忍者ブログ
毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
<< 2025 / 05 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 64 ] [ 65 ] [ 66 ] [ 67 ] [ 68 ] [ 69 ] [ 70 ] [ 71 ] [ 72 ] [ 73 ] [ 74 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夜中過ぎまで、お酒を飲みながら妹と久しぶりに話をしました。
そして、朝はやっぱりお散歩。
外に出る時は、いつも雨はやんでくれています。



誉められることではありませんが、妹はいつもだんごを野放し。
だんごは今年12才ですが、昔からリードをつけているのを見たことがありません。
この犬はかなり特殊で、全然ジャックラッセルらしくない犬。
特別な訓練なんぞしたことないし、他の犬とのトラブルも見たことない。
おとなしくマイペースですが、妹の傍を片時も離れません。
これって、犬を飼う者の理想だなといつも思います。
ああ、うらまやしい。

朝も、妹のベッドで前脚と顔を出して、人間の如く寝てました。笑



ペンションには相変わらずきれいなお花がいっぱい。

前の晩のことですが、客室の廊下の突き当たりに外に出られるドアがあります。
雨降ってるのかなあ、とそのドアを開けた途端、何かが上から落ちてきて、ドサッと私の頭の上に乗りました。
いつもなら「ぎゃあ」と悲鳴を上げるところなんですが、なぜか落ち着いていて、どうしようかと思案した挙句、手で払ってみました。
すると、15cmくらいの緑色のヤモリがバサッと落下。
しばらく見つめあった後、「そうだ、皆を呼んでこよー」と背中を向けると、さささっとドアの下をくぐって行ってしまいました。
きっと雨宿りしていたんでしょうねぇ。
かわいそうなことをしました。
実は、ヤモリ、イモリ系、好きです。笑

朝食は手作りのパン、ジュース、ジャムなど盛りだくさん。
朝からやっぱりたくさん食べてしまいました。



だんだんお疲れモード。笑

能登島では前回水族館に行きましたが、今回は天気が良くないこともあり、見れるならイルカを見たかったのですが、車に乗る頃には本格的な雨。
次回はイルカクルーズにでも参加しましょう。

妹が七尾の一本杉通りを案内してくれるというので、連れて行ってもらいました。



こんな昔ながらの佇まいが軒を並べています。
和ろうそく屋さん。







きれいですねぇ。
使うのがもったいないくらい。
ここで、以前から欲しいと思っていた塗香を買いました。
塗香は、身に塗ることで心身を祓い清めるといわれる粉末状のお香です。
お参りに行く時に使おうと思います。



乾き物などを売っているお店。



店の前のこんな花に癒されます。



店などのドアには、こんなステッカーが。



ここはお醤油屋さん。



店内はただただシンプル。
試しに、携帯用の小さいお醤油を買ってみました。



花嫁のれん展。
おばさんが云われを説明してくれました。
GWには170枚以上が陳列されるそうです。



こちらは昔文房具屋さんだったそうです。
現在は趣味の良い雑貨、そして奥はカフェになっていますが、このカフェがまたアンティークで素晴らしい。
二階では時々昔懐かしい雑貨の展示もされるらしく、お宝がたくさん。
訪れた時には是非。

ほとんどのお店が妹の仕事の関係らしく、挨拶しまくっていました。笑

さて、旅もいよいよ終盤。
美味しいものをたくさん食べて、たくさんの人に会って、疲れも出てきました。
いつものように帰途につく途中で軽井沢に一泊します。

拍手[0回]

PR
朝ご飯前にたっぷりと河原で遊ばせて、実家で母を乗せたら、いざ出発♪



アンクの指定席には母が乗ったため、アンクは私たちと後部座席に。
ちょっと二匹ともお疲れかな。



途中、私の産土神社でお参り。
参道の先にある桜は、今年はすでに半分くらいなくなっていましたが、近づいていくと、不思議な軌道でくるくるとたくさんの花びらが落ちてきました。
歓迎してもらえているのかな。
この木はとても神聖な感じがします。



小雨が降っていましたが、前回のように竹ぼうきでお掃除させていただきました。
また来ますね。



七尾と能登島にかかる能登島大橋。
石川県では一番長い橋。
七尾側には広い公園があります。
お天気が良ければな~。



公園で見つけた素敵な木。
椿を守るように咲いていました。

橋を渡って能登島に入ると、今日は何台目ですよ、という標識があります。
2020台目でした。



さて、お泊りは前回と同じペンション。
ここの夕食は絶品だったのですが、いろいろな事情でB&Bに変わってしまいました。
本当に残念。
今回は妹とラッセルテリアのだんごも一緒に泊まるので、前よりも大きい部屋を頼みました。
ドアを開けると、いきなり階段。



