毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
そりゃ、今週は公園は行けないと思ってましたし、ダンナには休養が必要と考えてましたが、「試運転のために行く」と言ったのはダンナです。
日頃、会社には車で行っているので、単なるケガとなれば車の方が楽なんですが、運転できるのか?
日曜日だし、遠くない公園まではうってつけだとも言えるんですけどね。
普段から安全運転なので不安はありませんでしたが、やっぱり身体の負担も大きかったので、公園内ではほとんど歩かずに、座らせていました。
気持ちのいい風の吹く中、木々や大地のエネルギー補給。
犬たちもわかっているかの如く、今日は本当におとなしかったです。
えらい、えらい。
ダンナとナイルを残して、私はアンクの好奇心を満たしに。
いい感じ。
いつもこのへんではいろいろな楽器の練習をしている人たちがいるんですが、隣りに座った方はこんな楽器。
とても素敵な音色に聞き惚れました。
それにしてもなんだろ、マンドリンの音にも似てるけど。
その後たくさんお話をさせていただきましたが、これは「月琴」というもの。
自作のエレキ月琴。
三味線の絃を使っています。
とても気さくで楽しい方なんですが、後でネットで調べてみたら、中国を研究していらっしゃる学者さんのようです。
アンクはびびりながらも、結構月琴の音色に惹かれてました。
長い時間風に吹かれて座っていましたが、さて帰ろうかと思った時、どこからかいつものバグパイプの音。
近くの森の中から聞こえます。
見えましたか?
ズームアップすると…ほら。
なんて景色に溶け込んでいるんでしょう。
なんか、ふとスナフキンを思い出してしまいました。
帰宅してからもダンナは割と元気。
普段しないことまでする私の方が疲れてしまいました。笑
まあ、たまにはこんなこともあってもいいのかもしれませんね。
術後のダンナは、もうほとんど「活」のガブ飲み状態。笑
こんな時に活躍してもらわなければ。
ジップロックを二重にして、その中に「活」を入れて湿布。
ギプスの上からでも大丈夫。
シャワーの後には身体にシュッシュッ。
さあ、どーだっ、これでもかって感じ。笑
寝る時には、細胞を活性化させるCDを聞いています。
CDについては、後日書きますね。
以前から気になっていた「スッポン黒酢」の健康食品が前日に届きました。
夏だけでも飲んでみようかなと思って、注文していたもの。
もうグッドタイミング。
コレ、結構良さそうですよ。
一日、とてもよく動けます。
気になっている方は試してみるのもいいかも。
日頃、会社には車で行っているので、単なるケガとなれば車の方が楽なんですが、運転できるのか?
日曜日だし、遠くない公園まではうってつけだとも言えるんですけどね。
普段から安全運転なので不安はありませんでしたが、やっぱり身体の負担も大きかったので、公園内ではほとんど歩かずに、座らせていました。
気持ちのいい風の吹く中、木々や大地のエネルギー補給。
犬たちもわかっているかの如く、今日は本当におとなしかったです。
えらい、えらい。
ダンナとナイルを残して、私はアンクの好奇心を満たしに。
いい感じ。
いつもこのへんではいろいろな楽器の練習をしている人たちがいるんですが、隣りに座った方はこんな楽器。
とても素敵な音色に聞き惚れました。
それにしてもなんだろ、マンドリンの音にも似てるけど。
その後たくさんお話をさせていただきましたが、これは「月琴」というもの。
自作のエレキ月琴。
三味線の絃を使っています。
とても気さくで楽しい方なんですが、後でネットで調べてみたら、中国を研究していらっしゃる学者さんのようです。
アンクはびびりながらも、結構月琴の音色に惹かれてました。
長い時間風に吹かれて座っていましたが、さて帰ろうかと思った時、どこからかいつものバグパイプの音。
近くの森の中から聞こえます。
見えましたか?
