毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
我が家に来る前に名前がついていたせいか、アンクが自分の名前だと認識するのに一ヶ月かかりました。
もちろん今では、呼べばこちらを向きますし、走ってきます。
ただねぇ、うちはいろんな愛称をつける人がいるんですよ。
混乱この上なし。
ダンナはアンコと呼びます。笑
もっとひどいのは、ただのアン。
さすがに完全に覚えるまではちゃんと呼ぶように、と言いましたけどね。
そのうちどんどん他の呼び方が増えていくはずです。
それでも認識しているのを褒めてあげましょう。
まあ、ネフティーもほとんどネフ、それ以外にそりゃもうたくさんありましたから、とりあえず名前の頭だけ覚えておけばいいんじゃない。笑
もちろん、私はちゃんとアンクと呼んでいますよ。
お座りや待てなどは、昔から英語です。
なぜなら、日本語より短くて言い易いし、単語はひとつしかないからなんですが、これがまたデメリットもあるんですねぇ。
公園なんかで「はい、お座り!」と他の人に言われてもできない。
その後で「Sit!」って言うのも「英語じゃなきゃだめなんです」というのも感じ悪いでしょう。
苦笑いをしていると「まだできないのね」と言われてしまいます。
うーん、しかたないのか、日本語にすべきか。
日頃のお散歩では、パニックになることも少なくなってきました。
ただ新しい道を行く時は、やや不安げではありますが。
ただの白い大きな看板を怖がったりするので、予測不可能です。
それでも、だいぶナイルと遊べるようになりました。
私たちではなく、犬から教わることもあるので、本当はもっと多くの犬たちと遊ばせたいと思っているんですけどね。
もちろん今では、呼べばこちらを向きますし、走ってきます。
ただねぇ、うちはいろんな愛称をつける人がいるんですよ。
混乱この上なし。
ダンナはアンコと呼びます。笑
もっとひどいのは、ただのアン。
さすがに完全に覚えるまではちゃんと呼ぶように、と言いましたけどね。
そのうちどんどん他の呼び方が増えていくはずです。
それでも認識しているのを褒めてあげましょう。
まあ、ネフティーもほとんどネフ、それ以外にそりゃもうたくさんありましたから、とりあえず名前の頭だけ覚えておけばいいんじゃない。笑
もちろん、私はちゃんとアンクと呼んでいますよ。
お座りや待てなどは、昔から英語です。
なぜなら、日本語より短くて言い易いし、単語はひとつしかないからなんですが、これがまたデメリットもあるんですねぇ。
公園なんかで「はい、お座り!」と他の人に言われてもできない。
その後で「Sit!」って言うのも「英語じゃなきゃだめなんです」というのも感じ悪いでしょう。
苦笑いをしていると「まだできないのね」と言われてしまいます。
うーん、しかたないのか、日本語にすべきか。
日頃のお散歩では、パニックになることも少なくなってきました。
ただ新しい道を行く時は、やや不安げではありますが。
ただの白い大きな看板を怖がったりするので、予測不可能です。
それでも、だいぶナイルと遊べるようになりました。
私たちではなく、犬から教わることもあるので、本当はもっと多くの犬たちと遊ばせたいと思っているんですけどね。
PR
春とか秋になると、つくづく日本人に生まれてきてよかった~♪と、思ってしまいます。
昔から日本人が自然を慈しみ、自然と共に暮らしてきた理由がよくわかりますね。
公園は葉っぱがますます色づいて、本当にきれいです。
風がサアーッと吹くたびに、色とりどりの葉の雨。
ここには、こんな大きなイチョウの木が何本かあります。
裏にまわると、陽射しで透けて、これもまた素敵。
乾燥しているので、日陰は寒いくらいですが、日向は暑いくらい。
黒い犬たちはすぐに毛が暖かくなります。
相変わらず、二匹揃ったカメラ目線の写真を撮るのは至難の業。
特にアンクは片時もじっとしていません。
これで今日撮った一番イイ写真。とほほ。
お昼頃にはまだ空いていた駐車場が、帰る頃には外に待つ車が列を作っていました。
そろそろ気温も下がってくる時間なのに…???
