毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ナイルのお腹です。
薬が効いているうちは大丈夫なんですが、切れるとまた。
今回はかなりひどくて、水状態で血も混じっていました。
獣医さんに診てもらうと、数は多くないのですが、顕微鏡の中に悪さをしているウイルスがいました。
今度こそ抗生物質は飲ませず、お腹の薬だけと決めて行ったのですが、昨夜からずっとピーピーで十分に眠れていないであろうナイルを見ているだけに、今回だけ、と思い断れませんでした。
長年のお付き合いで、先生も飼い主の意向はわかってくれているので、落ち着いたらサプリに切り替えましょう、と言ってくれました。
先生は、年齢だからとすべてをそれで片付けることは良いことじゃない、と言って、体に優しい新薬を始め、いろいろと頭をひねってくれています。
こんな時、若ければ長い目でみて、時間をかけて自己治癒力をつけることに専念できますが、19才の老犬にとってはどうなんだろう、と考えてしまいました。
今の痛みや苦しみを取り除くことを、まずは優先させてあげるべきなのか。
難しいところです。
西洋医学とそうでないものを上手く使い分けて、できるだけ元気に長生きさせたい。
幸いそれでも食欲はあるので、少しは救われています。
薬の効果を期待し、その他のものでデトックスして体調を整える。
これを目標にするしかありません。
先日、お腹に良いというマコモという粉を試してみました。
さあ、これで腸を元気にしようねっ!とご飯に入れたところ…まったく食べない。
匂いが嫌なのか。
しかもわからないように少量入れると、食後にお水をたくさん飲みに行って吐く、ということを二回繰り返したので諦めました。
しかたがないので、今は一日の活+珪素の量を増やして様子をみます。
薬の出ている10日間で、また減った体重が少しでも戻るといいのですが。
薬が効いているうちは大丈夫なんですが、切れるとまた。
今回はかなりひどくて、水状態で血も混じっていました。
獣医さんに診てもらうと、数は多くないのですが、顕微鏡の中に悪さをしているウイルスがいました。
今度こそ抗生物質は飲ませず、お腹の薬だけと決めて行ったのですが、昨夜からずっとピーピーで十分に眠れていないであろうナイルを見ているだけに、今回だけ、と思い断れませんでした。
長年のお付き合いで、先生も飼い主の意向はわかってくれているので、落ち着いたらサプリに切り替えましょう、と言ってくれました。
先生は、年齢だからとすべてをそれで片付けることは良いことじゃない、と言って、体に優しい新薬を始め、いろいろと頭をひねってくれています。
こんな時、若ければ長い目でみて、時間をかけて自己治癒力をつけることに専念できますが、19才の老犬にとってはどうなんだろう、と考えてしまいました。
今の痛みや苦しみを取り除くことを、まずは優先させてあげるべきなのか。
難しいところです。
西洋医学とそうでないものを上手く使い分けて、できるだけ元気に長生きさせたい。
幸いそれでも食欲はあるので、少しは救われています。
薬の効果を期待し、その他のものでデトックスして体調を整える。
これを目標にするしかありません。
先日、お腹に良いというマコモという粉を試してみました。
さあ、これで腸を元気にしようねっ!とご飯に入れたところ…まったく食べない。
匂いが嫌なのか。
しかもわからないように少量入れると、食後にお水をたくさん飲みに行って吐く、ということを二回繰り返したので諦めました。
しかたがないので、今は一日の活+珪素の量を増やして様子をみます。
薬の出ている10日間で、また減った体重が少しでも戻るといいのですが。
PR
昨年から日本の古い歴史が、私たちの知っている通りなのか、いろいろと読んで推測していました。
歴史は、伝えるものや残されているものから構築しますが、それが正しいのか、特に書物に関しては確認のしようがありません。
故意に自分に都合よく書かれているものがあったとしたら、歴史自体は間違って伝えられてしまうわけです。
学生の頃、歴史は大嫌いでした。
年代や昔のことなど覚えてどうするんだろう、と思っていたからです。
文明が発達して今に至る過程とは、猿から人間に進化したと教えられている通り、プラス要素を重ねてきたと、私たちは思っています。
でも、本当にそうだったのでしょうか。
地球はその長い年月の間、たくさんの秘密を知っています。
科学がいかに進もうとも、人間の知識などほんの一握りに過ぎません。
知らないことがロマンだ、と感じる人もいるでしょうが、やはり真実を知ることはこれからの進化においても大切な気がします。
