忍者ブログ
毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
<< 2025 / 05 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 44 ] [ 45 ] [ 46 ] [ 47 ] [ 48 ] [ 49 ] [ 50 ] [ 51 ] [ 52 ] [ 53 ] [ 54 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

午後からPちゃんとマッサージに行きました。
前回行った時、実はくじ最後の日で、Pちゃん一等、私が二等を当てたんです。
期限が三月いっぱいだったので、ふたりで都合を合わせて予約しました。

今回はいつものボディをはずし、フット、両腕、フェイスと頭のマッサージ。
意表を突いたチョイス。笑
アロマオイルたっぷりのマッサージは天国でした。
でも、足の裏は痛くないところなし。
予想はしていましたが、リラックスどころか、汗びっしょり。
いやいや、これこそ我慢しなくちゃならないところ。
もう少し優しく…なんて、絶対に言いません。笑

編み物三昧で、血流は悪く、腕や手もパンパンでしたから、腕のマッサージも気持ちいいなんてもんじゃありませんでした。
顔と頭も最高。
ただね、予想と違っていたのは、少しはリフトアップするんだろうな、と思っていたのが、すっかり緩んだという感じ。笑
ま、明日になれば…期待します。

一番驚いたのは、いつもバリバリの肩。
触ってもいないのに、終わった時には軽い、軽い。
すっかりほぐれていました。
不思議だ。
直接やるよりイイ感じです。
足や腕をほぐして血行を良くするだけで、肩こりって治るんですねぇ。
今度からこっちにしようかな。

足の裏をやってもらって、内臓はもちろん、足の指も軽くなりました。
でも一番カチカチだったのは、脛の筋肉。
これ、歩き方が悪いってことはわかっているんですが。
以前はちょっと固くなるとだるくなったのでほぐしていたんですが、たくさん歩くようになってからは、なんとも感じなくなっていました。
ちょっとやそっとじゃ無理でしょう、と思っていたけれど、すごく柔らかくなりました。
感謝です。

Pちゃんとお茶をして、家に帰るまで良い天気。
夜になって、いきなり頭上ででかい雷が。
それと共に、屋根に叩きつけるようなすごい音。
こりゃ雨じゃないとわかりましたが、雷の怖い私は確かめるようなことはしません。笑
しっかりと全部のカーテンを閉めて、ピカッも見えない状態にしました。
ナイルは耳が遠いせいか、雷は全然平気でスヤスヤと寝入っていましたが、アンクは顔を上げて耳を動かしていたので、
「大丈夫だからね」と言いながら、抱っこしてやりました。
というか、抱っこさせてもらいました。笑
落ち着くなあ。
ありがとね。

拍手[1回]

PR
いつもの公園の桜はどうなっちょる?
この時期はわくわくですね。



思ったより咲いていました。
花見の宴会の人たちがいっぱい。



ここのヤマザクラも満開です。





ふと上を見上げると、鳥が花びらの中に嘴を突っ込んでます。
蜜を吸ってるの?



この桜の木も立派ですねぇ。
登っちゃダメ!の張り紙がしてあります。
うーん、この枝なら座りたくなる。



さて、私たちは人の少ない離れた芝生でお食事。



犬たちはどうなっているかというと、前の木につながれています。
ここは便利だ。





花には興味ないんでしょ、あんたたち。



道から奥に入ったところには、結構たくさん椿の木が植えられています。
白、ピンク、赤の三色。





ここはいくつもある入り口の近くなんですが、ほとんど人が来ないところ。
こんなに素敵に咲いているのに。
もっと見てもらいたいよね。

拍手[2回]

人も犬たちも結構モリンガを摂取しています。
私たちはお茶を飲み、犬たちは食事の中に入っています。
でも人間より犬たちの方がよりたくさん良いものを摂ってる…と最近気がつきました。笑
私たちは身体に良くないと知っていても、結構たくさん食べてますからねぇ。

熱帯、亜熱帯地方に自生する植物モリンガはものすごい栄養価を含むだけでなく、CO2を杉の木の50倍以上も吸収するんですって。
環境にも良いんですね。
ちなみに、日本名は「ワサビノキ」。
今回入手したのは、アフリカのエチオピアの在来種で、自然栽培(無農薬・無肥料)されて結実したモリンガ(モリンガステノペタラ)の種。



見たところ、ナッツみたい。
生育が非常に早いのが特徴で、1年目で結実し、2年目で10mにもなる場合があるそうです。
発芽の適正温度は約20度以上なので、もう少し暖かくなったら植えてみようと思います。



こちらはアフリカのサンサンと注ぐ日光で乾燥させた葉っぱ。
食べ物や飲み物に入れて、そのまま食べます。
クセもなく、食べやすいです。

この夏は冷たい水に葉っぱを入れたモリンガハーブティーを持って出かける、というのもいいですねぇ。
あ~楽しみになってきた♪

植えてみようと思ったのは、生の葉を食べてみたかったから。
それと犬たちのご飯も、もうちょい手軽なものにして、それに毎日葉っぱを入れる、なんてことも考えてます。笑
モリンガは世界中でいろいろな呼び方をされていますが、そのひとつが"Tree of Life"。
うちの犬たちが皆長生きしてくれているのも、これのおかげかもしれません。

