忍者ブログ
毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
<< 2025 / 05 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 20 ] [ 21 ] [ 22 ] [ 23 ] [ 24 ] [ 25 ] [ 26 ] [ 27 ] [ 28 ] [ 29 ] [ 30 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は午後から父の七回忌の法要。
本当に早いものです。
生憎の雨模様でしたが、傘は使わずにすみました。
ありがとう。
お経の途中で父が出てきて笑わすので、むせたふりして咳をして誤魔化しました。
もう、やだ。笑

その後、晴れ間をみて石神井川のお花見へ。
今日行かなきゃ間に合わない。











本当にきれいでした♪



アンクは、例によって高いところで記念撮影。
びびりのくせに、高いところは怖くないのね。



ナイルもまたお花見ができてよかったね。
音叉を使って毎日体調を整えています。
しっかりとした足取りで歩き、今日は少し走りました!
この笑顔が見れて幸せ♪



道の上の花びらが雪のよう。

拍手[1回]

PR
豚に真珠、がまだありました。
何年も前に購入した波動転写機。
以前から相当波動には興味があったと思われます。
…他人事かい。

現在はいろいろなところから出ているようですが、当時はこれしかなかったような気がします。



INとOUTにそれぞれ置いて転写します。
たとえば、自分の手のひらと化粧水、シャンプー、健康食品などを置けば、自分に合った相性の良いものになります。
両手を置けば、身体の気の流れが良くなります。
犬たちにも使えるので、早速使ってみます。

以前書いた小さいスピーカーですが、これを使って波動のCDを水または安い化粧品に聴かせて、それを飲んだりつけたりするという方法もあります。
スピーカーの記事はこちら

また、音叉を鳴らして容器に入れた水などに根本を当てて振動を聴かせるという方法もありますね。

目には見えない波動。
これをどう使っていくのか、どう活用できるのか、楽しみです。

なんだかたくさんできることが見つかってうれしい♪
いろいろなことに使えそうなので、これからたくさん実験していきたいと思います。

拍手[0回]

何年か前に販売のために、バイオソニック社から購入しました。
もちろん、自分用にもいくつか持っているわけですが、今まで活用できてるとは言えませんでした。
音振治療を受けて、改めて音叉のすごさを知りました。
何種類か、ご紹介します。



エンジェルチューナー。

4096Hz(クリスタルチューナー)
チューナーでクリスタルを叩き、音を出すことで、クリスタルのエネルギーと音によるヒーリングや浄化をすることができます。
人や物体が出すエネルギーや波動と呼ばれる振動(不調和=ネガティブなもの)を、チューナーの音による調和の取れた振動で整えて浄化します。
4160Hz、4225Hz(ヒーリングチューナー)
この二本、または三本の高音のハーモニーが天使と繋がる音と言われています。

私はこのセットを旅行に行く時に、いつも持っていきます。



ブレインチューナー。

FUND(基本の音)256Hz…バイノーラルビートを発生させるベースの音
BETA(ベータ波)271Hz…集中力、明晰、理解力、認識力
ALPHA(アルファ波)267Hz…リラックス、内観、瞑想、想像力
THETA(シータ波)262Hz…深い瞑想、夢、直観力、記憶力
DELTA(デルタ波)259Hz …深い睡眠、宇宙意識、統合



ソーラーハーモニックス。

256Hz(C)
288Hz(D)
320Hz(E)
341.3Hz(F)
384Hz(G)
426.7Hz(A)
480Hz(B)
512Hz(C)

美しい和音が心地よい癒しと深いリラックス効果をもたらし、心と体、または感覚のバランスを調整し、マイナスエネルギーの解放や環境浄化に役立ちます。
CとGの二本セットもあり、お手軽です。



オームチューナー。

136.1Hz

低音の振動は体に入りこみやすいのが特徴で、この低周波数の振動は体の細胞レベルに働きかけ、体にたまったネガティブな感情や、痛みなどを解放してくれます。
頭頂・胸椎・胸骨・仙骨にチューナーの根本部分を当てることで、身体のバランスを整えられます。



DNAチューナー。

528Hz

「奇跡の音」と言われるソルフェジオ周波数の音階の1つ。
ソルフェジオ周波数とは、グレゴリオ聖歌などで使われた古代の音階のことで、近年の研究によって、その周波数ごとに肉体や精神にさまざまな作用を及ぼすことがわかってきました。
特に528Hzの音は、脳や身体に新しい刺激を与え、壊れたDNAの損傷を修復し、病気の改善・予防や健康維持、老化防止に役立つと言われています。

さて、イチオシのおススメは、このDNAチューナーです。
筋肉痛や肩こりなどに使うことが多いのですが、チューナーを鳴らしたらその部分に根本を当てるとすぐに痛みがとれます。
一家に一本、救急箱の中にあるといいなと思うくらい万能です。

電気機器からの音も良いと思いますが、やはり鳴らして聴く生の音の方が心に沁みますし、効果もあると思います。

こんなにチューニングフォークを持っているのに、アクティベーターを持っていません。笑
いつも膝で叩いて音を出しているのですが、打ちどころが悪いと痛いので、そろそろ買おうかな。