存在していたとされるアトランティスやムーなどはとても発達していたと言われています。
一部では、核の扱いを間違えたために滅びたとも。
もしそうなら、今までにいくつの文明が同じ過ちで滅びたのでしょう。
そして、なんて人間は学ばない動物なのでしょうか。
たくさんの情報の中から取捨選択をすることも必要なことですが、限られた知識や能力の中では難しいことも確かです。
インターネットにはたくさんの情報があふれ、どれを信じたらよいのかもわかない時代。
本当は、今よりもずっと進んだ技術や文明が存在していた、と言っても簡単に信じることはできませんね。
それでも、世界中にオーパーツと呼ばれるものがあること、現在の技術でも作れないものがあることもまた確かです。
今年はアンティキティラ島の機械が発見されてから115年。
それでは、他の星から異星人が持ち込んでいた、と言われたらどうでしょう。
それには、まず異星人が存在することを信じなければなりませんが。
私も以前は、ピラミッドを作ったのは異星人だ、というものを読んで、無理なものをなんでも異星人のせいにするのは簡単だけれど、その時代にそぐわない秀でた人間がいたとしてもおかしくない、と否定的でした。
しかし、もし私がUFOや異星人を目撃した経験があったとしたら、また考えは変わっているでしょう。
まずは、人間の常識も知識もすべてではない、ということを自覚しなければならないということです。
もちろん、科学も同じです。
科学で証明できないものをすべて否定することは、人間の能力がいかに稚拙であるかを証明しているようなものです。
それでは、なぜまだ人間自身の身体でさえも100%治せないのか。
それだけでも、まだまだだなと思います。
物事すべてを視野に入れて、可能性として考えてみる、それこそが成長につながるのではないでしょうか。
そして、たぶんその成長こそが人間の未来や地球を救うことにつながっているんだと思います。
ここで、とても衝撃を受けた動画を紹介します。
正直なところ、自然大好きな私としては驚くとともにかなり凹みました。
まだ半信半疑な部分は否めませんが、もしこれが事実だとしたら、私たちの未来はどこへ向かっているのでしょう。
そして、私たちに伝えられている情報はすべて虚偽なのでしょうか。
もっとも、私自身は新聞などを含めて、都合の良いことしか国民には知らされていないと思っていますが。
「この地球に山や森は存在しない-前編」
「この地球に山や森は存在しない-後編」
考えてみれば、学校へ通うようになって受けてきた教育はその人の根本となります。
戦後、戦争に負けた日本がGHQによって精神的にも弱体化させられた、と言われていますが、それは至極当然のことかもしれません。
もしそうならば、今でもずっと続いていると考えても間違いではありません。
大きな権力や政府の都合の良いように国民全体を教育していくには、一番手っ取り早いからです。
何が都合が悪いのか、それは計り知れないものがありますが、思い込まされてきたものを常識とせず、視野を広く持って可能性を排除しないことこそ、真実に近づく一歩なのかもしれません。
上の動画を見た人は、誰かに話したい、誰か説明して~という衝動にかられますよね。笑
<解説編>もあります。
実は日本でもたくさん見られます。
<特別映像>
これらを受け入れるにはすごく努力がいるかもしれません。
しかし、実際に古代の歴史はほとんど知られていないのも事実です。
賛否両論、いろいろあると思いますが、目のつけどころが結構面白い。
歴史は、伝えるものや残されているものから構築しますが、それが正しいのか、特に書物に関しては確認のしようがありません。
故意に自分に都合よく書かれているものがあったとしたら、歴史自体は間違って伝えられてしまうわけです。
学生の頃、歴史は大嫌いでした。
年代や昔のことなど覚えてどうするんだろう、と思っていたからです。
文明が発達して今に至る過程とは、猿から人間に進化したと教えられている通り、プラス要素を重ねてきたと、私たちは思っています。
でも、本当にそうだったのでしょうか。
地球はその長い年月の間、たくさんの秘密を知っています。
科学がいかに進もうとも、人間の知識などほんの一握りに過ぎません。
知らないことがロマンだ、と感じる人もいるでしょうが、やはり真実を知ることはこれからの進化においても大切な気がします。
存在していたとされるアトランティスやムーなどはとても発達していたと言われています。
一部では、核の扱いを間違えたために滅びたとも。
もしそうなら、今までにいくつの文明が同じ過ちで滅びたのでしょう。
そして、なんて人間は学ばない動物なのでしょうか。
