毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
うー…ネフティーにご飯を食べさせるのに苦労しています。
ウコンは食べてくれるんですが、どうしても作る方はカレーのイメージがあって、スパイスも入っていないのに毎日与えることに躊躇してしまうんですよね。
鰹節のぶら下げ作戦とか、山羊ミルク攻めとか、お酢ふりかけなんかも試していますが、やっぱりウコンほど食べない。
今までは放っておいて5分もすれば完食だったんですが、いろいろな手を使っても、今は30分ほどかかります。
本当に困った、まじで困った。
ということで、誰かに相談してみよう、と思い立ちました。
須崎先生のところで紹介している食育のプロの方に電話して相談しました。
「本当に匂いが嗅げないから食べないのか。
もしかしたら本当は食べたくないんじゃないか。
人間でも多少具合の悪い時でも、好きなものは食べられるけれどそうでないものは食べたくない」
なるほど。
でも、こればっかりは本犬に聞けないし。
インスリン注射との関係もあるので、今はとにかくなんとか食べてほしい。
「人間用の塩分が入っているものでも、たくさんでなければ水分を与えていれば体外に出てしまうので、鰹節や粉チーズを使っても良いのじゃないか」
そうそう、これは須崎先生も言っていました。
食欲に誘導するためにはいろいろと使ってみるのも方法かも。
「隣りのご飯は美味しそうに見えるので、犬用のご飯を購入して与えてみるのも手」
最近はローテーションで同じものが多かったからなあ。
「青魚を焼いてほぐして与える」
青魚は匂いがするので効果的かも、ということです。
これは早速やってみます。
その他いろいろとお話させてもらいましたが、ヒントをたくさんもらいました。
食べさせることが最優先ならば、匂いが薄まってしまうオジヤをやめて、それ以外で水を与えた方が良い、ということも言われました。
いつも一石二鳥というわけにはいきませんよね。反省。
オジヤをやめると、もしかしたら鼻から異物が入らなくなるということもありますからね。
ひとりであれやこれや考えてみるのもいいのですが、こういう時はプロの方のアドバイスを頂けると、気分的にすっきりします。
あ、ちなみに、お酢はリンゴ酢がいいのかなと思ってましたが、ミツ○ン酢の方がイイらしいです。
な~んだ。笑
しかし、ネフティーが食べないということで、こんなに悩む日が来ようとは…。
ウコンは食べてくれるんですが、どうしても作る方はカレーのイメージがあって、スパイスも入っていないのに毎日与えることに躊躇してしまうんですよね。
鰹節のぶら下げ作戦とか、山羊ミルク攻めとか、お酢ふりかけなんかも試していますが、やっぱりウコンほど食べない。
今までは放っておいて5分もすれば完食だったんですが、いろいろな手を使っても、今は30分ほどかかります。
本当に困った、まじで困った。
ということで、誰かに相談してみよう、と思い立ちました。
須崎先生のところで紹介している食育のプロの方に電話して相談しました。
「本当に匂いが嗅げないから食べないのか。
もしかしたら本当は食べたくないんじゃないか。
人間でも多少具合の悪い時でも、好きなものは食べられるけれどそうでないものは食べたくない」
なるほど。
でも、こればっかりは本犬に聞けないし。
インスリン注射との関係もあるので、今はとにかくなんとか食べてほしい。
「人間用の塩分が入っているものでも、たくさんでなければ水分を与えていれば体外に出てしまうので、鰹節や粉チーズを使っても良いのじゃないか」
そうそう、これは須崎先生も言っていました。
食欲に誘導するためにはいろいろと使ってみるのも方法かも。
「隣りのご飯は美味しそうに見えるので、犬用のご飯を購入して与えてみるのも手」
最近はローテーションで同じものが多かったからなあ。
「青魚を焼いてほぐして与える」
青魚は匂いがするので効果的かも、ということです。
これは早速やってみます。
その他いろいろとお話させてもらいましたが、ヒントをたくさんもらいました。
食べさせることが最優先ならば、匂いが薄まってしまうオジヤをやめて、それ以外で水を与えた方が良い、ということも言われました。
いつも一石二鳥というわけにはいきませんよね。反省。
オジヤをやめると、もしかしたら鼻から異物が入らなくなるということもありますからね。
ひとりであれやこれや考えてみるのもいいのですが、こういう時はプロの方のアドバイスを頂けると、気分的にすっきりします。
あ、ちなみに、お酢はリンゴ酢がいいのかなと思ってましたが、ミツ○ン酢の方がイイらしいです。
な~んだ。笑
しかし、ネフティーが食べないということで、こんなに悩む日が来ようとは…。
PR
二、三日前からなんですが、4分の3ほど食べるとネフティーがご飯を食べなくなりました。
ネフティーが食べ物を残す!
