毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
なんだかこの夏は暑くて長かったような気がします。
八月に入ってからダンナの母が入院と危篤を繰り返し、月末に他界しました。
ずっと落ち着かず、バタバタした日々が続いていましたが、最近やっと通常に戻った気がしています。
なので、うちのお墓参りはこれからです。
ご先祖様も事情をわかってくださると思います。
その間、なにか苦しみを和らげるものはないか、ずっと探し続けていました。
そして、厳選したものがふたつ。
「龍体文字」と「大麻」。
これに関しては、また詳しく書きますが、かなり効果があったように思います。
痛いところに、痛みを和らげる龍体文字を書く、または書いたものを貼る。
大麻はあのタイマではなく、国産の貴重な精麻を手に入れました。
塩や水などで祓えない穢れを祓い、痛いところをサッとなでると痛みもとってくれると言います。
麻スプレーで病室の空気を祓い、心地良くなるようにしました。
そのおかげだと思うのですが、何度も生還してくれました。
生還後は驚くほど元気でした。
麻の枕カバーに龍体文字も刺繍しました。
そして、最期は優しい顔で逝ってくれました。
本当に心から願う時、誰かがこういうものと出会わせてくれるのです。
不思議ですね。
八月に入ってからダンナの母が入院と危篤を繰り返し、月末に他界しました。
ずっと落ち着かず、バタバタした日々が続いていましたが、最近やっと通常に戻った気がしています。
なので、うちのお墓参りはこれからです。
ご先祖様も事情をわかってくださると思います。
その間、なにか苦しみを和らげるものはないか、ずっと探し続けていました。
そして、厳選したものがふたつ。
「龍体文字」と「大麻」。
これに関しては、また詳しく書きますが、かなり効果があったように思います。
痛いところに、痛みを和らげる龍体文字を書く、または書いたものを貼る。
大麻はあのタイマではなく、国産の貴重な精麻を手に入れました。
塩や水などで祓えない穢れを祓い、痛いところをサッとなでると痛みもとってくれると言います。
麻スプレーで病室の空気を祓い、心地良くなるようにしました。
そのおかげだと思うのですが、何度も生還してくれました。
生還後は驚くほど元気でした。
麻の枕カバーに龍体文字も刺繍しました。
そして、最期は優しい顔で逝ってくれました。
本当に心から願う時、誰かがこういうものと出会わせてくれるのです。
不思議ですね。
PR
グランドスラムで、ベスト4に男女が残っているなんていう日が来ようとは!
それなのに、なおみちゃん、優勝しちゃいました。
すごいっ!
もちろん、ずっとライブで見ていましたが、初戦から本当に危なげなかったです。
錦織くんも今までひとりで引っ張ってきただけに、良い刺激になったと思います。
今年は特に過酷な気象条件でしたが、これはオリンピックに向けてのいい体験だったかもしれません。
それにしても、なおみちゃんには全然影響なかったようです。
日頃、どんな条件でプレイしているかは重要なことなんですね。
さて、なおみちゃんフィーバーが続いていますが、今回つくづくコーチの重要性について考えさせられました。
以前から言っている通り、たかがスポーツといえども、コーチは人生を左右するものにもなってしまうわけで、共有する時間が多かれ少なかれ、同じ目標を持ち信頼すればするほど影響は大きいと言えます。
巷ではスポーツ界のスキャンダルが続いていますが、選手たちに対しての愛情がすべてなんです。
コーチが自分のために何かをしたり、権力や私欲が上回ったら資格はありません。
しかし、今回の決勝は前代未聞の試合だった、とも言えます。
TVを前に「おいおいっ!」の連続。
眠らずに応援していたのに、眠気も吹っ飛びました。
何十回も優勝をしているベテランの選手の醜態は、それはもう酷いとしか言いようがありませんでした。
審判と選手の間に常に確執が生じるのは致し方ないとはいえ、審判に従うのがルール。
男子選手でも文句は言っても、すぐに引き下がりますよ。
覆るわけないし、試合の方が大事ですからね。
すべて八つ当たりです。
なぜなら、なおみちゃんのプレイが文句なく素晴らしかったからです。
終始リードされ、怒りの矛先を審判に向けるなんてプロの選手のすることではありません。