アンクが来た時期が悪かったのか、毎週のようにイベントありで、普段よりも人が多め。
良いトレーニングになるとはいえ、そろそろ公園に来るのを嫌がるようになったどうしようと、たくさんおやつを持参しました。
初めの時は外でおやつも食べられないほど緊張していましたが、最近はちゃんと食べられるようになりましたからね。
それも進歩の証です。
昔から日本人が自然を慈しみ、自然と共に暮らしてきた理由がよくわかりますね。
公園は葉っぱがますます色づいて、本当にきれいです。
風がサアーッと吹くたびに、色とりどりの葉の雨。
ここには、こんな大きなイチョウの木が何本かあります。
裏にまわると、陽射しで透けて、これもまた素敵。
乾燥しているので、日陰は寒いくらいですが、日向は暑いくらい。
黒い犬たちはすぐに毛が暖かくなります。
相変わらず、二匹揃ったカメラ目線の写真を撮るのは至難の業。
特にアンクは片時もじっとしていません。
これで今日撮った一番イイ写真。とほほ。
お昼頃にはまだ空いていた駐車場が、帰る頃には外に待つ車が列を作っていました。
そろそろ気温も下がってくる時間なのに…???
アンクが来た時期が悪かったのか、毎週のようにイベントありで、普段よりも人が多め。
良いトレーニングになるとはいえ、そろそろ公園に来るのを嫌がるようになったどうしようと、たくさんおやつを持参しました。
初めの時は外でおやつも食べられないほど緊張していましたが、最近はちゃんと食べられるようになりましたからね。
それも進歩の証です。
昨日は金沢からズワイガニが届きました。
しかも二杯も。
こんなに大きくて、歓喜ゆえにしばし沈黙。笑
あ、舐めたな!
カニの種類はいろいろあれど、私はズワイガニが一番好き。
美味しいと思って身を食べるのは、実はズワイガニだけ。
本当はカニ味噌だけあれば充分天国♪
昨夜はボジョレーと一緒に感謝しつつ、いただきました~。
カニ味噌といえば、今まで美味しいと言われた缶詰やらなんやらたくさん試してみましたが、生に緊迫するほどの代物にはお目にかかっておらず、いつもがっかり。
あ~そんなものがあれば、いつでも食べられるのにな~。
さて今日は、世間は三連休の初日。
実は、久々にラケットを握ってきました。
探し出してきたシューズも劣化してなくて、全然OK。
今のと違って、ちょっと前の靴はしっかり作ってあります。
さすがに忘れているかと思いきや、怖いですねぇ、身体ってしっかりと覚えているんですね。
体力がなく走れはしませんが、ちゃんとスイートスポットに当たります。
頭の中では、素早く距離感と打点の位置を計算しています。
これ、職業病。
しかし、何年振りだろ。
さすがに途中から「パス!」笑
体力戻して出直してきます。
そういえば、今日は全日本選手権やってるはずです。
懐かしいなあ。
その後は、本当ならいつもの焼肉屋さんでランチをするはずが、タッチの差で遅かりし。
仕方がないので、以前から気になっていたインドカレーのお店へ。
ここでランチセット。
チキン茄子とキーマカレーを選択。
ナンの大きさにびっくり。
アツアツでパリパリ、噛むと甘みが出てきて美味。
お代わり自由と言われても、とてもそんなに食べられません。笑
チーズナンを別注文しました。
あまりの美味しさに、一緒に行ったPちゃんは子供たちのためにもう一枚テイクアウト。
食後のチャイも美味しかった~。
今度はVIPの皆で来よう、と意見が一致。
全品テイクアウトできるのもうれしい。
ちなみに全部食べられなかったら、ナンもテイクアウトできます。笑
私が残した分はナイルとアンクへのお土産♪
しかも二杯も。
こんなに大きくて、歓喜ゆえにしばし沈黙。笑
あ、舐めたな!