ズームアップすると…ほら。
なんて景色に溶け込んでいるんでしょう。
なんか、ふとスナフキンを思い出してしまいました。
帰宅してからもダンナは割と元気。
普段しないことまでする私の方が疲れてしまいました。笑
まあ、たまにはこんなこともあってもいいのかもしれませんね。
術後のダンナは、もうほとんど「活」のガブ飲み状態。笑
こんな時に活躍してもらわなければ。
ジップロックを二重にして、その中に「活」を入れて湿布。
ギプスの上からでも大丈夫。
シャワーの後には身体にシュッシュッ。
さあ、どーだっ、これでもかって感じ。笑
寝る時には、細胞を活性化させるCDを聞いています。
CDについては、後日書きますね。
以前から気になっていた「スッポン黒酢」の健康食品が前日に届きました。
夏だけでも飲んでみようかなと思って、注文していたもの。
もうグッドタイミング。
コレ、結構良さそうですよ。
一日、とてもよく動けます。
気になっている方は試してみるのもいいかも。
PR
木曜日にダンナが入院して、金曜日に手術、今日午前中に退院してきました。
なんの手術かというと、手根管症候群。
何年も前からしびれると言っていましたが、そのうちに親指の付け根の盛り上がったところの筋肉が平らになり、親指と人差し指でOを作れなくなりました。
専用のテープを貼ったりもしてみましたが、ほとんど効果はなく。
本人は能天気なので、軽い手術と思ってたようですが、すでにかなり悪化していて、全身麻酔で神経をつなぐという手術。
しかも、予想外のギプス。
これから暑い三週間をそのまま過ごします。
手術自体は二時間弱というものですが、全身麻酔の方がちょっと心配でした。
でも、術後にはもう起こされるんですね。
その後は血栓予防のために両脚にエアマッサージャーをあてられ、ガーッという音で寝られなかったようです。
帰宅してから昼寝をしたら熱が上がってきました。
まあ、しばらくは安静。
痛みに強い人ですが、さすがに痛み止めを飲んでました。
想像したくもない…。
こんなになるまで放っておいたのが悪いんですけどね。
左手もきてるようだ、ということで、今度は早めの治療をするんでしょう。
どういうわけか、アンクが異常にギプスに興奮し、興味を持つので気をつけなければいけません。
うーん、どんな匂いがしてるんだろ。
なんの手術かというと、手根管症候群。
何年も前からしびれると言っていましたが、そのうちに親指の付け根の盛り上がったところの筋肉が平らになり、親指と人差し指でOを作れなくなりました。
専用のテープを貼ったりもしてみましたが、ほとんど効果はなく。
本人は能天気なので、軽い手術と思ってたようですが、すでにかなり悪化していて、全身麻酔で神経をつなぐという手術。
しかも、予想外のギプス。
これから暑い三週間をそのまま過ごします。
手術自体は二時間弱というものですが、全身麻酔の方がちょっと心配でした。
でも、術後にはもう起こされるんですね。
その後は血栓予防のために両脚にエアマッサージャーをあてられ、ガーッという音で寝られなかったようです。
帰宅してから昼寝をしたら熱が上がってきました。
まあ、しばらくは安静。
痛みに強い人ですが、さすがに痛み止めを飲んでました。
想像したくもない…。
こんなになるまで放っておいたのが悪いんですけどね。
左手もきてるようだ、ということで、今度は早めの治療をするんでしょう。
どういうわけか、アンクが異常にギプスに興奮し、興味を持つので気をつけなければいけません。
うーん、どんな匂いがしてるんだろ。
世の中は三連休でした。
今年はこの三日間でスカッシュ関東オープンを開催しています。
今日はダンナが出勤なので、その前に公園。
アンクの調子がイマイチでしたが、自然からエネルギーをもらうために連れていきました。
まだ六時前なので人は多くありませんでしたが、なんだか様子がいつもと違います。
時間が経つにつれて、たくさんの団体さんが。
そうなんです、よさこい祭りだったんですね。
見られなくて残念。
とにかく、いつもの三倍は出店が出ていてびっくり。
準備に大忙し。
さて、こちらはカメラマンさんたちです。
今日もいるんですね。
はい、今日もボケボケ。
だって、前の写真の右側の方の木のてっぺんですよ。
遠い~。
歩いている時に見つけました、はあと。