そして、たぶん引っ込みがつかなくなったために、話はどんどんすり替えられていっています。
なおみちゃんのすごかったことは、そんなことがあっても最初から最後までメンタルをキープしていたこと。
初めての決勝でそんなことが可能なら、たぶんもっとたくさんの優勝者が出ていたことでしょう。
つまり、そんなトラブルがあろうとなかろうと、なおみちゃんの圧勝だったんです。
本当にすごいことです。
TVを見ながら、いろいろなことを考えていました。
小さい頃からの憧れの選手との決勝の試合を、どんなに楽しみにしていたか。
目の前でその人の醜態をどんな気持ちで見ていたのか。
なおみちゃんの心の中を考えると、本当に痛まれませんでした。
それでも表彰式の彼女の言葉は、素直に心の底から出たものだと感じました。
それにしても、こんな偉業を達成した歓喜の瞬間にあるべき笑顔を奪われたこの出来事は許されるものではないと思います。
後でなにを言っても、どんなことをしてもその瞬間を取り戻すことはできないのです。
本当に残念です。
あんなにアメリカに愛され、ベテランになってもたくさんの人たちに応援されてきた彼女はこの感情的になった試合で、たぶん落胆した人々を一気に増やしたでしょうね。
スポーツは素が出ますから。
それでも、なおみちゃん、おめでとう!
これをまた自信にして、ますます羽ばたいてくれることを祈ります♪
それなのに、なおみちゃん、優勝しちゃいました。
すごいっ!
もちろん、ずっとライブで見ていましたが、初戦から本当に危なげなかったです。
錦織くんも今までひとりで引っ張ってきただけに、良い刺激になったと思います。
今年は特に過酷な気象条件でしたが、これはオリンピックに向けてのいい体験だったかもしれません。
それにしても、なおみちゃんには全然影響なかったようです。
日頃、どんな条件でプレイしているかは重要なことなんですね。
さて、なおみちゃんフィーバーが続いていますが、今回つくづくコーチの重要性について考えさせられました。
以前から言っている通り、たかがスポーツといえども、コーチは人生を左右するものにもなってしまうわけで、共有する時間が多かれ少なかれ、同じ目標を持ち信頼すればするほど影響は大きいと言えます。
巷ではスポーツ界のスキャンダルが続いていますが、選手たちに対しての愛情がすべてなんです。
コーチが自分のために何かをしたり、権力や私欲が上回ったら資格はありません。
しかし、今回の決勝は前代未聞の試合だった、とも言えます。
TVを前に「おいおいっ!」の連続。
眠らずに応援していたのに、眠気も吹っ飛びました。
何十回も優勝をしているベテランの選手の醜態は、それはもう酷いとしか言いようがありませんでした。
審判と選手の間に常に確執が生じるのは致し方ないとはいえ、審判に従うのがルール。
男子選手でも文句は言っても、すぐに引き下がりますよ。
覆るわけないし、試合の方が大事ですからね。
すべて八つ当たりです。
なぜなら、なおみちゃんのプレイが文句なく素晴らしかったからです。
終始リードされ、怒りの矛先を審判に向けるなんてプロの選手のすることではありません。
そして、たぶん引っ込みがつかなくなったために、話はどんどんすり替えられていっています。
なおみちゃんのすごかったことは、そんなことがあっても最初から最後までメンタルをキープしていたこと。
初めての決勝でそんなことが可能なら、たぶんもっとたくさんの優勝者が出ていたことでしょう。
つまり、そんなトラブルがあろうとなかろうと、なおみちゃんの圧勝だったんです。
本当にすごいことです。
TVを見ながら、いろいろなことを考えていました。
小さい頃からの憧れの選手との決勝の試合を、どんなに楽しみにしていたか。
目の前でその人の醜態をどんな気持ちで見ていたのか。
なおみちゃんの心の中を考えると、本当に痛まれませんでした。
それでも表彰式の彼女の言葉は、素直に心の底から出たものだと感じました。
それにしても、こんな偉業を達成した歓喜の瞬間にあるべき笑顔を奪われたこの出来事は許されるものではないと思います。
後でなにを言っても、どんなことをしてもその瞬間を取り戻すことはできないのです。
本当に残念です。
あんなにアメリカに愛され、ベテランになってもたくさんの人たちに応援されてきた彼女はこの感情的になった試合で、たぶん落胆した人々を一気に増やしたでしょうね。
スポーツは素が出ますから。
それでも、なおみちゃん、おめでとう!