カニの種類はいろいろあれど、私はズワイガニが一番好き。
美味しいと思って身を食べるのは、実はズワイガニだけ。
本当はカニ味噌だけあれば充分天国♪
昨夜はボジョレーと一緒に感謝しつつ、いただきました~。
カニ味噌といえば、今まで美味しいと言われた缶詰やらなんやらたくさん試してみましたが、生に緊迫するほどの代物にはお目にかかっておらず、いつもがっかり。
あ~そんなものがあれば、いつでも食べられるのにな~。
さて今日は、世間は三連休の初日。
実は、久々にラケットを握ってきました。
探し出してきたシューズも劣化してなくて、全然OK。
今のと違って、ちょっと前の靴はしっかり作ってあります。
さすがに忘れているかと思いきや、怖いですねぇ、身体ってしっかりと覚えているんですね。
体力がなく走れはしませんが、ちゃんとスイートスポットに当たります。
頭の中では、素早く距離感と打点の位置を計算しています。
これ、職業病。
しかし、何年振りだろ。
さすがに途中から「パス!」笑
体力戻して出直してきます。
そういえば、今日は全日本選手権やってるはずです。
懐かしいなあ。
その後は、本当ならいつもの焼肉屋さんでランチをするはずが、タッチの差で遅かりし。
仕方がないので、以前から気になっていたインドカレーのお店へ。
ここでランチセット。
チキン茄子とキーマカレーを選択。
ナンの大きさにびっくり。
アツアツでパリパリ、噛むと甘みが出てきて美味。
お代わり自由と言われても、とてもそんなに食べられません。笑
チーズナンを別注文しました。
あまりの美味しさに、一緒に行ったPちゃんは子供たちのためにもう一枚テイクアウト。
食後のチャイも美味しかった~。
今度はVIPの皆で来よう、と意見が一致。
全品テイクアウトできるのもうれしい。
ちなみに全部食べられなかったら、ナンもテイクアウトできます。笑
私が残した分はナイルとアンクへのお土産♪
紅葉の季節になりました。
公園もイチョウの葉っぱのカーペットがとてもきれい。
あちらこちらでカメラを構える人の多いこと。
今日はイベントもあったためか、ものすごい人でした。
ベンチでおやつタ~イム♪
たくさんの犬連れの人、そうでない人も声を掛けてくれました。
落ち葉に思いを馳せるアンク…。
似合わないなあ。笑
人混みにも少しづつ慣れているようですが、イベントステージで鳴る太鼓の音にはパニックでした。笑
スケートボードが傍を通るのもだめ。
これも世の中に慣れるための試練だよ。笑
さすがに帰ったらグッタリの二匹。
そんなに時に届いたダンナの実家からの荷物は、むちゃくちゃ大きいホタテ。
実は私の大の好物♪
生で、焼いて、バターで炒めていっただきま~す。
また身のでかくて厚いこと。
これだけでお腹いっぱい。
甘くて美味しかったです。
感謝。
公園もイチョウの葉っぱのカーペットがとてもきれい。
あちらこちらでカメラを構える人の多いこと。
今日はイベントもあったためか、ものすごい人でした。
ベンチでおやつタ~イム♪
たくさんの犬連れの人、そうでない人も声を掛けてくれました。
落ち葉に思いを馳せるアンク…。
似合わないなあ。笑
人混みにも少しづつ慣れているようですが、イベントステージで鳴る太鼓の音にはパニックでした。笑
スケートボードが傍を通るのもだめ。
これも世の中に慣れるための試練だよ。笑
さすがに帰ったらグッタリの二匹。
そんなに時に届いたダンナの実家からの荷物は、むちゃくちゃ大きいホタテ。
実は私の大の好物♪
生で、焼いて、バターで炒めていっただきま~す。
また身のでかくて厚いこと。
これだけでお腹いっぱい。
甘くて美味しかったです。
感謝。
