毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ナイルは三匹の中でも、ほとんど獣医さんにかかったことがありません。
何年も前の夏、急にご飯を食べなくなり、その原因が単にワガママなのか、どこかが悪いのかわからず、二、三日様子をみることにしました。
それ以外は普段と変わらず、とても元気だったので、ワガママ疑惑は深まる一方でしたが、さすがに全然食べない日が続くと心配になり、病院へ連れて行って点滴を受けたことがありました。
それでも、そんなことになる回数はネフティーの比ではありませんでした。
健康診断も良好でしたが、さすがに年をとってきたからか、先日の検査の結果、腎臓の数値があまり良くありませんでした。
先生に漢方薬を勧められました。
もともといろんな分野の勉強をしていたらしいんですが、処方してくれたのは初めて。
私としては、強い薬よりも嬉しいことです。
柴苓湯(サイレイトウ)。
粉なので食事に混ぜるしかないか…と思っていましたが、これが結構気に入ったらしく、手のひらに出すとそのまま喜んで舐めました。
匂いが好みなんですかねぇ。
まあ、ナイルはネフティーと同じで、お薬大好きですからね。
そのかわり、今までにあまりないのですが、気持ちが悪い時とか匂いが気に入らないものなんかは意地でも飲みません。
粒を口の中に何回入れても上手に吐き出します。
だいたい、薬というものは具合の悪い時に飲むことが多いので、そんな状況の時はバトルです。
喉の奥に指ごと突っ込んで飲ませる。
そういえば、ネフティーは一度もそんなことはありませんでした。
薬とおやつの区別がつかない奴でしたから。笑
ナイルはアヌビーと同じで水を飲みません。
原因はそこいらへんですね。
普通はいつでも飲めるように器に水を入れておくのですが、いつまでたっても口をつけないので、今では一日に何回か、少し水を入れてナイルを呼び、アミノペッツをちょっと足して飲ませています。
このアミノペッツを入れないと、絶対に飲みません。
ほんと、困ったもんです。
食事に多めに水分を入れていますが、やっぱりそれだけでは足りないんですね。
一週間ほどこの柴苓湯を飲ませて様子をみます。
何年も前の夏、急にご飯を食べなくなり、その原因が単にワガママなのか、どこかが悪いのかわからず、二、三日様子をみることにしました。
それ以外は普段と変わらず、とても元気だったので、ワガママ疑惑は深まる一方でしたが、さすがに全然食べない日が続くと心配になり、病院へ連れて行って点滴を受けたことがありました。
それでも、そんなことになる回数はネフティーの比ではありませんでした。
健康診断も良好でしたが、さすがに年をとってきたからか、先日の検査の結果、腎臓の数値があまり良くありませんでした。
先生に漢方薬を勧められました。
もともといろんな分野の勉強をしていたらしいんですが、処方してくれたのは初めて。
私としては、強い薬よりも嬉しいことです。
柴苓湯(サイレイトウ)。
粉なので食事に混ぜるしかないか…と思っていましたが、これが結構気に入ったらしく、手のひらに出すとそのまま喜んで舐めました。
匂いが好みなんですかねぇ。
まあ、ナイルはネフティーと同じで、お薬大好きですからね。
そのかわり、今までにあまりないのですが、気持ちが悪い時とか匂いが気に入らないものなんかは意地でも飲みません。
粒を口の中に何回入れても上手に吐き出します。
だいたい、薬というものは具合の悪い時に飲むことが多いので、そんな状況の時はバトルです。
喉の奥に指ごと突っ込んで飲ませる。
そういえば、ネフティーは一度もそんなことはありませんでした。
薬とおやつの区別がつかない奴でしたから。笑
ナイルはアヌビーと同じで水を飲みません。
原因はそこいらへんですね。
普通はいつでも飲めるように器に水を入れておくのですが、いつまでたっても口をつけないので、今では一日に何回か、少し水を入れてナイルを呼び、アミノペッツをちょっと足して飲ませています。
このアミノペッツを入れないと、絶対に飲みません。
ほんと、困ったもんです。
食事に多めに水分を入れていますが、やっぱりそれだけでは足りないんですね。
一週間ほどこの柴苓湯を飲ませて様子をみます。
PR
週末、暑いですね~っ。
昨日はダンナがゴルフで腕を焼いて帰ってきました。
ツンツンして痛がるのを見て遊んでいます。笑
現在全仏テニスの真っ只中なので、ライブを観たら寝ないで、ぐずぐずしているダンナをせかして、そのまま公園に直行。
6時半にはすでに公園に着いていました。
さすがに駐車場もガラガラ。
ほ~ら、いつもは込み合う並木道もこの通り。
まだ家族連れの姿はなく、犬連れ多し。
爽やかな風が気持ちよく、木々の間からこぼれる光がとてもきれい。
やっぱり朝イチにかぎります。
これ、あたしの?