上にあがると広々とした部屋。
ここはどの部屋も落ち着きます。

これから人に会いに行きます。
和倉温泉の多田屋の六代目。
実は学生時代にうちでスカッシュを教えていました。
前回も訪ねたのですが、運悪く会えず。
なにせ忙しいですからね。
今回は多田屋のレストランでお食事をさせてもらえないか、と連絡したところ、温泉もどうぞということだったので、お言葉に甘えることにしました。

やっと会えて、ひとしきり懐かしい話をしました。
こんなに大きな老舗を継ぐということは、私たちには想像もできないくらい苦労したんだろうということは、本人は笑っていますがよくわかります。
でもなんだか、とても嬉しく思いました。

TVでも放映された「花嫁のれん」の奥様もまたスカッシュ絡み。
嫁いで9年と言っていましたが、明るく元気に、本当によく頑張っていました。



エレベーターに乗って別の棟に温泉とエステがあります。





ちょうど誰もいなかったので、写真を撮りましたが、この後続々とたくさんの人が。
海が見える、とても大きな温泉でした。



温まったら、お食事です。
のどぐろと能登牛を入れて欲しい、とお願いしてありました。







のどぐろは、やっぱり塩焼きが絶品!





能登牛はもちろん美味なんですが、この金沢野菜の葉も美味しかった。
名前…忘れました。

当然のことながら、またご飯は食べれず。
毎日たくさん美味しいものばかり食べて、幸せの極みです。

拍手[0回]

お天気が怪しい中、金曜日の真夜中に出発。
天気予報では微妙な感じでしたが、大荒れになったようですね。
幸い北陸地方は時々雨には降られましたが、犬たちの散歩や外に出る時などには上がり、ラッキーでした。

金沢に到着すると、すぐに着替えて法事。
お坊さんのお経を聞いたら、親戚一同でお食事。



このお店はまるで普通の家のような入り口でした。
熱帯魚の水槽がたくさんあって、奥の座敷にたどり着くと…。



60cm以上はあるアロワナのでかい水槽がふたつ、目の前に。
なぜか小さい金魚が5匹ほど一緒に入っているのですが、どうも尋常じゃない。
パニくっているように見える。
聞いたら、やっぱりアロワナのエサなんですって。
ひぇ~。
頼むから、私たちが食べている間にパクッとかやらないでね。

さて、ここは創作料理を出してくれるらしいのですが、結論から言いますと、本当に美味しかったです。
その何品かをご紹介します。







あわびが美味。



ふぐのから揚げと刺身。

とにかく次から次へと出てきて、ごはんとお味噌汁なんかパス。
とうてい食べられません。

お腹がいっぱいになったところで、今夜の宿にチェックイン。
毎回お世話になる犀川のほとりです。



今回はやっぱり水位が高め。



アンクにとっては初めての犀川。



早速お友達ができそうだったのに、相変わらず愛想なしのアンク。泣
出発前に「愛想よくしなさいよ」とあれほど言ったのに~。



山を望んで2匹で一枚。
何年か前にはネフティーと、こうやって撮ったね。

散々遊んだ後は、金沢駅近くの妹のお店に行きました。
やっぱり新幹線開通の後はお客さんも多い感じ。

実は、この日東京で大学のスカッシュクラブの40周年パーティーがあったんです。
法事と重なってしまい、泣く泣く欠席しましたが、電話をくれることになっていました。
携帯でのTV電話ができるかも、と半ば皆の顔が見れることを期待していましたが、電波が悪く、声だけ。
それでも懐かしい先輩たちや後輩と話すことができました。

初日はほとんど眠らずの一日だったので、早めに宿に引き上げて睡眠をとりました。
明日は能登島を目指します。

拍手[0回]

週末から金沢に行き、火曜日に帰ってきました。
たくさん写真も撮ってきて、さて…と思いきや、パソコンがうんともすんとも言わない。
ひえ~完璧にぶっ壊れてしまいました。
酷使してたからなあ。

数日前から別付けのHDDがつながらなくなっていたんですが、もしこの中身のデータがなくなってしまったら泣くに泣けない事態に陥る…という状況もちょっと放っていました。笑
どうしていいかわからなかった、という方が当たってるかも。
それで、帰ってきたらなんとかしようと思っていたんですが、とにかくスイッチ自体が入らない。
溜まっているメールも見れない。
うー落ち込みました。

実は去年の誕生日に、ダンナから新しいパソコンをプレゼントしてもらったのですが、たくさんあるソフトが全部インストールできるかわからないと言われて、切り替えることを延ばし延ばしにしていました。
もう今交換するっきゃない。
不幸中の幸い?