そんなことは未だかつてないことなので、これは原因を探る必要があります。
そういえば、最近食べている最中に器から少し顔がはずれると、ご飯を探している素振りを見せていましたが、そのたびに戻してやって食べていました。
見えないから仕方ないか、と思っていたんですが、よく考えれば嗅覚があるんですからね。
鼻の炎症を起こしてから投薬も1本終わって、だいぶ良くなってきていたんですが、もしかしたら匂いが嗅げなくなっているのか。
メニューに飽きた、などというワガママは許しませんが、だんだん量が食べられなくなっているのであれば、少ない量でカロリーを摂れるようにまた考えなければなりません。
食事の途中から、鼻がご飯の傍にくるように頭を動かしてやるのですが、どうも今までのように最後まで食べてくれない。
試しに大好きな鰹節を少しのせてやると…食べます。
うーん、やっぱり鼻なのか。
人間用の鰹節をたくさん与えるわけにはいかないので、ちょっと妙案を思いつきました。
お茶を入れる薄いティーバッグに鰹節を詰めて、食べている間鼻の前に近づけてやります。
食べました。
鰹節の香りに誘われて。
これをやっている時、あの江戸小噺を思い出してしまいました。
鰻屋の傍に引っ越してきた人が、鰻の匂いをおかずにご飯を食べた、という話。笑
なんで笑っていたか、こいつらには謎でしょうねぇ。
でも、時々はこの手も使えそうです。笑
これが一時的であればいいんですけどね。
香りの強いものを混ぜてやれば食べてくれるんじゃないかと思い、今日はウコンを混ぜてオリーブオイルで炒めたドライカレーにしてみました。
さすがに料理している時から、二匹はキッチンの周りをうろうろ。
いいぞ、いいぞ。
できるだけ水分も摂りたいので、ご飯はお粥にしました。
がっついてはくれますが、後半になると香りが薄まるのか、ペースが落ちます。
そこで、また少しドライカレーを追加。
これでやっと完食してくれました。
さて、しばらくは香りの強いものが必要なようです。
ウコンは肝臓にも良いので、ネフティーには一石二鳥ですが、それでも毎食というわけにはいきません。
これから何種類か用意しなくちゃなりませんねぇ。
二匹が若い頃は、とにかくネフティーの食べるのが早く、他の犬たちの食事をも狙うので困りましたが、今ではネフティーの傍でナイルが「残せ、残せ」ビームを発射しています。笑
ネフティーが食べ物を残す!
そんなことは未だかつてないことなので、これは原因を探る必要があります。
そういえば、最近食べている最中に器から少し顔がはずれると、ご飯を探している素振りを見せていましたが、そのたびに戻してやって食べていました。
見えないから仕方ないか、と思っていたんですが、よく考えれば嗅覚があるんですからね。
鼻の炎症を起こしてから投薬も1本終わって、だいぶ良くなってきていたんですが、もしかしたら匂いが嗅げなくなっているのか。
メニューに飽きた、などというワガママは許しませんが、だんだん量が食べられなくなっているのであれば、少ない量でカロリーを摂れるようにまた考えなければなりません。
食事の途中から、鼻がご飯の傍にくるように頭を動かしてやるのですが、どうも今までのように最後まで食べてくれない。
試しに大好きな鰹節を少しのせてやると…食べます。
うーん、やっぱり鼻なのか。
人間用の鰹節をたくさん与えるわけにはいかないので、ちょっと妙案を思いつきました。
お茶を入れる薄いティーバッグに鰹節を詰めて、食べている間鼻の前に近づけてやります。
食べました。
鰹節の香りに誘われて。
これをやっている時、あの江戸小噺を思い出してしまいました。
鰻屋の傍に引っ越してきた人が、鰻の匂いをおかずにご飯を食べた、という話。笑
なんで笑っていたか、こいつらには謎でしょうねぇ。
でも、時々はこの手も使えそうです。笑
これが一時的であればいいんですけどね。
香りの強いものを混ぜてやれば食べてくれるんじゃないかと思い、今日はウコンを混ぜてオリーブオイルで炒めたドライカレーにしてみました。
さすがに料理している時から、二匹はキッチンの周りをうろうろ。
いいぞ、いいぞ。
できるだけ水分も摂りたいので、ご飯はお粥にしました。