日曜の朝のコーヒーは格別だわ♪
アイスコーヒーもいけるじゃん。
…いやいや、演出ですからね。
コーヒーなんぞは飲ませてませんよ。笑
公園には本当にいつもいろいろな人が来ています。
グループのおばさんたちが太極拳の練習をしていたり、向こうではダンスの練習をしていたり。
今日はすぐ傍のテーブルのお兄さんがギターの弾き語りの練習をやっていましたが、えらい上手だったです。
かと思えば、反対からアコーディオンの音やお祭りの笛の音が聞こえてきたり。
いつもはフルートやトランペットなんかも練習しています。
飽きないですね。
いつも思うんですが、こういうところで練習する人はそれなりにある程度は上手い。
中にはプロ級の人たちもたくさんいます。
9時頃になると少しづつ人が増えてきました。
今日はたくさんのイベントがあるようです。
さて帰ると、先日注文したものが届きました。
これです。
箱根に行った時にサイクリングもいいな~と思ったんですが、できればナイルと一緒に楽しみたい。
ということで、中型犬の入る大きいものを探してみたら、ありました。
作ろうかとも思いましたが、こういうものはやっぱりちゃんと丈夫なものの方が安心ですからね。
入ってくれるかどうか心配でしたが、おとなしく収まってくれました。
え、固まってるだけ?笑
やっぱり背中よりも前の方が顔が見えて安心。
中には飛び出し防止のパーツもついてますし、メッシュで涼しそう。
行こうね、サイクリング♪
ハイキングもいいなぁ。
また、ナイルは老齢なので、車で病院に行けない緊急時や災害などにも役立ちそうです。
昨日はダンナがゴルフで腕を焼いて帰ってきました。
ツンツンして痛がるのを見て遊んでいます。笑
現在全仏テニスの真っ只中なので、ライブを観たら寝ないで、ぐずぐずしているダンナをせかして、そのまま公園に直行。
6時半にはすでに公園に着いていました。
さすがに駐車場もガラガラ。
ほ~ら、いつもは込み合う並木道もこの通り。
まだ家族連れの姿はなく、犬連れ多し。
爽やかな風が気持ちよく、木々の間からこぼれる光がとてもきれい。
やっぱり朝イチにかぎります。
これ、あたしの?