たくさんの情報の中から取捨選択をすることも必要なことですが、限られた知識や能力の中では難しいことも確かです。
インターネットにはたくさんの情報があふれ、どれを信じたらよいのかもわかない時代。
本当は、今よりもずっと進んだ技術や文明が存在していた、と言っても簡単に信じることはできませんね。
それでも、世界中にオーパーツと呼ばれるものがあること、現在の技術でも作れないものがあることもまた確かです。
今年はアンティキティラ島の機械が発見されてから115年。
それでは、他の星から異星人が持ち込んでいた、と言われたらどうでしょう。
それには、まず異星人が存在することを信じなければなりませんが。
私も以前は、ピラミッドを作ったのは異星人だ、というものを読んで、無理なものをなんでも異星人のせいにするのは簡単だけれど、その時代にそぐわない秀でた人間がいたとしてもおかしくない、と否定的でした。
しかし、もし私がUFOや異星人を目撃した経験があったとしたら、また考えは変わっているでしょう。
まずは、人間の常識も知識もすべてではない、ということを自覚しなければならないということです。
もちろん、科学も同じです。
科学で証明できないものをすべて否定することは、人間の能力がいかに稚拙であるかを証明しているようなものです。
それでは、なぜまだ人間自身の身体でさえも100%治せないのか。
それだけでも、まだまだだなと思います。
物事すべてを視野に入れて、可能性として考えてみる、それこそが成長につながるのではないでしょうか。
そして、たぶんその成長こそが人間の未来や地球を救うことにつながっているんだと思います。
ここで、とても衝撃を受けた動画を紹介します。
正直なところ、自然大好きな私としては驚くとともにかなり凹みました。
まだ半信半疑な部分は否めませんが、もしこれが事実だとしたら、私たちの未来はどこへ向かっているのでしょう。
そして、私たちに伝えられている情報はすべて虚偽なのでしょうか。
もっとも、私自身は新聞などを含めて、都合の良いことしか国民には知らされていないと思っていますが。
「この地球に山や森は存在しない-前編」
「この地球に山や森は存在しない-後編」
考えてみれば、学校へ通うようになって受けてきた教育はその人の根本となります。
戦後、戦争に負けた日本がGHQによって精神的にも弱体化させられた、と言われていますが、それは至極当然のことかもしれません。
もしそうならば、今でもずっと続いていると考えても間違いではありません。
大きな権力や政府の都合の良いように国民全体を教育していくには、一番手っ取り早いからです。
何が都合が悪いのか、それは計り知れないものがありますが、思い込まされてきたものを常識とせず、視野を広く持って可能性を排除しないことこそ、真実に近づく一歩なのかもしれません。
上の動画を見た人は、誰かに話したい、誰か説明して~という衝動にかられますよね。笑
<解説編>もあります。
実は日本でもたくさん見られます。
<特別映像>
これらを受け入れるにはすごく努力がいるかもしれません。
しかし、実際に古代の歴史はほとんど知られていないのも事実です。
賛否両論、いろいろあると思いますが、目のつけどころが結構面白い。
今週は事情があって、今日はお休み。
昨日はナイルの音振治療に行ってきました。
前回よりも良い状態で、治療が終わったら歩いていました。
週末に行かなかった公園、さぞや平日は空いているんでしょうね。
ガラガラ。
やったーっ!
空が少しくらい曇ってたって関係なし。
今日のお山は独占だー。
ナイルはたったかたっ。
重いリードもなんのその。
近いからね。
ヒマラヤ杉には可愛い緑の実、シダーローズの赤ちゃんがいっぱい。
地面に白い花がたくさん落ちていたので、上を見上げると…。
野イチゴのベビーも、そこらじゅうに。
あまり軽快に歩くので、ナイルの方が先に行くほどでした。
気持ちよかったね。
でもあまり疲れないように、たくさん休憩をとりました。
元気だと、つい若い頃のように扱ってしまうので注意。
目は心の窓と言いますが、エネルギーのバロメーターでもあります。
大きく力のある時は元気な証拠。
アンクと一緒に歩けてよかったね。
ご飯が食べられるようになったこと、これも大きな要因のひとつだと思います。
体力がなくっちゃ、ね。
毎日が一歩一歩。
良い日もあれば、調子の良くない日もある。
それが、生きてるってことなんだね。
昨日はナイルの音振治療に行ってきました。
前回よりも良い状態で、治療が終わったら歩いていました。
週末に行かなかった公園、さぞや平日は空いているんでしょうね。
ガラガラ。
やったーっ!