実は、公園の近くに来た時からつんざくような蝉の声を耳にして、今年もまたこの季節なのね、と一年の早さを感じました。
ようこそ♪
元気で長生きするんだぞ。
ところで、アンクさんですが、いつもよりちょっと覇気がないものの、途中で帰りたいとか、歩けなくなるということはありませんでした。
今日は時間の制限もあったので、ちょうど良かったのかもしれません。
”あ~いまいち”
車に向かう少し前からバッグに入りましたが、ナイルはすこぶる元気です。
夜ご飯では、アンクはいつものようにキッチンに偵察に来ました。
そして、以前のように超高速で完食。
おおっ、だいぶ復活の模様。
良いエネルギーもらってきたね。
そして、この日はゲロッピなしでした。
せっかく切り替えた療治食でしたが、ドライは吐くため、またモリンガ入りのレトルトを食べさせました。
ううっ、これまでが台無し…。
仕方ありませんね。
調子が戻ったらまた挑戦。
現在は新しく出たばかりの痒み止めを飲ませていますが、ダンナ曰く、目の玉が飛び出るくらい高価だったそうです。
だからきっと10日間で終わると思いますが、これがすごく効いています。
アンクは体調が悪い原因は薬だったとわかっているかの如く、あれ以来薬を拒否。
うーん、これも困ったものです。
まあ、ご飯の中に入れてしまえばいいんですけどね。
もう少しだ、完全復活まで。
今年はこの三日間でスカッシュ関東オープンを開催しています。
今日はダンナが出勤なので、その前に公園。
アンクの調子がイマイチでしたが、自然からエネルギーをもらうために連れていきました。
まだ六時前なので人は多くありませんでしたが、なんだか様子がいつもと違います。
時間が経つにつれて、たくさんの団体さんが。
そうなんです、よさこい祭りだったんですね。
見られなくて残念。
とにかく、いつもの三倍は出店が出ていてびっくり。
準備に大忙し。
さて、こちらはカメラマンさんたちです。
今日もいるんですね。
はい、今日もボケボケ。
だって、前の写真の右側の方の木のてっぺんですよ。
遠い~。
歩いている時に見つけました、はあと。
実は、公園の近くに来た時からつんざくような蝉の声を耳にして、今年もまたこの季節なのね、と一年の早さを感じました。
ようこそ♪
元気で長生きするんだぞ。
ところで、アンクさんですが、いつもよりちょっと覇気がないものの、途中で帰りたいとか、歩けなくなるということはありませんでした。
今日は時間の制限もあったので、ちょうど良かったのかもしれません。
”あ~いまいち”
車に向かう少し前からバッグに入りましたが、ナイルはすこぶる元気です。
夜ご飯では、アンクはいつものようにキッチンに偵察に来ました。
そして、以前のように超高速で完食。
おおっ、だいぶ復活の模様。
良いエネルギーもらってきたね。
そして、この日はゲロッピなしでした。
せっかく切り替えた療治食でしたが、ドライは吐くため、またモリンガ入りのレトルトを食べさせました。
ううっ、これまでが台無し…。
仕方ありませんね。
調子が戻ったらまた挑戦。
現在は新しく出たばかりの痒み止めを飲ませていますが、ダンナ曰く、目の玉が飛び出るくらい高価だったそうです。
だからきっと10日間で終わると思いますが、これがすごく効いています。
アンクは体調が悪い原因は薬だったとわかっているかの如く、あれ以来薬を拒否。
うーん、これも困ったものです。
まあ、ご飯の中に入れてしまえばいいんですけどね。
もう少しだ、完全復活まで。
つい先日まで元気だった食いしん坊のアンクが、ご飯の時間になってもキッチンに姿を見せなくなりました。
この梅雨の時期、カイカイの持病を持つ者にとっては辛く、菌のことも心配なので抗生物質を飲ませているのですが、薬の種類が変わったんです。
前のが切れて、会社の帰りにもらいに行ったのはダンナ。(強調)
3日目の食事の時に「?」と思ったのは、いつものように、はしゃがない。
それでも完食したので気にしないことにしたのですが、4日目になるとキッチンに来なくなり、残すという初体験。
しかも、夕方にはゲロッピ。
これは只事じゃあない、と先生に電話すると、後で出された薬は合わないと吐いたり下痢するということがあるので、もうやめてくださいとのこと。
しかも、それはすでにダンナに説明したと聞いて、早速問いただすと「うーん、わかんない」。