日曜の朝のコーヒーは格別だわ♪
アイスコーヒーもいけるじゃん。
…いやいや、演出ですからね。
コーヒーなんぞは飲ませてませんよ。笑
公園には本当にいつもいろいろな人が来ています。
グループのおばさんたちが太極拳の練習をしていたり、向こうではダンスの練習をしていたり。
今日はすぐ傍のテーブルのお兄さんがギターの弾き語りの練習をやっていましたが、えらい上手だったです。
かと思えば、反対からアコーディオンの音やお祭りの笛の音が聞こえてきたり。
いつもはフルートやトランペットなんかも練習しています。
飽きないですね。
いつも思うんですが、こういうところで練習する人はそれなりにある程度は上手い。
中にはプロ級の人たちもたくさんいます。
9時頃になると少しづつ人が増えてきました。
今日はたくさんのイベントがあるようです。
さて帰ると、先日注文したものが届きました。
これです。
箱根に行った時にサイクリングもいいな~と思ったんですが、できればナイルと一緒に楽しみたい。
ということで、中型犬の入る大きいものを探してみたら、ありました。
作ろうかとも思いましたが、こういうものはやっぱりちゃんと丈夫なものの方が安心ですからね。
入ってくれるかどうか心配でしたが、おとなしく収まってくれました。
え、固まってるだけ?笑
やっぱり背中よりも前の方が顔が見えて安心。
中には飛び出し防止のパーツもついてますし、メッシュで涼しそう。
行こうね、サイクリング♪
ハイキングもいいなぁ。
また、ナイルは老齢なので、車で病院に行けない緊急時や災害などにも役立ちそうです。
暑くなってくると欠かせないのがTシャツ。
そして、つい作りたくなってしまいます。
今年の第一弾は、やっぱり三匹もの。
まずひとつ目は、ダンナのリクエストにお答えして、アヌビーTシャツ。
前面です。
背面は、仙人アヌビーのイラスト。
ふたつ目は、前面にネフティーをもってきたいと思って散々迷いました。
ネフティーの笑える写真、多すぎ。笑
以前、未年の年賀状を作るために三匹に着ぐるみを縫ったことがあります。
当然のことながら、ネフティーはブラックシープ。
何枚か写真を撮るうちに、ふくれっ面になったものがあったので、その写真を使って加工することにしました。
ピアスまでつけてあげたのにねぇ。笑
こちらは背面のアヌビーとナイル。
ナイルの衣装がちっと大きかったんですね~。
ブラックシープといえば、日本語で言うと「厄介者」とか「はみだしっ子」という意味で、当たらずとも遠からず…なんですが、ひと昔前のイギリスの田舎では「吉兆」とされていたこともあったそうです。
ネフティーのために、その下りを書いてあげました。
同時に、ナイルの新作のウェアが完成しました。
こちらの裏地は普通のダブルガーゼ。
この裏地には夏用のニットを使ってみました。
接触冷感、UVカット、消臭、抗菌など多機能なニットです。
蒸し暑くなってきたら、これ。
多機能ニットはまだいろいろなものがあるので、夏に向かってこれから少しづつ作ります。
そして、つい作りたくなってしまいます。
今年の第一弾は、やっぱり三匹もの。
まずひとつ目は、ダンナのリクエストにお答えして、アヌビーTシャツ。
前面です。
背面は、仙人アヌビーのイラスト。
ふたつ目は、前面にネフティーをもってきたいと思って散々迷いました。
ネフティーの笑える写真、多すぎ。笑
以前、未年の年賀状を作るために三匹に着ぐるみを縫ったことがあります。
当然のことながら、ネフティーはブラックシープ。
何枚か写真を撮るうちに、ふくれっ面になったものがあったので、その写真を使って加工することにしました。
ピアスまでつけてあげたのにねぇ。笑
こちらは背面のアヌビーとナイル。
ナイルの衣装がちっと大きかったんですね~。
ブラックシープといえば、日本語で言うと「厄介者」とか「はみだしっ子」という意味で、当たらずとも遠からず…なんですが、ひと昔前のイギリスの田舎では「吉兆」とされていたこともあったそうです。
ネフティーのために、その下りを書いてあげました。
同時に、ナイルの新作のウェアが完成しました。
こちらの裏地は普通のダブルガーゼ。
この裏地には夏用のニットを使ってみました。
接触冷感、UVカット、消臭、抗菌など多機能なニットです。