というわけで、本体は目出度くセットできたわけですが、なあんにもデータが入ってないので、セットアップが大変です。
まだメールが全部受信できていません。
あー面倒くさ。

今まで使いこなしていたお絵かきソフトが、もし入らないとなると、こりゃ~別のソフトに慣れるまで時間かかるぞ。
メジャーでないものをずっと使っていたので、良い機会といえばそうなんですが。
複雑。

とにかく、今週中にはなんとかして、古いパソコンは修理に出してデータを取り出します。
なにせ機械は苦手もんで、こういう事態になると右往左往。笑

しかし、新しいやつは画面もめちゃでかくなり、すごく見やすいです。
金沢の写真はもう少しお待ちください。

ちなみに、旅行の達人ナイルは余裕しゃくしゃくで元気ですが、アンクはさすがに長旅で疲れたようです。

拍手[0回]

何年か前に水素水を飲んでいた時期があります。
考えてみると元気だった気がするのですが、顕著な効果が感じられず、そのまま止めてしまいました。
現在は何種類かのサプリなどを飲用していますが、やっぱりその前に活性酸素を取り除くべきだよね、という思いでいました。

そんな時、たまたま目にしたのがこれ。



水素は宇宙一軽くて小さい分子であるため、何でも通り抜けてしまうんだそうです。
だから、たとえば水素水をペットボトル、アルミ缶、アルミパウチなどに入れておいても、しばらくすると水素はなくなってしまいます。
ああ、だから以前飲んでいたものは、水素発生器みたいなものをそのままペットボトルに入れるようになっていたんだ、と納得。
でも本当に水素水なのか、それともただの水になっちゃってるのか、簡単に見分けはつかないですよね。

この水素水は、特殊な4層構造のアルミパウチに入っていて、水は大分くじゅう連山の天然地下水、軟水。
水素の濃度は他が多くても1.5ppm前後に比べて、3.00ppm。

というわけで、お試しキャンペーンで購入してみました。

味はなかなかです。
封を切ったら1~2時間以内に飲んでください、ということなので、人間と犬たちで一気に飲みます。
犬の食事に入れて、残りはコップ一杯づつでちょうど良い感じの量。

効果ですが、人間はこれといって特に感じることはまだありませんが、実はひとつありました。
水素水を飲んだ翌日から、なんとナイルがえらい元気になっちゃったんです。
飲む前の日までに比べて格段の差があります。
他の原因もいろいろと考えてはみましたが、特になし。

本当は毎日飲んだ方がいいのでしょうが、週に二、三度。
それでも元気はまだ続いています。
今までも元気は元気だったのですが、体力的な面が若い頃のよう。
散歩は近頃は比較的ゆっくりと歩くようになっていたんですが、私が早歩きをしなくては追いつけません。
おまけに、溝などを飛び越える時のジャンプがすごいんです。笑
年が年ですから、たとえば関節なんかが痛むようなことがあったのがなくなったのか。
これ、やっぱり水素水のおかげなんでしょうか。

アンクは今先生から頂いているサプリを飲んでいるので、一概に水素水のせいとは言えないのですが、体臭が消えています。
動物は人間より早く効果が表れるということは知っていますが、早すぎ。笑

これも高濃度水素水のおかげなんでしょうか。

400mlなので、旅行にも気軽に持っていけますし、結構便利かも…と思います。

ご興味のある方は、お試しキャンペーンこちらから。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/30 galleryF]
[03/28 galleryF]
[01/13 galleryF]
[12/22 galleryF]
[11/28 galleryF]
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
NOW ON SALE !
Tシャツカラー5色、14サイズ展開中♪
フリーエリア
Twitter
願掛ブログパーツ






世界の貧困、災害、紛争に苦しむ子どもたちを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン



NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~


ブログ内検索
バーコード
Template by kura07,
忍者ブログ [PR]