われて、ものすごく落ち込んだことがあります。
私は長生きしたいなんて、全然望んでいないからです。
ただ痛いのは嫌だ、苦しいのは嫌だ、病院も嫌だ、から。
最近気がつきましたが、今の考えでいると長生きしてしまうかもしれない。笑
そうなんです、うっかりしていました。
もし長生きしてしまうとすれば、ひとりじゃ嫌だ。
親しい人たちが皆いなくなってまで生きていたくない。
だから、まわりの人たちにも元気でいて欲しい。
そんな気持ちもちょっとはあります。笑
実は、すでにある通信講座の申し込みをしたのですが、先生にとても苦しい思いをしたことを話した時、こう言われました。
そういう経験をしている人こそ、真のヒーラーになれるのよ。
本当に、なんという有難いお言葉。
正直言って、なんだかちょっと嬉しかったです。
いつも苦しい時に思うことは、これは長い人生の中でほんの一瞬のことだ、やがて過ぎ去って笑って話せる時がくる。
自分よりもっと辛い思いをしている人たちがたくさんいるんだから、乗り越えられるはず。
そして、今までこの方法を信じて乗り越えてきました。
けれど、自分以外のもののために何かできることをしたい、という気持ちはずっとありました。
いろいろな経験や思いを経て、やっと入り口に辿り着いたという感じ。
回り道をしたように思えても、今までやってきたことに無駄なことはなかったと、今とても感じています。
ただし、自分に言い聞かせていることがひとつあります。
今これが一番良い方法だと思っていることが、将来そうでなくなる可能性もある、ということです。
ひとつのことにしがみつかず、心を柔軟にして、常にもっと良い方法を探し続けること。
そして頑固さを捨てて、どんどん取り入れること。
これが、一番大切なことです。
自分自身のことを言えば、性格上わかっちゃいるけどやめられない、ってこともあります。笑
この折り合いをどうつけていくのか。
私の生涯の目的である「自分を知る」ということを来年も地道に続けて、なんとか成りたい自分に近づけていけたら、と思います。
いよいよ公園は赤くなってきました~♪
先週はまだ葉をつけていた木々もすっかり散って、地面は落ち葉のカーペットでサクサク。
きれいですねぇ。
ここは、いつも何人かのカメラマンの人たちが待機して狙っているスポット、野鳥の水飲み場です。
空氣がちょっと違って、なにか神聖な感じがします。
人が入れないところですし、きっとエネルギーが違うのだと思います。
その近くにこんな木が。
さて、いつもの広場を通った時、たくさんの人がいるのが見えました。
近づいてみると「一日ふれあい動物園」。
アルパカの親子♪
でもなんか…お母さんアルパカのカットが変。笑
仔アルパカはまだ生まれて日が経ってないようで、歩き方もおぼつかず、一生懸命お乳を飲んでいました。
これはもう終わりの写真ですが、なんてったって一番人気はこのお馬さん。
小さい範囲ながらも子供を乗せて歩いてくれるというので、長~い行列ができていました。
お疲れさま。
私は馬が大好きで、小さい頃に大島で馬に乗せてもらったのが初めてでした。
それ以来チャンスはありませんでしたが、イギリスにいた時に、この時とばかりに乗馬を習いに行きました。
大きな公園を馬に乗って歩いたのを、今でも思い出します。
機会をつくって、また近くで乗りに行きたいと思っています。
アンクはこの動物たちの側に近づくことを断固拒否しました。笑
どこもかしこも落ち葉で、狂喜乱舞♪
この季節は写真を撮るのが簡単です。
わざわざ落ち葉の山に埋もれにいくので、汚れないようにウエアは必須。
しかも、帰りたくないストライキを起こします。笑
アンクの着ているセーターですが、ナイルとお揃いで編んだものです。
アンクのを着せようと思ったら、小さくてとても入りそうもなかったので、ナイルのを着せました。
ぴったり。
なんで?