蒸し暑くなってきたら、これ。
多機能ニットはまだいろいろなものがあるので、夏に向かってこれから少しづつ作ります。
今回の予定は終了。
あとはホテルでのんびり。
ということで、ちょっとだけホテルを紹介します。
サンダンスリゾート宮城野。
強羅から少し山を登ったところ。
ここは評判が良く、なかなか予約が取れないと聞いていましたが、運よく泊まれました。
駐車場も広く…って、おいおいっ、ナイルが放し飼いだぞ~。
駐車場の入り口の脇になにやら階段が。
この上でBBQができます。
朝と晩のご飯を食べる食堂。
バイキング形式ですが、同じメニューでもなぜか強羅より美味しかった。
夜は特別料理を頼んで、ワインをいただきました。
犬を置いておけない場合はルームサービスもあります。
ナイルは全然心配ないので、大丈夫。
晩ご飯はこちらでもいただけます。
夜になると囲炉裏になるんです。
犬連れは通常とは別の入り口があり、脚の洗い場も。
部屋数は犬なしとありで半々くらいですが、こういうものがあるのはいい。
入ると、こんなものも備えてくれています。
今までサンダンスで犬連れOKのところはいろいろと行きましたが、ここまで揃えてくれているところは少ないです。
外にはでかいデッキがあります。
まわりは緑に囲まれ、静かなひとときが過ごせます。
木の間から見える山もまたいい。
ナイルもご機嫌♪
下に降りていくとテニスコート。
ラケットを持ってくるんだった…と、ダンナがしきりと悔しがってました。笑
その隣りには、結構広いドッグラン。
夕日を浴びて。
ここ、どこ?
お部屋は四人部屋。
広くて快適でした。
もうひとつ、ここで目玉なのは露天風呂。
男女ひとつづつあります。
さすがに人がいて撮れませんでしたが、朝風呂に入りました。
もう最高でしたっ。
ここが混む理由が納得です。
強羅から奥に入ると、ほとんど観光客も来ませんし、本当に静か。
なんとかまた来たいなあ。
箱根は広すぎず狭すぎず、車で移動するには良いところですね。
週末でも少し時間を考えれば混雑に合わずにすみます。
ただ、ほとんど坂。
しかもすごいヘアピンカーブもたくさんあります。
ま、山なんで仕方ないんですけどね。
そんなところを自転車や徒歩の人たちがたくさんいました。
箱根の町を出たところでバイクの集団とすれ違い。
集会でもあるんでしょうか、何十台ものバイクが。
しかもローリングはやめて~。
今回も早くに帰ってきましたが、砧公園に寄り道しました。
日曜日はさすがにたくさんの家族連れで賑わっていました。
たまには違う公園もいいものですね。
きれいなバラの前で一枚♪
贅沢な週末を二週も続けて過ごしてしまいました。
う~む、誕生日のプレゼントを買ってくれると言ってまだもらってないけど、これで満足するべきか。
…どうしよう。笑
あとはホテルでのんびり。
ということで、ちょっとだけホテルを紹介します。
サンダンスリゾート宮城野。
強羅から少し山を登ったところ。
ここは評判が良く、なかなか予約が取れないと聞いていましたが、運よく泊まれました。
駐車場も広く…って、おいおいっ、ナイルが放し飼いだぞ~。
駐車場の入り口の脇になにやら階段が。
この上でBBQができます。
朝と晩のご飯を食べる食堂。
バイキング形式ですが、同じメニューでもなぜか強羅より美味しかった。
夜は特別料理を頼んで、ワインをいただきました。
犬を置いておけない場合はルームサービスもあります。
ナイルは全然心配ないので、大丈夫。
晩ご飯はこちらでもいただけます。
夜になると囲炉裏になるんです。
犬連れは通常とは別の入り口があり、脚の洗い場も。
部屋数は犬なしとありで半々くらいですが、こういうものがあるのはいい。
入ると、こんなものも備えてくれています。
今までサンダンスで犬連れOKのところはいろいろと行きましたが、ここまで揃えてくれているところは少ないです。
外にはでかいデッキがあります。
まわりは緑に囲まれ、静かなひとときが過ごせます。
木の間から見える山もまたいい。
ナイルもご機嫌♪
下に降りていくとテニスコート。
ラケットを持ってくるんだった…と、ダンナがしきりと悔しがってました。笑
その隣りには、結構広いドッグラン。
夕日を浴びて。
ここ、どこ?
