毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今まで小さなボードにネフティーの注射の時間を書いたり、カロリーのメモ書きを貼ったりしていたのですが、大きなものにひとつにしたい、と常々思ってました。
ということで、半日かかって完成♪ 立ったままの作業で、もう足腰筋肉痛…。

テープで枠組みを作りながらプリントしたフィルムを貼っていきます。
私自身は二匹の薬は完璧に覚えているのですが、ダンナにもわかるように。
ご飯をつくりながらカロリーが計算できるように、メモ書きスペースも。
その下には、だいたい常連の食材カテゴリ別のカロリー表を。空いているスペースには、他の食材を書き込みます。
足りなくなった食材を書けるお買い物メモのスペース。
一番下には、二匹の体調を書くところを作りました。たとえば、ナイルがお腹を壊してる、とか。
これでミスは減るし、ダンナにもわかります。
あ~疲れた。
2時間くらいでできるだろう、と踏んでいましたけど、結構時間かかりました。
ということで、半日かかって完成♪ 立ったままの作業で、もう足腰筋肉痛…。
テープで枠組みを作りながらプリントしたフィルムを貼っていきます。
私自身は二匹の薬は完璧に覚えているのですが、ダンナにもわかるように。
ご飯をつくりながらカロリーが計算できるように、メモ書きスペースも。
その下には、だいたい常連の食材カテゴリ別のカロリー表を。空いているスペースには、他の食材を書き込みます。
足りなくなった食材を書けるお買い物メモのスペース。
一番下には、二匹の体調を書くところを作りました。たとえば、ナイルがお腹を壊してる、とか。
これでミスは減るし、ダンナにもわかります。
あ~疲れた。
2時間くらいでできるだろう、と踏んでいましたけど、結構時間かかりました。
PR
何年か前に森修焼を見つけた時、ゴブリンたちに購入してやりました。深めで安定感も良いので気に入っていたのですが、実はだんだんと器の底の角がきれいに舐めとれなくなってきているのに気がつきました。
うーん、平らなものに変えなくちゃだめかなあ、と思っていたところ、同じ森修焼で手頃なボウルを見つけてしまいました。

右が今までのもの、左が新しいもの。
森修焼は鉛やカドミウムを使用せず、ミネラルウォーターなどの精製にも使われる長石や麦飯石などの天然石を釉薬とした安全な食器で、備長炭を上回る豊富な赤外線効果で食材本来の旨味や香りを引き出し、体を温めてくれるそうです。また、森修焼の食器に水道水を入れ、30分置いて噴霧したときに、マイナスイオンが通常の倍量測定されるそうです。食材をいれて電子レンジで加熱した時に奪われるビタミンCの破壊がないというデータもあります。
実は、陶磁器のうわ薬で健康を害する事があります。特にきれいな器には、 鉛やカドミウムなどの有害物質が使われることが多く、それが溶け出して、食事中に摂取する可能性が高いのです。
フードボウルもいろいろな素材があって、今までいろいろなものを使ってきましたが、やっぱり陶器が一番衛生的で手入れも楽なような気がします。
人間は相変わらず普通の陶器の食器を使ってますが、人間に比べたら犬は体が小さいですから摂取量の比率も変わってきますよね。
すっかり贅沢者になっているゴブリンたちですが、体を壊して病院に通うことを考えたら…。
当ゴブリンたちは、これでとても快適に食事しています。

今日のご飯はトマト風味の馬肉煮です。
これに水やら薬やらをまだまだ加えます。
うーん、平らなものに変えなくちゃだめかなあ、と思っていたところ、同じ森修焼で手頃なボウルを見つけてしまいました。
右が今までのもの、左が新しいもの。
森修焼は鉛やカドミウムを使用せず、ミネラルウォーターなどの精製にも使われる長石や麦飯石などの天然石を釉薬とした安全な食器で、備長炭を上回る豊富な赤外線効果で食材本来の旨味や香りを引き出し、体を温めてくれるそうです。また、森修焼の食器に水道水を入れ、30分置いて噴霧したときに、マイナスイオンが通常の倍量測定されるそうです。食材をいれて電子レンジで加熱した時に奪われるビタミンCの破壊がないというデータもあります。