先週はまだ葉をつけていた木々もすっかり散って、地面は落ち葉のカーペットでサクサク。
きれいですねぇ。
ここは、いつも何人かのカメラマンの人たちが待機して狙っているスポット、野鳥の水飲み場です。
空氣がちょっと違って、なにか神聖な感じがします。
人が入れないところですし、きっとエネルギーが違うのだと思います。
その近くにこんな木が。
さて、いつもの広場を通った時、たくさんの人がいるのが見えました。
近づいてみると「一日ふれあい動物園」。
アルパカの親子♪
でもなんか…お母さんアルパカのカットが変。笑
仔アルパカはまだ生まれて日が経ってないようで、歩き方もおぼつかず、一生懸命お乳を飲んでいました。
これはもう終わりの写真ですが、なんてったって一番人気はこのお馬さん。
小さい範囲ながらも子供を乗せて歩いてくれるというので、長~い行列ができていました。
お疲れさま。
私は馬が大好きで、小さい頃に大島で馬に乗せてもらったのが初めてでした。
それ以来チャンスはありませんでしたが、イギリスにいた時に、この時とばかりに乗馬を習いに行きました。
大きな公園を馬に乗って歩いたのを、今でも思い出します。
機会をつくって、また近くで乗りに行きたいと思っています。
アンクはこの動物たちの側に近づくことを断固拒否しました。笑
どこもかしこも落ち葉で、狂喜乱舞♪
この季節は写真を撮るのが簡単です。
わざわざ落ち葉の山に埋もれにいくので、汚れないようにウエアは必須。
しかも、帰りたくないストライキを起こします。笑
アンクの着ているセーターですが、ナイルとお揃いで編んだものです。
アンクのを着せようと思ったら、小さくてとても入りそうもなかったので、ナイルのを着せました。
ぴったり。
なんで?
実は今週まじで体調崩しました。
原因と考えられるものがあまりに多いため、特定できず。
あれかこれかと考えるより全部とした方が納得。
簡単に言えば、不摂生。笑
そして気候のせい。
どこが痛いというわけでなく、とにかく辛い。
そして、だるいと言うよりもエネルギーゼロ。
身体の機能が「ちょっとお休みね」とばかりに停止しているという感じ。
一番酷かった水曜日は、起きることもままならず、お風呂に入る元気もなし。
できること、考えつくことをいろいろやってみた結果、少しづつは良くなっている感じがするものの、運が良ければ予約できるかも…と振音治療の先生に連絡してみました。
それが金曜日。
今日の夕方なら空いてるというので、喜び勇んで行ってきました。
症状をカウンセリングした後、全身に筋肉緩和、生命力、免疫、ホルモンなどの音を入れてもらい、身体は羽が生えたように軽くなり、夕飯も久しぶりにちゃんと食べられました。
足が冷えていたので赤外線で温めてもらい、膝から下の筋肉の硬直もとれました。
この一週間というもの、内臓が働いていない感じがして、こりゃプチ断食が必要だわと思い、お粥やらフルーツだけで済ましていたんです。
どうも、これも良かったようです。
おかげさまでエネルギーも戻ってきました。
二週間先にいつもの予約が入っていることもあって、一度に100%の治療をせず、60%に留めました。
一度にやってしまうと、やはり良くないそうです。
それでも帰りはすでに普段の状態になっていました。
いつもながら、即効性には驚きます。
Pちゃんに、体調が悪いので急遽治療に行ってくる、と言ったら、よく予約とれたねと言われたので、その話を何気なく先生にしたら、実は私が連絡を入れる直前にキャンセルがあったそうです。
週末、空いていたのはここだけ。
わお。
本当に幸運でした。
つくづく感謝です。
やっぱり守ってくれている神様は、います。
原因と考えられるものがあまりに多いため、特定できず。
あれかこれかと考えるより全部とした方が納得。
簡単に言えば、不摂生。笑
そして気候のせい。
どこが痛いというわけでなく、とにかく辛い。
そして、だるいと言うよりもエネルギーゼロ。
身体の機能が「ちょっとお休みね」とばかりに停止しているという感じ。
一番酷かった水曜日は、起きることもままならず、お風呂に入る元気もなし。
できること、考えつくことをいろいろやってみた結果、少しづつは良くなっている感じがするものの、運が良ければ予約できるかも…と振音治療の先生に連絡してみました。
それが金曜日。
今日の夕方なら空いてるというので、喜び勇んで行ってきました。
症状をカウンセリングした後、全身に筋肉緩和、生命力、免疫、ホルモンなどの音を入れてもらい、身体は羽が生えたように軽くなり、夕飯も久しぶりにちゃんと食べられました。
足が冷えていたので赤外線で温めてもらい、膝から下の筋肉の硬直もとれました。
この一週間というもの、内臓が働いていない感じがして、こりゃプチ断食が必要だわと思い、お粥やらフルーツだけで済ましていたんです。
どうも、これも良かったようです。
おかげさまでエネルギーも戻ってきました。
二週間先にいつもの予約が入っていることもあって、一度に100%の治療をせず、60%に留めました。
一度にやってしまうと、やはり良くないそうです。
それでも帰りはすでに普段の状態になっていました。
いつもながら、即効性には驚きます。
Pちゃんに、体調が悪いので急遽治療に行ってくる、と言ったら、よく予約とれたねと言われたので、その話を何気なく先生にしたら、実は私が連絡を入れる直前にキャンセルがあったそうです。
週末、空いていたのはここだけ。
わお。
本当に幸運でした。
つくづく感謝です。
やっぱり守ってくれている神様は、います。
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索