10mになられても困るので、大きめの鉢で育てようかな、と思っています。
寒い時期になったら、家の中に入れてあげられますしね。
ちゃんと育ってくれるといいなあ。

ここのところ、災害時などに何を蓄えておいたらいいか、をつくづく考えています。
通常の食物や飲料は当然ですが、少しの量で栄養が摂れるもの、元気でいられるもの、痛みやケガが早く治るもの、などなどがあったらやっぱりいいですよね。
本来は犬たちには手作りのご飯を食べさせてやりたいと思っているのですが、いざという時には無理。
となると、手軽なフードにも慣れさせておく必要がある。
そういう意味でも、レトルトとドライはある程度保存がききますからね。

実際に、ナイルにはモリンガ入りのレトルトに温かいたっぷりの水を加えて食べさせていますが、アンクはこのレトルト少しに、ドライフードを混ぜて食べさせています。
だいぶ良くなってきたとはいえ、アトピーでもあり、食事は難しいところなんですが、幸いなことに好き嫌いなく、何でも食べてくれるので、これからどうするか現在思考中です。

拍手[3回]

またサボリました…。
サボってる間に連休は終わり、ついでに三月も終わりますねぇ。笑
連休の土曜日にはまたVIPで集まり、しこたま美味しいお酒を飲みました~。
翌日は当然二日酔いでした。
楽しかった!

例年の体調不良は今年はなかったですね。
快調な三月って、何年振りでしょ。
いやいや、四月も油断しませんよっ。

今日は平日なんですが、ダンナが健康診断でお昼に帰ってきたので、それ行けっとばかりに石神井川の桜の様子を見に行きました。





ソメイヨシノはまだほとんど咲いてません。
これはヤマザクラ。
ソメイヨシノと違って、葉芽と花が同時に開きます。
こっちの方が好きかも。







ところどころで、ソメイヨシノも咲いています。
かわいい。
蕾も、あともうちょっと。



若いサギです。



歩道沿いに咲いてた花なんですが、これなんですかね?



まだ満開じゃないけど、記念撮影。
橋の上はだいぶ高いけれど、アンクはぜーんぜん平気。



ナイルはちょっと無理だから、だっこして。

人も少なかったけど、夕方はもう寒かったでした。
これでまた開くのが遅れるのかな。

拍手[1回]

大きなボトルのイクイリブリアムは、毎晩続けて塗っています。
不思議と、これを身体に塗ると幸せな気分になります。



ヴィッキーさんの人生や体験談、オーラソーマについて書かれた本を読みました。
大変感慨深かったと共に、ボトルがとてもスピリチュアルなものだということに驚きました。
実際に身体の不具合にはどのボトルが効果があるか、なども書かれています。

中でも、ボトルを使用している時のボトル内の変化。
ボトルと身体のエネルギーが一体化すると、さまざまな変化をする可能性があるということ。
興味をもって、毎日観察していましたが、ある時白いモヤモヤが現れました。
三、四日くらいで消えました。
そして、シェイクして使った後で、今までは上の層に泡が残って徐々に消えていたのですが、今度は下の層に残るようになりました。
どうして?笑
さすがに、これを解くのはかなり難しい感じがしますが、自分の身体や心の変化にも気をつけてみようと思います。

人によっては濁ったり、三層になったりする、という話を聞いたことがありますが、自分の身体やエネルギーも変化しているということなんだそうです。
とても面白いです。

さて、面白いといえば、もうひとつ。
毎週末、犬たちを連れて公園に行きますが、出かける前にいつもお気に入りのクイントエッセンス、クツミをつけて行きます。
これは、自然のエッセンスそのものを感じるのを助けてくれるのですが、動物と仲良くすることもできるというもの。

実際に、何回かつけて行って気が付いたことがあります。
私はいつも他の犬に触る時には必ず、触っていいですか?と飼い主の方に聞きます。
身体を低くして手の甲の匂いを嗅がせて、徐々に慣れてもらうことにしています。
ところがですね、毎回のようにすでに犬たちの方から擦り寄ってきて、聞くひまもなく、体をこすりつけてくるんですよ。
これが異常なほど多い。
昨日なんか、シェパードを含めたでかい大型犬三匹になつかれてしまいました。
乗られて転んだこともあります。笑
傍で見ているダンナも気がついているくらいですから、本当です。
不思議ですねぇ。

犬が怖かったり、動物を苦手としている人の克服に、またはなついてくれないという場合にも、もしかしたら役立つかもしれませんね。

拍手[2回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/30 galleryF]
[03/28 galleryF]
[01/13 galleryF]
[12/22 galleryF]
[11/28 galleryF]
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
NOW ON SALE !
Tシャツカラー5色、14サイズ展開中♪
フリーエリア
Twitter
願掛ブログパーツ






世界の貧困、災害、紛争に苦しむ子どもたちを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン



NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~


ブログ内検索
バーコード
Template by kura07,
忍者ブログ [PR]