忍者ブログ
毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
<< 2025 / 05 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 46 ] [ 47 ] [ 48 ] [ 49 ] [ 50 ] [ 51 ] [ 52 ] [ 53 ] [ 54 ] [ 55 ] [ 56 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日曜日は強風だというので、土曜日の午後に公園に連れて行きました。
コートを脱いで、ポカポカ陽気。



バーベキュー広場にほとんど人がいなかったので、ここでちょっと遅めのランチ。
パンには目のない奴が虎視眈々と。



梅もほころんできました。

うちの梅は、まだ小さく固い蕾なんですけどね。
今年は例年とは違って、すでに椿の花が次々と咲いていますが、沈丁花は咲きそうにありません。
植物だって、この天候に戸惑いますよね。



アンクが特に行きたがる池なんですが、どうやらお掃除中。
もちろん、カモたちもいませんでした。





私の大好きな小道は、一年中緑に覆われています。
他のところはほとんど枝だけになっているんですけどね。

さて、日曜日になってみると、イイ天気で風も大丈夫。
それじゃ、荒川の土手でも行ってみようか…などと話していたのですが、なんやかんやとやっているうちに刻々と時間は過ぎ、結局また同じ公園というはめになりました。
ま、いっか。



土曜日と違うのは、気温。
そりゃもう、Tシャツでしょ。
しかし、二月ですよ、まだ。





この時期はいろいろなところで、木々のメンテナンスをやってくれています。
黄色いテープを見ると、殺害現場と思ってしまうのは私だけ?笑



ハクセキレイです。
たくさんの人たちや自転車が行き交っているのに、ほとんど逃げようとしないんです。
そういえば、石神井川でカモたちといつも一緒にいるのを見かけます。



二日連チャンの長いお散歩、楽しかったね。
ナイルも疲れることなく、皆と一緒に歩きました。
今週は5,6時間は歩いたでしょうか。
車の外部温度計で、午後一番には27度と表示されてました。



きれいな夕焼けなんですが、右側にはこんな雲が。
そういえば、バレンタインデーだった。
月曜日はどんな天気なんでしょう。

拍手[1回]

PR
とてつもなくアマゾンに貢献しています。笑
毎晩本を読まないと寝られないという性分上、かなりの本を読んでいますが、なかなかアップできなくてすみません。

先日、他のカテゴリーで探していたのですが、この本を見つけました。
売れている売れていないはあまり気にしたことがなく、ほとんど直観で選びます。
タイトルにある”透視”という文字に惹かれたことは確かなんですが。

もしかしたら自分に透視能力があるんじゃないか…とチラッとですが、考えたことはあります。
でも今までに一度だけなんですよね、これか~と思ったものは。
しかし、よく考えてみると、身近な人たちではかなりちょくちょくあります。
特に意識はしていませんが。
でも、はっきりと知らない人が出てきた、というのは一度きりです。

イギリスにいた時に、一度だけ幽体離脱的なことは経験しました。
当時、不安症になっていて、電車に乗れないという厳しい状況下で、克服するために無理やり奮い立たせて乗り込み、本を読むことで文字に集中しようと試みていた時でした。
突然気持ち悪くなったかと思うと、上の方から電車に乗って本を広げている自分が見えました。
あー今の私だ、とぼんやりと眺めていましたが、ふと我に返ると、また電車の中。
これって現実逃避だったんでしょうか?

本に話を戻しますが、著者のまさよさん曰く、誰にでもできることなんだそうです。
その方法も書かれています。
「見る」と「視る」の違いは、納得できましたし、時折私もやっていることでした。
ただ、視ることと想像することの違いは難しいですね。

他にもいろいろと興味深いことが書かれているのですが、特筆すべきは、この本はとても温かいと感じました。
字が大きいので、あっという間に読み終わってしまいましたが、とてもわかりやすく、安心して読める本です。



こういう人の本は、あなただからできるのよね、と思ってみたり、上から目線に感じることが多いのですが、そういうことは全然なかったです。
読んでいて疑問が湧くと、次に答えてくれていたりします。
これは読む人の立場になって書いてくれている、ということですよね。
まさよさんってどういう人なんだろう、と興味を持ちました。

二年くらい前から、古代の日本に関しての本を読んできましたが、日本という国が何か特別なものなのかもしれない、ということを感じました。
それと共に、人間はたくさんの能力を持っていたということが普通だったという時代があったんじゃないだろうか、そしてまた再びそういう時代が来るのではないか。
文明や科学が発達するには使わなくて良かったものが、この先また必要になるのではないか。
今は視える人が「えっ」と言われますが、そのうち視えない人が「えっ」と言われるのではないか。
ということは、たぶん脳の機能が変化するということで、それもまた進化のひとつなのではないか。

自分の内なるものに目を向ける。
魂というものについて考えてみる。
実は私は小さい頃から、こういうことが好きでした。
中学の時には哲学にもハマりました。
今の時代こそ、とても必要なことではないでしょうか。

自分の魂を愛してあげること。
それは上っ面にあるものに惑わされず、本当の自分に会えるチャンスでもあります。

人生は一度きりではなく、また生まれ変わってくること。
魂は成長するものであること。
これは不思議と、以前から知っていました。
そうなんだ、と思うのではなく、知っていたと感じているんです。
きっと記憶なのかもしれませんねぇ。

リーディングの方法がいろいろと書かれていますが、難しくありません。
また、そういうものをやらなくても、なぜかホッとする本です。

拍手[1回]

もう何十年も前から、新しい年になるたびに伏見稲荷大社のお守りを頂いています。
家の中には、伏見稲荷大社と氏神さまのお札が貼ってあります。
個人用のお守りも頂いていますが、昨年たまたま高野山系のお寺を見つけました。