実は、陶磁器のうわ薬で健康を害する事があります。特にきれいな器には、 鉛やカドミウムなどの有害物質が使われることが多く、それが溶け出して、食事中に摂取する可能性が高いのです。
フードボウルもいろいろな素材があって、今までいろいろなものを使ってきましたが、やっぱり陶器が一番衛生的で手入れも楽なような気がします。
人間は相変わらず普通の陶器の食器を使ってますが、人間に比べたら犬は体が小さいですから摂取量の比率も変わってきますよね。
すっかり贅沢者になっているゴブリンたちですが、体を壊して病院に通うことを考えたら…。
当ゴブリンたちは、これでとても快適に食事しています。
今日のご飯はトマト風味の馬肉煮です。
これに水やら薬やらをまだまだ加えます。
誕生日前から「プレゼント何がいい?」とダンナに聞かれてたんですが、「考えとく」と言ったままでした。
先日TVでソニーの3D対応ヘッドマウントディスプレイを見ていた時、「これがほすぃ~」と、とりあえず言ってみましたが、もちろん却下。冗談だってば。
ということで、気が変わらないうちに、また忘れられないうちにこちらを買ってもらいました。

履物は大事です。
最近はいろいろと身体に負担を掛けないものが出ていますが、やはりお高いものは、こういう時にこそゲット♪
アッパーは光って見えますが、上質なナパレザーが使用されています。
フィットフロップは生体工学的な要素を取り入れ、世界50ヶ国以上で1800万足以上も売れている2007年にロンドンでスタートしたフットウエアブランド。歩くたびに足の筋肉の活動量をアップさせるミッドソールを考案。ショック吸収や体圧分散の効果に優れ、独特の心地良い履き心地がやみつきになるそうです。
スポーツシューズはよくありますが、夏はやっぱりサンダル。これが結構長く歩いていると足が痛くなるんですよね。
今年の夏はこれを試してみます。
サンダルだけでなく、ブーツなどもあるようです。
先日TVでソニーの3D対応ヘッドマウントディスプレイを見ていた時、「これがほすぃ~」と、とりあえず言ってみましたが、もちろん却下。冗談だってば。
ということで、気が変わらないうちに、また忘れられないうちにこちらを買ってもらいました。
履物は大事です。
最近はいろいろと身体に負担を掛けないものが出ていますが、やはりお高いものは、こういう時にこそゲット♪
アッパーは光って見えますが、上質なナパレザーが使用されています。
フィットフロップは生体工学的な要素を取り入れ、世界50ヶ国以上で1800万足以上も売れている2007年にロンドンでスタートしたフットウエアブランド。歩くたびに足の筋肉の活動量をアップさせるミッドソールを考案。ショック吸収や体圧分散の効果に優れ、独特の心地良い履き心地がやみつきになるそうです。
スポーツシューズはよくありますが、夏はやっぱりサンダル。これが結構長く歩いていると足が痛くなるんですよね。
今年の夏はこれを試してみます。
サンダルだけでなく、ブーツなどもあるようです。
犬の歯磨き、さぼってました。反省しています。
手作りご飯を始める前は、とてもきれいな歯だったのですが、やはり材料が変わると歯に付着しやすくなるんですね。本当はそんな理由でなくともやってあげるべきなんですが…。
ネフティーの左目の下が、突然腫れているのに気がつきました。
最初は、どこかにぶつかったんだろうか、と思ったんですが、触っても痛がる様子がありません。考えられるのは、歯。
獣医さんに連れて行って見てもらい、抗生物質をもらってきました。
口の中はかなり悲惨。
以前にナイルは全身麻酔をして歯石を取ってもらい、何本か抜かれていますが、ネフティーは心臓病などを持っているために麻酔はできません。
いろいろと調べてみると、麻酔無しでやってくれるところを見つけました。若い頃ならともかく、今なら大人しく治療を受けられそうです。
しかし、その前にスケーラーを購入して、なんとか歯石をできるだけ自力で取ってみようと考えています。
歯についた食べ残しは3日でカルシウム化してしまうそうです。
今日からは毎日食後の歯磨きをします。
基本的に犬は食事を噛まずに丸飲みするので、野生動物のように食いちぎる必要がない飼い犬は何本か歯がなくとも問題ありません。それよりも、痛いんじゃないかと思うと、やっぱり辛いですね。
本当にごめん!