今までいくつか作ってきましたが、近所の散歩にはいいのですが、週末の公園に行く時にはどうしても小さいので、ちょっと大きめのものを作ってみました。
ああでもない、こうでもないと頭を捻りながら、できるだけ便利にしたい、と出来上がったのがこれ。
縦より横長の方が使いやすいですもんね。
前面にはメッシュのポケット。
でも、最大の特徴はこの3本のループ。
なんでも引っ掛けられるように、です。
ちょっとしたコンビニでの買い物なら、カラビナで。
やっぱり開閉が簡単なマジックテープです。
背面にも大きなポケット。
外側の脇ポケットには、トイレをした後にかけるための水用ペットボトル。
反対側にはポケットと1本ループがついていて、マナーポーチを引っ掛けられるようにしました。
ウ○チ袋をいれるこのマナーポーチの裏には、特殊活性炭入り不織り布を縫い込んであります。
消臭効果が落ちてきたら、5時間以上の天日干しでガス種によっては消臭性能が復活する、というスグレモノです。
他にもいろいろ活用できそうなので、試してみたいと思っています。
◆消臭シートはこちら
ポーチには便利な口金を使いました。
いちいち蓋をしたり縛ったりしなくてもいいですからね。
これ単体でも使えるので、裏にはメッシュのポケット。
ジーパンにちょっとつけてお散歩に行くこともできます。
さて、中はナイロン地。
ポケットがひとつ、ついています。
ちょっとくらい水ものをこぼしても大丈夫。
外のペットボトルポケットの反対側に、飲むためのペットボトルを支えるゴムを二つつけておきました。
これなら倒れない。
バッグ内部に仕切りをつけなかったので、やはりナイロン地でいくつか袋を作っておきました。
ダンナはいつもトイレットペーパーを丸ごと持って行きたがるので。笑
しばらくはこれで重宝しそうです。
荷物は全部ダンナ持ちにもなるし。笑
ああでもない、こうでもないと頭を捻りながら、できるだけ便利にしたい、と出来上がったのがこれ。
縦より横長の方が使いやすいですもんね。
前面にはメッシュのポケット。
でも、最大の特徴はこの3本のループ。
なんでも引っ掛けられるように、です。
ちょっとしたコンビニでの買い物なら、カラビナで。
やっぱり開閉が簡単なマジックテープです。
背面にも大きなポケット。
外側の脇ポケットには、トイレをした後にかけるための水用ペットボトル。
反対側にはポケットと1本ループがついていて、マナーポーチを引っ掛けられるようにしました。
ウ○チ袋をいれるこのマナーポーチの裏には、特殊活性炭入り不織り布を縫い込んであります。
消臭効果が落ちてきたら、5時間以上の天日干しでガス種によっては消臭性能が復活する、というスグレモノです。
他にもいろいろ活用できそうなので、試してみたいと思っています。
◆消臭シートはこちら
ポーチには便利な口金を使いました。
いちいち蓋をしたり縛ったりしなくてもいいですからね。
これ単体でも使えるので、裏にはメッシュのポケット。
ジーパンにちょっとつけてお散歩に行くこともできます。
さて、中はナイロン地。
ポケットがひとつ、ついています。
ちょっとくらい水ものをこぼしても大丈夫。
外のペットボトルポケットの反対側に、飲むためのペットボトルを支えるゴムを二つつけておきました。
これなら倒れない。
バッグ内部に仕切りをつけなかったので、やはりナイロン地でいくつか袋を作っておきました。
ダンナはいつもトイレットペーパーを丸ごと持って行きたがるので。笑
しばらくはこれで重宝しそうです。
荷物は全部ダンナ持ちにもなるし。笑
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索