がっついてはくれますが、後半になると香りが薄まるのか、ペースが落ちます。
そこで、また少しドライカレーを追加。
これでやっと完食してくれました。
さて、しばらくは香りの強いものが必要なようです。
ウコンは肝臓にも良いので、ネフティーには一石二鳥ですが、それでも毎食というわけにはいきません。
これから何種類か用意しなくちゃなりませんねぇ。
二匹が若い頃は、とにかくネフティーの食べるのが早く、他の犬たちの食事をも狙うので困りましたが、今ではネフティーの傍でナイルが「残せ、残せ」ビームを発射しています。笑
最近は洗い桶を置いていない人も少なくないようですね。
食洗機などの普及のせいかなとも思うのですが。
うちのキッチンにもビルトインの食洗機がついているのですが、洗い桶は使っています。
たぶん小さい頃から母が、なにかあった時に困るから洗い桶とやかんには寝る前に必ず水をはっておきなさい、と言っていたからなんだと思います。
それとは別に、なかったらないで結構困るもんなんですよね。
今までステンレスや菌のつかないものなどなど、いろいろ使ってきましたが、今年の始めにこれに換えました。
野田琺瑯の真っ白な桶。
清潔感あふれて、雑菌もつきにくく清潔に保てるし、また楕円型がとても使いやすいです。
犬のご飯を作って冷ます時に、桶の中に鍋を半分浸して冷すんですが、早く冷えてくれます。
ちょっとキッチンが明るくなったような気もします。
ついでに洗剤ラックも新調したんですが、間のついたてが移動できるだけでなく、両側にペットボトルを乾燥させるフックがついているのでとても便利です。
キッチンで使うものって意外と長持ちしてくれるので、ずーっと使い続けていますが、たまにお店を覗くと、あら、こんな便利なものが…というのに出くわします。
やっぱり日々進化しているんですねぇ。
食洗機などの普及のせいかなとも思うのですが。
うちのキッチンにもビルトインの食洗機がついているのですが、洗い桶は使っています。
たぶん小さい頃から母が、なにかあった時に困るから洗い桶とやかんには寝る前に必ず水をはっておきなさい、と言っていたからなんだと思います。
それとは別に、なかったらないで結構困るもんなんですよね。
今までステンレスや菌のつかないものなどなど、いろいろ使ってきましたが、今年の始めにこれに換えました。
野田琺瑯の真っ白な桶。
清潔感あふれて、雑菌もつきにくく清潔に保てるし、また楕円型がとても使いやすいです。
犬のご飯を作って冷ます時に、桶の中に鍋を半分浸して冷すんですが、早く冷えてくれます。
ちょっとキッチンが明るくなったような気もします。
ついでに洗剤ラックも新調したんですが、間のついたてが移動できるだけでなく、両側にペットボトルを乾燥させるフックがついているのでとても便利です。
キッチンで使うものって意外と長持ちしてくれるので、ずーっと使い続けていますが、たまにお店を覗くと、あら、こんな便利なものが…というのに出くわします。
やっぱり日々進化しているんですねぇ。
土曜日は、訳あって1ヶ月遅れの新年会と友人の誕生会を兼ねてVIPが集まりました。
友人が会いたがっていた特別ゲストのご夫婦も参加してくれて、とても楽しいひとときでした。
最近お酒の量が減っているせいか、はたまた寝不足のせいか、今日はえらく辛かったです。
なにせ、6時間以上も美味しい焼肉を食べながら歓談して、カラオケにも行きましたからねぇ。
今年はやっぱり飲み会のために身体を鍛えることにしましたっ。笑
さて、バレンタインデーは過ぎてしまいましたが、大雪だったためにスタッフの皆に毎年恒例のチョコを渡せなかったので1週間遅れとなりました。
今年は1月に予約していた、これ。
幼虫チョコですよ。
気持ちわる~い、とか言う奴らではないので、楽しんで食べてくれました。
ダンナにはハチの子カップケーキ。
毎年どんなものがいいか探すのに苦労しています。
ありきたりじゃ面白くないですもんね。
先日、バターがきれたので、今度は何がいいかなと検索してみたところ、ちょっと気になるものがあったので試しに購入しました。
フランスのエシレ。