わかんない、じゃねーよっ。
しっかり聞いてこいよっ。
原因がわかってひと安心でした。
でも、いつもご飯と一緒に水分を補給するので、どうやって水を飲ませるか。
ヤギのミルクをお湯で溶いたら、一回は飲んだけれど、二回目はもう飲まない。
きっと飲みたいけど気持ち悪いんでしょうねぇ。
最後の手段は、「活」を混ぜた水を口の中へスプレーでシュッシュッ。
たくさんの量とはいきませんが、何回もやればやらないよりまし。
当のアンクはぐったりで、まるで元気なし。
薬が体から出るまでの我慢だよ。
何日かかるんだろうね。
いつもよりたくさん「活」を飲ませました。
昨日と今日で三回のゲロッピ。
それでも下痢はなし。
こんな季節、早く終わればいいのにね。
早く元気になれよ~。
この梅雨の時期、カイカイの持病を持つ者にとっては辛く、菌のことも心配なので抗生物質を飲ませているのですが、薬の種類が変わったんです。
前のが切れて、会社の帰りにもらいに行ったのはダンナ。(強調)
3日目の食事の時に「?」と思ったのは、いつものように、はしゃがない。
それでも完食したので気にしないことにしたのですが、4日目になるとキッチンに来なくなり、残すという初体験。
しかも、夕方にはゲロッピ。
これは只事じゃあない、と先生に電話すると、後で出された薬は合わないと吐いたり下痢するということがあるので、もうやめてくださいとのこと。
しかも、それはすでにダンナに説明したと聞いて、早速問いただすと「うーん、わかんない」。
わかんない、じゃねーよっ。
しっかり聞いてこいよっ。
原因がわかってひと安心でした。
でも、いつもご飯と一緒に水分を補給するので、どうやって水を飲ませるか。
ヤギのミルクをお湯で溶いたら、一回は飲んだけれど、二回目はもう飲まない。
きっと飲みたいけど気持ち悪いんでしょうねぇ。
最後の手段は、「活」を混ぜた水を口の中へスプレーでシュッシュッ。
たくさんの量とはいきませんが、何回もやればやらないよりまし。
当のアンクはぐったりで、まるで元気なし。
薬が体から出るまでの我慢だよ。
何日かかるんだろうね。
いつもよりたくさん「活」を飲ませました。
昨日と今日で三回のゲロッピ。
それでも下痢はなし。
こんな季節、早く終わればいいのにね。
早く元気になれよ~。
暑くて寝不足とくれば、写真もブレます。笑
やれやれ、やっとウィンブルドンもユーロも終わりました。
ラファは出てないし、錦織くんも棄権しちゃったけど、やっぱりそれでも見てしまう。
職業病だ。
さすがにもう陽が昇る前に出発。
久しぶりに鷹を狙うカメラマンがいっぱい。
でかくて高そうなカメラを覗く人たちの傍に行って、デジカメで撮る勇気はありません。笑
後ろの方から望遠で、やっとこれ。
一生懸命撮ってる私の後ろで二匹はリラックス。
さすがにこの時間はまだ気温も低くて、人もほとんどいなくていいね。
いつもの日曜日は家族連れでいっぱいになる芝生も、だ~れもいない。
夏だなーっ。
いや、たくさん撮ったんですよ。
だけど、ほとんどブレブレで使えず。
私の目の焦点が合ってないんだわ。
今日は黒柴ちゃんにたくさん会いました。
やっぱり黒い犬は早く来ないと、太陽に焼かれちゃうのね。
本格的に夏が来る前に、体力戻しときます。
やれやれ、やっとウィンブルドンもユーロも終わりました。
ラファは出てないし、錦織くんも棄権しちゃったけど、やっぱりそれでも見てしまう。
職業病だ。
さすがにもう陽が昇る前に出発。
久しぶりに鷹を狙うカメラマンがいっぱい。
でかくて高そうなカメラを覗く人たちの傍に行って、デジカメで撮る勇気はありません。笑
後ろの方から望遠で、やっとこれ。
一生懸命撮ってる私の後ろで二匹はリラックス。
さすがにこの時間はまだ気温も低くて、人もほとんどいなくていいね。
いつもの日曜日は家族連れでいっぱいになる芝生も、だ~れもいない。
夏だなーっ。
いや、たくさん撮ったんですよ。
だけど、ほとんどブレブレで使えず。
私の目の焦点が合ってないんだわ。
今日は黒柴ちゃんにたくさん会いました。
やっぱり黒い犬は早く来ないと、太陽に焼かれちゃうのね。
本格的に夏が来る前に、体力戻しときます。
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索