空が少しくらい曇ってたって関係なし。
今日のお山は独占だー。
ナイルはたったかたっ。
重いリードもなんのその。
近いからね。
ヒマラヤ杉には可愛い緑の実、シダーローズの赤ちゃんがいっぱい。
地面に白い花がたくさん落ちていたので、上を見上げると…。
野イチゴのベビーも、そこらじゅうに。
あまり軽快に歩くので、ナイルの方が先に行くほどでした。
気持ちよかったね。
でもあまり疲れないように、たくさん休憩をとりました。
元気だと、つい若い頃のように扱ってしまうので注意。
目は心の窓と言いますが、エネルギーのバロメーターでもあります。
大きく力のある時は元気な証拠。
アンクと一緒に歩けてよかったね。
ご飯が食べられるようになったこと、これも大きな要因のひとつだと思います。
体力がなくっちゃ、ね。
毎日が一歩一歩。
良い日もあれば、調子の良くない日もある。
それが、生きてるってことなんだね。
ナイルがご飯を食べてくれるか、毎日ハラハラするのに結構疲れてきました。
ということで、獣医さんに相談したところ、三種類の療治食を用意してくれました。
そう、ひとつくらい当たりがあるはず…だよね。
お気に入りの順番です。
食べるスピードがともかく違う。
△はどちらかまだわからない。
食べる時と食べない時があるからです。
好き嫌いなのか、体調のせいかわかりませんが。
結局、右ふたつにしました。
特に、チキン&野菜入りシチューは見かけも美味しそうですが、やっぱり美味しいんでしょうね。
ところが、今までレトルトのゆるいものを食べていたせいか、ごろごろのチキンを何回か吐きました。
つぶしてやらないとなりません。
その点、真ん中のものは大丈夫。
たぶん、味もいいのでしょう。
まだ薬を飲んでいてお腹はなんとか大丈夫なので、今のうちに少しづつ体重を戻したい。
今はアンクの方が重さは上になりましたからね。
ちなみにアンクは豆柴ではなく、丸柴とうちでは呼ばれています。笑
これ以上でかくならなくていいからね。
とにかく薬は飲ませなくちゃならないので、ご飯をたべるかわからない以上、混ぜるわけにもいかず、別にお湯で溶かして飲ましたり、注射器で流しいれたりと大変でした。
ところが、今度のは大丈夫。
大変助かります。
このまま食べ続けてくれよ~。
ということで、獣医さんに相談したところ、三種類の療治食を用意してくれました。
そう、ひとつくらい当たりがあるはず…だよね。
お気に入りの順番です。
食べるスピードがともかく違う。
△はどちらかまだわからない。
食べる時と食べない時があるからです。
好き嫌いなのか、体調のせいかわかりませんが。
結局、右ふたつにしました。
特に、チキン&野菜入りシチューは見かけも美味しそうですが、やっぱり美味しいんでしょうね。
ところが、今までレトルトのゆるいものを食べていたせいか、ごろごろのチキンを何回か吐きました。
つぶしてやらないとなりません。
その点、真ん中のものは大丈夫。
たぶん、味もいいのでしょう。
まだ薬を飲んでいてお腹はなんとか大丈夫なので、今のうちに少しづつ体重を戻したい。
今はアンクの方が重さは上になりましたからね。
ちなみにアンクは豆柴ではなく、丸柴とうちでは呼ばれています。笑
これ以上でかくならなくていいからね。
とにかく薬は飲ませなくちゃならないので、ご飯をたべるかわからない以上、混ぜるわけにもいかず、別にお湯で溶かして飲ましたり、注射器で流しいれたりと大変でした。
ところが、今度のは大丈夫。
大変助かります。
このまま食べ続けてくれよ~。
GWをはさんだので一週間遅くなりましたが、ナイルの誕生日の日に入れ歯が入りました。
見たい人もいないと思うので、あえて写真はありませんが、まじですごい綺麗です。
前歯という一番目立つところなのでプラスチックにしましたが、全然わからないどころか、前よりいい。笑
しかも最初から馴染んでいます。