しばらく前から口臭には気づいていたので「活」をスプレーしてやっていましたが、これが二、三回で良くなるんです。ということは「活」も効いているということなので、スプレーも続けたいと思います。
歯磨きの習慣はありませんが、試してみたところ、おとなしくやらせてくれるので大丈夫。
スケーラーで歯石が取れたら、また報告します。
実は、私とネフティーは結構シンクロしていて、体調など同時に壊すことがかなり多いんです。不思議ですね。
そして、現在私も奥歯が不調です…。
手作りご飯を始める前は、とてもきれいな歯だったのですが、やはり材料が変わると歯に付着しやすくなるんですね。本当はそんな理由でなくともやってあげるべきなんですが…。
ネフティーの左目の下が、突然腫れているのに気がつきました。
最初は、どこかにぶつかったんだろうか、と思ったんですが、触っても痛がる様子がありません。考えられるのは、歯。
獣医さんに連れて行って見てもらい、抗生物質をもらってきました。
口の中はかなり悲惨。
以前にナイルは全身麻酔をして歯石を取ってもらい、何本か抜かれていますが、ネフティーは心臓病などを持っているために麻酔はできません。
いろいろと調べてみると、麻酔無しでやってくれるところを見つけました。若い頃ならともかく、今なら大人しく治療を受けられそうです。
しかし、その前にスケーラーを購入して、なんとか歯石をできるだけ自力で取ってみようと考えています。
歯についた食べ残しは3日でカルシウム化してしまうそうです。
今日からは毎日食後の歯磨きをします。
基本的に犬は食事を噛まずに丸飲みするので、野生動物のように食いちぎる必要がない飼い犬は何本か歯がなくとも問題ありません。それよりも、痛いんじゃないかと思うと、やっぱり辛いですね。
本当にごめん!
しばらく前から口臭には気づいていたので「活」をスプレーしてやっていましたが、これが二、三回で良くなるんです。ということは「活」も効いているということなので、スプレーも続けたいと思います。
歯磨きの習慣はありませんが、試してみたところ、おとなしくやらせてくれるので大丈夫。
スケーラーで歯石が取れたら、また報告します。
実は、私とネフティーは結構シンクロしていて、体調など同時に壊すことがかなり多いんです。不思議ですね。
そして、現在私も奥歯が不調です…。
トレーニングという言葉を聞くと、一気にテンションが下がるくらい嫌いです。
とは言っても、小学生になってからずっとなんらかのスポーツをやっていた私にとっては、やはり避けられないことでした。
一番励んだ記憶があるのは大学時代で、たしか地下から屋上までの階段の昇り降り(3階分くらいだったと思いますが…)が辛かったですねぇ。段差が一定ではなく、地下から一階の階段は高かったので、もうそこで筋肉痛でした。それを10とか20往復するわけです。窓のないところなので、夏は蒸し風呂。
ただ、身体のことよりも、心を強くするためにやっていました。こんだけやったんだから勝つぞ! と。一石二鳥というところです。
トレーニングは日々進化しています。現在ではデータを元にして、どれだけ進歩したか一目瞭然ですし、栄養も身体に合わせて摂取することができます。
しかし、昔はそんなものはなかった。
今の私はそんなトレーニングをする必要もないのですが、運動不足は数年前からわかっていたものの、やっと腰を上げかけています。
普通に動いていれば、それなりにカロリーも消費するんでしょうが、なにせ怠け者なので。
これは以前から時々やっていたことなんですが、湯船の中でのトレーニング。
本当なら大きなプールなどでやった方が全身運動になって良いのですが、行くのも面倒くさい。
ということで、今月に入ってから腹筋やってます。なぜ腹筋か。そりゃ、ウエストを細くするためと、カラオケのためです。笑
腹筋が弱くなると歌も辛いです。
基本的に、お風呂はカラスの行水です。熱い風呂にサッと入ってサッと出る。たぶん一番身体に悪いパターン。
なぜかお風呂に入ると思考がびゅんびゅんまわり始めます。新しいアイデアも湧いてくる。それでも、長く入っているのは退屈なんです。よく半身浴で本を読む、という人がいますが、それもだめ。本はベッドで読むのが最高です。