拍手[0回]

前夜に鼻の下の最後のカタブタが剥がれ、うっすらと赤味が残っているもののきれいになりました。
この一週間の回復は目覚ましいものでした。
お風呂に入ってからは、だんだんと身体が緩んできたせいか、少しづつ筋肉痛が。
こうやって出てくることは悪いことではありません。

先生も顔を見て、よかった~と本当に喜んでくれました。
ありがとうございます。
私にとっては命の恩人です。

今回は自前の音叉(チューナー)を持参して、使い方を教えていただきました。
先生の使っているものとは違うメーカーで、同じヘルツのものは一本しかありませんでしたが、マルチで使えるということで、とりあえず一本勝負。笑
音叉に関しては別に書きます。

音の振動が身体に与えるもの、かなりすごいものがあると実感していましたが、いろいろと応用できるものがうちにたくさんあったんですねぇ。
これを豚に真珠、と言います。
これから豚も勉強しますよ~。笑

ナイルとアンクも調整をしてもらい、ナイルはかなり絶好調です。
アンクと同じ速度でキッチンに来ます。
これをずっと維持したいですね。

何度か治療を受けていると、たぶん音がだんだん共鳴しやすくなるのだと思います。
なので、反応も早くなる。
痛いところ、不具合なところはその場で痛くなくなる。
先生は整体や経絡もみて治してくれるので、症状に合わせて治療してくれます。

特に私は、昔から野口整体の先生にも「あなたの身体は敏感だからね」と言われていましたが、この先生にも反応が早いと言われました。
敏感ということは、悪いことにも反応するということだと思っていますが、治りも早いということです。
それが良いのか悪いのか、私にはわかりませんが。

さて、今週はいよいよ入れ歯の型取りに行きますか…。

拍手[1回]

歯医者さんに行ったのはケガした翌日でしたが、歯医者さんは後から聞いて驚いていました。
普通なら、とても次の日、いや一週間は外に出かけるどころではなかったでしょうね。
あちこちが痛み、絆創膏だらけ、もしかしたらアザも。
ましてや、歯を抜くなんてありえなかったでしょう。
音振治療について話すと、後で調べてみます、と興味津々でした。

ということで、歯茎の治りも通常とは思わないでくれ、と言ったら、即納得。笑
消毒に行って見てもらいましたが経過良好とされ、いつでも型取りできることになりました。

でも、石膏の仮歯って、前歯だけにイマイチなんですが、特に不便がないんですよ。
入れ歯の方が痛かったり、面倒臭いんじゃないかと思うくらい。
まさかこのままっていうわけにはいかないよね。笑

一週間、経ちました。
擦り傷のカタブタ、もう剥がれてきています。
手の四本の指の関節の傷は、痛~いと言いながらも、絆創膏をせずに我慢した甲斐あり。
ムレずに乾かす方が治りは早いんですよね。
鼻の下のカサブタもほとんど剥がれました。

昨夜、初めて入浴しました。
シャワーは二回くらい浴びましたが、大事をとって我慢。
毎日入っているのに入れないのは、それはそれで辛かった。
打ち身の時は四日間くらいはお風呂に入っちゃいけない、というのはうちの鉄則です。
先生に治療してもらったとはいえ、身体にはまだショックも残っているので大事をとりました。
打ち身または打撲というのは、いうなれば一番怖いもので、すぐに出なくとも時間が経ってから必ず出てきます。
なので、すぐに治療をしてもらえたということは、本当に幸運でした。

一息四脈。
一分間の呼吸と脈の回数を調べて、1:4ならばOK。
大丈夫です。

でも、今回一番ショックを受けたのは、やっぱり心でしょうね。
歯のことも含めて。
運が良かったと自分に言い聞かせ、納得はしているんですが。
でもこれはきっと時間が解決してくれます。

昨日、またナイルがプチゲーリー。
獣医さんのところで、違う薬をもらってきました。
あの缶詰のウェットフードは、二、三日で食べなくなりました。笑
うーん、美味しそうじゃないものね。
それから混ぜて食べさせていますが、消化機能も衰えているでしょうから、もしかしたら食事を三回に増やした方がいいのかもしれません。
それでも、ナイル本犬はとても元気で、次の日ゲーリーは止まりました。
春という季節もあるんでしょうか。
気温の差にも気をつけなければなりません。
それとも、人間の動揺を敏感に感じとったか。

今回、こうしていつものように犬たちの世話ができるのは奇跡のようだし、本当に幸せだ、と実感しています。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/30 galleryF]
[03/28 galleryF]
[01/13 galleryF]
[12/22 galleryF]
[11/28 galleryF]
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
NOW ON SALE !
Tシャツカラー5色、14サイズ展開中♪
フリーエリア
Twitter
願掛ブログパーツ






世界の貧困、災害、紛争に苦しむ子どもたちを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン



NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~


ブログ内検索
バーコード
Template by kura07,
忍者ブログ [PR]