これをまた自信にして、ますます羽ばたいてくれることを祈ります♪
なんやかんやとしばらく公園に行けませんでした。
早起きして、やっと♪
すでに気温は高めですが、アスファルトと日陰の土の上では結構温度が違います。
すると…あれ?だ~れもいない。
さすがにお盆です。
まじで人いない。
緑の丘はいつも家族連れでいっぱいですが、今日はひとりも一匹もいない。
早速、松の木の下にシートを広げると、心地良い風が通り抜けていきます。
たぶん30℃にはなっているはずですが、全然汗もかきません。
裸足になってアーシングしました。
アンクも気持ち良さそうにボーっ。
お客さんが来ました♪
きれいな色。
飛んでは戻り、何回も来てくれました。
一度は私の足にとまったのですが、くすぐったくて声を上げたので行ってしまいました。
ごめんね。
今日のアンクの服は、メッシュ素材のウォータークールクロスで作りました。
濡らして絞って振ると、冷たさが持続します。
結構良さげでしたよ。
フードをつけたので、頭もひんやり。
人間は同じタオル地のクールバンブーパイルを首に巻きました。
かなり気持ちいいです。
さて、まだまだセミは鳴いています。
あの私にセミがとまった場所には大人気の木があり、見に行きました。
目の高さくらいから、たくさん。
数えられただけでも15匹いました。
アップはこれ。
実は先々月くらいだったでしょうか。
別の場所で、カラスが木にいた立派なカブトムシをつかまえて食べるところまで見てしまいました。
かなりショックな光景でした。
木の上でつかまえると、下に叩き落として地面の上で食するのですね。
しかも、あんなに固いのにと思うのですが、さすがカラスです。
今日はカラスが飛んで枝に止まると同時に、セミも逃げ惑ってたくさん飛んでいました。
たくさんのワンちゃんとも出会いましたが、どういうわけか、ほとんど黒柴ちゃん。
こういう日もあるんですよね。
帰りはお決まりのミニストップへ。
本当は氷のはずでしたが、梨の好きな私は迷わず"雪梨パフェ"!
美味しかったでーす♪
早起きして、やっと♪
すでに気温は高めですが、アスファルトと日陰の土の上では結構温度が違います。
すると…あれ?だ~れもいない。
さすがにお盆です。
まじで人いない。
緑の丘はいつも家族連れでいっぱいですが、今日はひとりも一匹もいない。
早速、松の木の下にシートを広げると、心地良い風が通り抜けていきます。
たぶん30℃にはなっているはずですが、全然汗もかきません。
裸足になってアーシングしました。
アンクも気持ち良さそうにボーっ。
お客さんが来ました♪
きれいな色。
飛んでは戻り、何回も来てくれました。
一度は私の足にとまったのですが、くすぐったくて声を上げたので行ってしまいました。
ごめんね。
今日のアンクの服は、メッシュ素材のウォータークールクロスで作りました。
濡らして絞って振ると、冷たさが持続します。
結構良さげでしたよ。
フードをつけたので、頭もひんやり。
人間は同じタオル地のクールバンブーパイルを首に巻きました。
かなり気持ちいいです。
さて、まだまだセミは鳴いています。
あの私にセミがとまった場所には大人気の木があり、見に行きました。
目の高さくらいから、たくさん。
数えられただけでも15匹いました。
アップはこれ。
実は先々月くらいだったでしょうか。
別の場所で、カラスが木にいた立派なカブトムシをつかまえて食べるところまで見てしまいました。
かなりショックな光景でした。
木の上でつかまえると、下に叩き落として地面の上で食するのですね。
しかも、あんなに固いのにと思うのですが、さすがカラスです。
今日はカラスが飛んで枝に止まると同時に、セミも逃げ惑ってたくさん飛んでいました。
たくさんのワンちゃんとも出会いましたが、どういうわけか、ほとんど黒柴ちゃん。
こういう日もあるんですよね。
帰りはお決まりのミニストップへ。
本当は氷のはずでしたが、梨の好きな私は迷わず"雪梨パフェ"!