お部屋は四人部屋。
広くて快適でした。
もうひとつ、ここで目玉なのは露天風呂。
男女ひとつづつあります。
さすがに人がいて撮れませんでしたが、朝風呂に入りました。
もう最高でしたっ。
ここが混む理由が納得です。
強羅から奥に入ると、ほとんど観光客も来ませんし、本当に静か。
なんとかまた来たいなあ。
箱根は広すぎず狭すぎず、車で移動するには良いところですね。
週末でも少し時間を考えれば混雑に合わずにすみます。
ただ、ほとんど坂。
しかもすごいヘアピンカーブもたくさんあります。
ま、山なんで仕方ないんですけどね。
そんなところを自転車や徒歩の人たちがたくさんいました。
箱根の町を出たところでバイクの集団とすれ違い。
集会でもあるんでしょうか、何十台ものバイクが。
しかもローリングはやめて~。
今回も早くに帰ってきましたが、砧公園に寄り道しました。
日曜日はさすがにたくさんの家族連れで賑わっていました。
たまには違う公園もいいものですね。
きれいなバラの前で一枚♪
贅沢な週末を二週も続けて過ごしてしまいました。
う~む、誕生日のプレゼントを買ってくれると言ってまだもらってないけど、これで満足するべきか。
…どうしよう。笑
ランチをゲットして向かった先は、芦ノ湖畔にある”恩賜箱根公園”。
さすがにきれいに整備されています。
観光客に混じってひと通り見たら、ご飯を食べる場所を探します。
ところどころから見える眺めも抜群。
ここ、ここがいい!
人間が落ち着いて食べるために、先にナイルのランチ。
今日のメニューは鹿肉とご飯。
クーラーボックスに入れてきたものに、魔法瓶のお湯を足して温かくしてやります。
あっという間に完食。
さて、こちらは人間用。
”銀かつ”さんのカツを食べるのは初めてですが、噂通り美味しかったです。
おからのコロッケも。
ここはあまり人の来ない穴場のようです。
木々に囲まれ、鳥の鳴き声だけ。
美味しいランチの時間はゆっくりと過ぎていきます。
ここからヒメシャラの森。
そういえば、九頭龍の森にもたくさんありました。
幹はツルツルで固い。
この木、なんだか好き。
ここからも芦ノ湖が見えます。
さあ、食後の散歩だよ。
展望台からの眺め。
仲良しカップル。
この後は、もちろん岩盤浴でデトックス。
身体が軽くなったところでホテルへ。
さすがにきれいに整備されています。
観光客に混じってひと通り見たら、ご飯を食べる場所を探します。
ところどころから見える眺めも抜群。
ここ、ここがいい!
人間が落ち着いて食べるために、先にナイルのランチ。
今日のメニューは鹿肉とご飯。
クーラーボックスに入れてきたものに、魔法瓶のお湯を足して温かくしてやります。
あっという間に完食。
さて、こちらは人間用。
”銀かつ”さんのカツを食べるのは初めてですが、噂通り美味しかったです。
おからのコロッケも。
ここはあまり人の来ない穴場のようです。
木々に囲まれ、鳥の鳴き声だけ。
美味しいランチの時間はゆっくりと過ぎていきます。
ここからヒメシャラの森。
そういえば、九頭龍の森にもたくさんありました。
幹はツルツルで固い。
この木、なんだか好き。
ここからも芦ノ湖が見えます。
さあ、食後の散歩だよ。
展望台からの眺め。
仲良しカップル。
この後は、もちろん岩盤浴でデトックス。
身体が軽くなったところでホテルへ。
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索