50gで約500円でございます。
使い切りでちょうど良いのですが、あまりに美味しいのですぐになくなってしまいました。
さて次はどこにしましょうか。
友人が会いたがっていた特別ゲストのご夫婦も参加してくれて、とても楽しいひとときでした。
最近お酒の量が減っているせいか、はたまた寝不足のせいか、今日はえらく辛かったです。
なにせ、6時間以上も美味しい焼肉を食べながら歓談して、カラオケにも行きましたからねぇ。
今年はやっぱり飲み会のために身体を鍛えることにしましたっ。笑
さて、バレンタインデーは過ぎてしまいましたが、大雪だったためにスタッフの皆に毎年恒例のチョコを渡せなかったので1週間遅れとなりました。
今年は1月に予約していた、これ。
幼虫チョコですよ。
気持ちわる~い、とか言う奴らではないので、楽しんで食べてくれました。
ダンナにはハチの子カップケーキ。
毎年どんなものがいいか探すのに苦労しています。
ありきたりじゃ面白くないですもんね。
先日、バターがきれたので、今度は何がいいかなと検索してみたところ、ちょっと気になるものがあったので試しに購入しました。
フランスのエシレ。
50gで約500円でございます。
使い切りでちょうど良いのですが、あまりに美味しいのですぐになくなってしまいました。
さて次はどこにしましょうか。
大好きなゲリコットンは暖かい季節になるとなかなか手に入りにくくなるので、寒い時期がチャンスです。
どうしても夏というイメージがありますが、私は気にしない、気にしない。
気に入った柄をたくさん買い込んで、幸せ♪
作業にかかるまで、ああでもないこうでもないと散々考えるのが常ですが、今回はこのバッグが作りたかった。
底とベルトに本革を使いました。
ゲリコットンと革ってとても相性が良いですよね。
昨日ふと思いついて、アラン模様の入った黒のニットでタートルネックのチュニックを縫いました。
昔からアランは大好きなんですが、編むとなるとねぇ。
このペンダントは、一見普通のウッドに見えますが、実はオパライズドウッド、つまり木の化石です。
もっとオパール化したキラキラと色の綺麗なものもあるのですが、これを見た時にちょっと感じるものがありました。
シンプルなんですが、とても温かい気でホ~っと包まれる感じがしたんです。
いつもなら大きなハート型のペンダントなんて買わないんですけどね。
化石だけあって、結構重いです。
黒のタートルに絶対映えるはず。
寒くなってから、自分のも含めて、あのルームブーツを6足作りました。
友人などのプレゼントでせっせと作り続けましたが、今季はこれで打ち止め~。
寒かったので、評判は良かったですよ。
作り終えてふと見ると、自分のはもうボロボロで底には穴があいてました。笑
どうしても夏というイメージがありますが、私は気にしない、気にしない。
気に入った柄をたくさん買い込んで、幸せ♪
作業にかかるまで、ああでもないこうでもないと散々考えるのが常ですが、今回はこのバッグが作りたかった。
底とベルトに本革を使いました。
ゲリコットンと革ってとても相性が良いですよね。
昨日ふと思いついて、アラン模様の入った黒のニットでタートルネックのチュニックを縫いました。
昔からアランは大好きなんですが、編むとなるとねぇ。
このペンダントは、一見普通のウッドに見えますが、実はオパライズドウッド、つまり木の化石です。
もっとオパール化したキラキラと色の綺麗なものもあるのですが、これを見た時にちょっと感じるものがありました。
シンプルなんですが、とても温かい気でホ~っと包まれる感じがしたんです。
いつもなら大きなハート型のペンダントなんて買わないんですけどね。
化石だけあって、結構重いです。
黒のタートルに絶対映えるはず。
寒くなってから、自分のも含めて、あのルームブーツを6足作りました。
友人などのプレゼントでせっせと作り続けましたが、今季はこれで打ち止め~。
寒かったので、評判は良かったですよ。
作り終えてふと見ると、自分のはもうボロボロで底には穴があいてました。笑
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索