忍者ブログ
毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
<< 2025 / 05 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 57 ] [ 56 ] [ 55 ] [ 54 ] [ 53 ] [ 52 ] [ 51 ] [ 50 ] [ 49 ] [ 48 ] [ 47 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トレーニングという言葉を聞くと、一気にテンションが下がるくらい嫌いです。
とは言っても、小学生になってからずっとなんらかのスポーツをやっていた私にとっては、やはり避けられないことでした。
一番励んだ記憶があるのは大学時代で、たしか地下から屋上までの階段の昇り降り(3階分くらいだったと思いますが…)が辛かったですねぇ。段差が一定ではなく、地下から一階の階段は高かったので、もうそこで筋肉痛でした。それを10とか20往復するわけです。窓のないところなので、夏は蒸し風呂。
ただ、身体のことよりも、心を強くするためにやっていました。こんだけやったんだから勝つぞ! と。一石二鳥というところです。
トレーニングは日々進化しています。現在ではデータを元にして、どれだけ進歩したか一目瞭然ですし、栄養も身体に合わせて摂取することができます。
しかし、昔はそんなものはなかった。

今の私はそんなトレーニングをする必要もないのですが、運動不足は数年前からわかっていたものの、やっと腰を上げかけています。
普通に動いていれば、それなりにカロリーも消費するんでしょうが、なにせ怠け者なので。

これは以前から時々やっていたことなんですが、湯船の中でのトレーニング。
本当なら大きなプールなどでやった方が全身運動になって良いのですが、行くのも面倒くさい。
ということで、今月に入ってから腹筋やってます。なぜ腹筋か。そりゃ、ウエストを細くするためと、カラオケのためです。笑
腹筋が弱くなると歌も辛いです。

基本的に、お風呂はカラスの行水です。熱い風呂にサッと入ってサッと出る。たぶん一番身体に悪いパターン。
なぜかお風呂に入ると思考がびゅんびゅんまわり始めます。新しいアイデアも湧いてくる。それでも、長く入っているのは退屈なんです。よく半身浴で本を読む、という人がいますが、それもだめ。本はベッドで読むのが最高です。
だから、お湯の温度を一度か二度下げて、腹筋をやってます。
水の中は浮力があるので、とても楽ですし、抵抗があるので負荷もかかります。やり過ぎに注意をしなければなりませんが、暇つぶしにはグーです。少しづつ回数を増やしていますが、今は100回。これって、とても地上ではできませんよね。
身体をVの字にしてちょっと力を入れるだけなんですが、結構効きます。終わったら裏返しになって腹筋を伸ばしますが、この時にすごく効いているのがわかります。また、お湯の中ならストレッチの効果ありますよね。
その他は、グーパーを繰り返しての握力ですね。水の抵抗があるので、結構きついです。

さて、目標は三ヶ月続けることなんですが、その方が辛かったりして。
三ヵ月後に体型が変わってなかったら、もちろんやめます。笑
これから気温が上がってくるので、のぼせないためにも、もう一度くらい下げた方がいいのかも。

お風呂から上がったら、水分の補給は必須ですが、この季節からはやっぱりアイスですよね♪
汗がひいて涼しくなるから不思議。
ガリガリ君を冷凍庫に入れておくことも重要です。笑

拍手[0回]

PR
Send Comment
Name
Title
MailAdress
URL
Comment
Color
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
0 Comment(s)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/30 galleryF]
[03/28 galleryF]
[01/13 galleryF]
[12/22 galleryF]
[11/28 galleryF]
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
NOW ON SALE !
Tシャツカラー5色、14サイズ展開中♪
フリーエリア
Twitter
願掛ブログパーツ






世界の貧困、災害、紛争に苦しむ子どもたちを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン



NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~


ブログ内検索
バーコード
Template by kura07,
忍者ブログ [PR]