これは守護梵字の入ったリングですが、一目ぼれをしてすぐに購入。

節分にご祈祷をして頂いた厄除けのお札なども購入したのですが、ここで今まで見たことのないお札に出会いました。
それは、トイレ用の不浄除けのお札。



烏芻沙摩明王(うすさまみょうおう)は、お守りやお札の中で唯一不浄でお障りがなく、逆に不浄を食い尽くしてくださるだけでなく、下の病気や婦人科の病気からも守護してくださるそうです。

真言は「オン クロダノウ ウンジャク」、「オン シュリ マリ ママリ マリシュシュリ ソワカ」。

水場やトイレなどは特に気を使うところですので、早速貼りました。
いつも掃除をした後に浄化するお香などを焚くのですが、お札も加わって、なんだか更にトイレが一層居心地が良くなった気がします。
一日に一回は真言を唱え、感謝しています。

熊本の高野山宗泉寺さんで購入しました。
このお札はあまり見かけませんので、ご希望の方はこちらからご購入するのが良いかもしれません。
いくつか質問のメールなどを出させてもらいましたが、とても早く丁寧に対応して頂きました。

拍手[1回]

本当は、久しぶりに荒川の土手に行きたかったのですが、起きたら風ビュービュー。
川沿いはちょっと辛いな、と思い、仕方なくいつもの公園へ。



残り物の毛糸で編んだ、おニューのセーター。



ナイルもお揃いのがあるんですが、前回寒くてプルプルだったので、カバーオールの上にダウンの重装備。



二匹ともご機嫌でした。
太陽があたる場所は気持ちいい。

さて、いつものようにランチを持っていって、木のテーブルで食べていました。
目の前は小山になっていて、子供たちや家族連れが遊んでいるのですが、ある親子連れが気になりました。
女の子は三才くらいで、自転車に乗っているすごく可愛い子。
その傍にお父さんがいるのですが、とにかくずーーーーっとスマホをいじってる。
時折、顔を上げてどこにいるかを確認したり、自転車を起こしてやったりはするのですが、視界から消えても突っ立ったまま、画面を操作してる。
まあ、人の家庭をとやかく言うつもりはありませんけどね、こんな気持ちのいい広い公園に娘と来た時くらい、それ止めたら?
子供との遊び方を知らないの?

食べてる間、ずっと見てましたが、だんだん腹立ってきちゃいました。
一番可愛い盛りなのに、そのうち口もきいてもらえなくなるよ。笑

話は変わって、その夜はダンナの実家から送ってきたホタテ。



本当に新鮮なので、お刺身で食べてもよかったんですが、つい最近生ものにあたったばかりの人がいるので、今回はバター焼。
まだ生きてます。



昼間はしゃいで疲れてグースカしていたアンクが、匂いにつられて、いつの間にか忍び寄ってました。



うちにいた前の誰かさんなら、強引に前に出て鼻を突っ込んでいたでしょうが、アンクはお座りして興味津々で見ています。



うわぉ~でっかい!



大変美味でした。
ご馳走さま♪

拍手[1回]

Pちゃんと一緒にマッサージに行ってきました。
ここは今まで何回も通っていて、気に入っています。
アロマの香りが漂う静けさの中、一時間たっぷりとほぐしてもらいました。
何ヶ月も編み物をやってますから、どこもかしこもバリバリ。
久しぶりでもあったので、癒されました~。
肩こりはともかく、肩甲骨まわりがガチガチになって、羽ばたけないんですよねぇ。笑
今は身体の軽いこと。
食欲まで出ちゃって、ちょっとまずい。

その後はふたりでランチをして、たくさんお喋りしました。
心身共にリフレッシュ♪
先日編んだプレゼントは、実はPちゃんへのもの。
私だけでなく、VIPの皆からなんですが、先週渡せなかったので、今日渡しました。
サイズも問題なく、喜んでもらえて、ほっとしました。





ボタン選びにも結構時間がかかりました。
Pちゃんの好きそうな、可愛い鳥のデザインです。
言わなくても、そこらへんもわかってくれるPちゃんです。
こうやって、ちゃんと写真に撮ると、あ…というところがいっぱいですが、かぎ針初心者及び着たらわからない、というところで許してください。笑

いつもマッサージに行くと、ここまでになる前に来てください、と言われるんですが、自覚症状がなかなか出ない。
頭痛だとか痛みで困る、なんてほとんどない。
もちろん、こってるのも固くなってるのもわかります。
たいていは、指が入らないって言われますから。

こんな身体は、一度ではなかなかほぐれないので、続けてやってもらうことが望ましいんだと思います。
中には力まかせにやる人もいますが、翌日痛くなるだけ。
そういうところにはもう行きません。
でも、ここは適度にやってくれるので、ちょっと物足りないくらいでちょうどいいんです。
マッサージをやってくれるところもたくさん増えてきて、気軽になりましたが、やっぱり腕は大切です。
身体を触ってもらう、ということは気軽には任せられないことですからね。
自分に合うところ、そしてできれば、良い気を持っている人のところを探して、やってもらった方がいいですよ。

拍手[1回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/30 galleryF]
[03/28 galleryF]
[01/13 galleryF]
[12/22 galleryF]
[11/28 galleryF]
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
NOW ON SALE !
Tシャツカラー5色、14サイズ展開中♪
フリーエリア
Twitter
願掛ブログパーツ






世界の貧困、災害、紛争に苦しむ子どもたちを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン



NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~


ブログ内検索
バーコード
Template by kura07,
忍者ブログ [PR]