だから、お湯の温度を一度か二度下げて、腹筋をやってます。
水の中は浮力があるので、とても楽ですし、抵抗があるので負荷もかかります。やり過ぎに注意をしなければなりませんが、暇つぶしにはグーです。少しづつ回数を増やしていますが、今は100回。これって、とても地上ではできませんよね。
身体をVの字にしてちょっと力を入れるだけなんですが、結構効きます。終わったら裏返しになって腹筋を伸ばしますが、この時にすごく効いているのがわかります。また、お湯の中ならストレッチの効果ありますよね。
その他は、グーパーを繰り返しての握力ですね。水の抵抗があるので、結構きついです。
さて、目標は三ヶ月続けることなんですが、その方が辛かったりして。
三ヵ月後に体型が変わってなかったら、もちろんやめます。笑
これから気温が上がってくるので、のぼせないためにも、もう一度くらい下げた方がいいのかも。
お風呂から上がったら、水分の補給は必須ですが、この季節からはやっぱりアイスですよね♪
汗がひいて涼しくなるから不思議。
ガリガリ君を冷凍庫に入れておくことも重要です。笑
とは言っても、小学生になってからずっとなんらかのスポーツをやっていた私にとっては、やはり避けられないことでした。
一番励んだ記憶があるのは大学時代で、たしか地下から屋上までの階段の昇り降り(3階分くらいだったと思いますが…)が辛かったですねぇ。段差が一定ではなく、地下から一階の階段は高かったので、もうそこで筋肉痛でした。それを10とか20往復するわけです。窓のないところなので、夏は蒸し風呂。
ただ、身体のことよりも、心を強くするためにやっていました。こんだけやったんだから勝つぞ! と。一石二鳥というところです。
トレーニングは日々進化しています。現在ではデータを元にして、どれだけ進歩したか一目瞭然ですし、栄養も身体に合わせて摂取することができます。
しかし、昔はそんなものはなかった。
今の私はそんなトレーニングをする必要もないのですが、運動不足は数年前からわかっていたものの、やっと腰を上げかけています。
普通に動いていれば、それなりにカロリーも消費するんでしょうが、なにせ怠け者なので。
これは以前から時々やっていたことなんですが、湯船の中でのトレーニング。
本当なら大きなプールなどでやった方が全身運動になって良いのですが、行くのも面倒くさい。
ということで、今月に入ってから腹筋やってます。なぜ腹筋か。そりゃ、ウエストを細くするためと、カラオケのためです。笑
腹筋が弱くなると歌も辛いです。
基本的に、お風呂はカラスの行水です。熱い風呂にサッと入ってサッと出る。たぶん一番身体に悪いパターン。
なぜかお風呂に入ると思考がびゅんびゅんまわり始めます。新しいアイデアも湧いてくる。それでも、長く入っているのは退屈なんです。よく半身浴で本を読む、という人がいますが、それもだめ。本はベッドで読むのが最高です。
だから、お湯の温度を一度か二度下げて、腹筋をやってます。
水の中は浮力があるので、とても楽ですし、抵抗があるので負荷もかかります。やり過ぎに注意をしなければなりませんが、暇つぶしにはグーです。少しづつ回数を増やしていますが、今は100回。これって、とても地上ではできませんよね。
身体をVの字にしてちょっと力を入れるだけなんですが、結構効きます。終わったら裏返しになって腹筋を伸ばしますが、この時にすごく効いているのがわかります。また、お湯の中ならストレッチの効果ありますよね。
その他は、グーパーを繰り返しての握力ですね。水の抵抗があるので、結構きついです。
さて、目標は三ヶ月続けることなんですが、その方が辛かったりして。
三ヵ月後に体型が変わってなかったら、もちろんやめます。笑
これから気温が上がってくるので、のぼせないためにも、もう一度くらい下げた方がいいのかも。
お風呂から上がったら、水分の補給は必須ですが、この季節からはやっぱりアイスですよね♪
汗がひいて涼しくなるから不思議。
ガリガリ君を冷凍庫に入れておくことも重要です。笑
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索