美味しかったでーす♪
いやいや、久しぶりのドッカーンの嵐でした。
ここ何日かはゴロゴロ程度があって、アンクがそっと私の傍に来るくらいのものでしたが、今日はまじでスゴかったです。
窓からは横ではなく、縦のイナビカリがばんばんっ。
結構落ちていたと思います。
昔から大嫌いで、ここまでくるともう椅子になんぞ座ってはいられません。
ブラインドを閉めて、TVの音を大きくして、床に丸くなるだけ。
ふと見ると、アンクが石になってました。笑
ウロウロすることもなく、鳴くこともないので、私としてはとても楽ですが、そんな状況で「大丈夫だからね、怖くないよ」と言っても説得力なかったでしょうねぇ。
そういえば三匹がいた頃、もっとすごい雷に見舞われた時、真っ青になってへたり込んでいると、ゆっくりと一匹づつ私の傍に来て囲んでくれたことがありました。
守ってくれているんだと、とても感動しました。
今日のアンクにも同じものを感じました。
私の膝に顔を乗せて、なぜか落ち着いてる。
そして、周りにふっと三匹の気配も感じたんです。
ああ、お盆だから帰ってきていたんだね。
ありがとう、みんな。
ありがとう。
ここ何日かはゴロゴロ程度があって、アンクがそっと私の傍に来るくらいのものでしたが、今日はまじでスゴかったです。
窓からは横ではなく、縦のイナビカリがばんばんっ。
結構落ちていたと思います。
昔から大嫌いで、ここまでくるともう椅子になんぞ座ってはいられません。
ブラインドを閉めて、TVの音を大きくして、床に丸くなるだけ。
ふと見ると、アンクが石になってました。笑
ウロウロすることもなく、鳴くこともないので、私としてはとても楽ですが、そんな状況で「大丈夫だからね、怖くないよ」と言っても説得力なかったでしょうねぇ。
そういえば三匹がいた頃、もっとすごい雷に見舞われた時、真っ青になってへたり込んでいると、ゆっくりと一匹づつ私の傍に来て囲んでくれたことがありました。
守ってくれているんだと、とても感動しました。
今日のアンクにも同じものを感じました。
私の膝に顔を乗せて、なぜか落ち着いてる。
そして、周りにふっと三匹の気配も感じたんです。
ああ、お盆だから帰ってきていたんだね。
ありがとう、みんな。
ありがとう。
ゴキといえば、言わずと知れたゴキ○リのことです。
新築してから20年弱、一度も出ませんでした。
というより、見ませんでした。
なんでだろうと考えてはいましたが、ああ、犬がいるからだと勝手に思っていました。
なんの根拠もありませんが。
ところが、本当に久しぶりに見ました。
アンクが何かを目で追いかけていたので、なんだ?と覗いてみると…。
いやいや、あまり苦手な方ではありませんが、久しぶりだとやっぱり仰天します。笑
ダンナは大の苦手ですが、あまりに私が大きな声を出したので、退治に乗り出しました。
おおっ、やればできるじゃん。笑
とはいっても、それだけ出てないと、家にはスプレーがどこにあるかわからないし、なんの武器もなし。
追いかけているうちに、物の陰に入り込みます。
役に立つかわからないけれど、そこから出られないようにダンボールで壁を作って、ダンナはスプレーとホイホイを買いに走りました。
ドロナワ状態。
ひと段落して、洗面所でダンナが歯を磨いていると「うわっ!」と声が。
見つけたんですねぇ。
同じものかどうかわからないけれど、またもや陰へ。
物の多いうちでは到底不利。
えーっ、一匹じゃなかったらやだーっ!
とりあえずスプレーもかけたし、仕掛けも置いたので、放っておいても死ぬからと言われたって、ヨロヨロ出てきて欲しくない。
それからは戦々恐々でした。
さて、二、三日経って、ちょっとは恐怖が薄れ始めた頃、自分のシャツを作るために洗濯機で水通しをしていました。
本当は一晩浸けたりした方がいいんでしょうが、面倒なので、いつも洗濯機を回してアイロンを掛けます。
生地を洗濯機から出してアイロン台の上にドサッと置き、ちょっと物を取りに行って戻ってくると…
「ひーっ」
置いた生地の隣りに、仰向けになって動かないゴキが。
な、なんで?
ねぇ、なんで?
落ち着いてから、潰さないようにくるんで捨てました。
推測するところ、洗濯機の中にいたとしか思えません。
溺死です、たぶん。
最初に現れたところ、二回目に現れたところ、洗濯機は近いところですから、希望的観測ですが、同じゴキに違いありません。
もちろん、もう一回、今度は洗剤をドバドバ入れて生地を洗いました。
ああ、もう。
これって、知らなかったけどすでにいた、どこからか入ってきた、暑すぎる気候のなせるワザ、のどれかでしょうか。
新築してから20年弱、一度も出ませんでした。
というより、見ませんでした。
なんでだろうと考えてはいましたが、ああ、犬がいるからだと勝手に思っていました。
なんの根拠もありませんが。
ところが、本当に久しぶりに見ました。
アンクが何かを目で追いかけていたので、なんだ?と覗いてみると…。
いやいや、あまり苦手な方ではありませんが、久しぶりだとやっぱり仰天します。笑
ダンナは大の苦手ですが、あまりに私が大きな声を出したので、退治に乗り出しました。
おおっ、やればできるじゃん。笑
とはいっても、それだけ出てないと、家にはスプレーがどこにあるかわからないし、なんの武器もなし。
追いかけているうちに、物の陰に入り込みます。
役に立つかわからないけれど、そこから出られないようにダンボールで壁を作って、ダンナはスプレーとホイホイを買いに走りました。
ドロナワ状態。
ひと段落して、洗面所でダンナが歯を磨いていると「うわっ!」と声が。
見つけたんですねぇ。
同じものかどうかわからないけれど、またもや陰へ。
物の多いうちでは到底不利。
えーっ、一匹じゃなかったらやだーっ!
とりあえずスプレーもかけたし、仕掛けも置いたので、放っておいても死ぬからと言われたって、ヨロヨロ出てきて欲しくない。
それからは戦々恐々でした。
さて、二、三日経って、ちょっとは恐怖が薄れ始めた頃、自分のシャツを作るために洗濯機で水通しをしていました。
本当は一晩浸けたりした方がいいんでしょうが、面倒なので、いつも洗濯機を回してアイロンを掛けます。
生地を洗濯機から出してアイロン台の上にドサッと置き、ちょっと物を取りに行って戻ってくると…
「ひーっ」
置いた生地の隣りに、仰向けになって動かないゴキが。
な、なんで?
ねぇ、なんで?
落ち着いてから、潰さないようにくるんで捨てました。
推測するところ、洗濯機の中にいたとしか思えません。
溺死です、たぶん。
最初に現れたところ、二回目に現れたところ、洗濯機は近いところですから、希望的観測ですが、同じゴキに違いありません。
もちろん、もう一回、今度は洗剤をドバドバ入れて生地を洗いました。
ああ、もう。
これって、知らなかったけどすでにいた、どこからか入ってきた、暑すぎる気候のなせるワザ、のどれかでしょうか。
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索