歯医者さんは、当たりの技工士さんだったねと言ってましたが、ありがとうございました。
部分入れ歯だけではありませんが、一度でドンピシャというのはほとんどないそうで、できてから少しづつ修正していくそうです。
なのに、ドンピシャ。笑
それでも来週また来てくださいね、と歯医者さんに念を押されてしまいました。
私の性格、わかってる。笑
この私担当の先生、若くて治療中は「大丈夫ですか~?」と、すごく気を使ってくれるんですが、こと入れ歯に関しては良いことひとつも言ってくれませんでした。
「覚悟してください」
「慣れなくちゃだめ」
「最初は、気持ち悪いですよ」
あ~どんなんだよ~、もっと優しい言葉かけてくれてもいいじゃん、と不安になるばかりでしたが、ふと気がつきました。
これだけ言われていれば、最悪になることはないし、なんだ、と思うかもしれないと。
もしかしたら、先生なりの思いやりだったのかも。
ふふん、やるじゃん。笑
ただ、これからは習慣にしなくちゃならない作業が増えたわけで、ま、一ヶ月もすればそれにも慣れるでしょう。
寝る時もしている方がいいそうです。
それと、驚いたことは、お店で売っているたくさんの洗浄剤は日常ではいらないということ。
毎日ハンドソープで洗えばいい、って…まじで?
それでもたまには洗浄してください、ということで、やっぱり買わなくちゃだめじゃん。
プラスチックなので、熱湯と乾燥はNG。
熱湯はともかく、そこらへんに置きっぱなしにして忘れることなんてありえないので大丈夫。
前歯三本ないと、まともにしゃべれませんからね。笑
食べ物もスパッと噛み切れます。
多少は違和感ありますけど。
さ行の発音も良くなりました。
歯って、いろんな役目を果たしてるのね。
今日は何十年も会っていない人からバースデイカードが来たり、電話が来て驚きました。
本当にありがとう♪
見たい人もいないと思うので、あえて写真はありませんが、まじですごい綺麗です。
前歯という一番目立つところなのでプラスチックにしましたが、全然わからないどころか、前よりいい。笑
しかも最初から馴染んでいます。
歯医者さんは、当たりの技工士さんだったねと言ってましたが、ありがとうございました。
部分入れ歯だけではありませんが、一度でドンピシャというのはほとんどないそうで、できてから少しづつ修正していくそうです。
なのに、ドンピシャ。笑
それでも来週また来てくださいね、と歯医者さんに念を押されてしまいました。
私の性格、わかってる。笑
この私担当の先生、若くて治療中は「大丈夫ですか~?」と、すごく気を使ってくれるんですが、こと入れ歯に関しては良いことひとつも言ってくれませんでした。
「覚悟してください」
「慣れなくちゃだめ」
「最初は、気持ち悪いですよ」
あ~どんなんだよ~、もっと優しい言葉かけてくれてもいいじゃん、と不安になるばかりでしたが、ふと気がつきました。
これだけ言われていれば、最悪になることはないし、なんだ、と思うかもしれないと。
もしかしたら、先生なりの思いやりだったのかも。
ふふん、やるじゃん。笑
ただ、これからは習慣にしなくちゃならない作業が増えたわけで、ま、一ヶ月もすればそれにも慣れるでしょう。
寝る時もしている方がいいそうです。
それと、驚いたことは、お店で売っているたくさんの洗浄剤は日常ではいらないということ。
毎日ハンドソープで洗えばいい、って…まじで?
それでもたまには洗浄してください、ということで、やっぱり買わなくちゃだめじゃん。
プラスチックなので、熱湯と乾燥はNG。
熱湯はともかく、そこらへんに置きっぱなしにして忘れることなんてありえないので大丈夫。
前歯三本ないと、まともにしゃべれませんからね。笑
食べ物もスパッと噛み切れます。
多少は違和感ありますけど。
さ行の発音も良くなりました。
歯って、いろんな役目を果たしてるのね。
今日は何十年も会っていない人からバースデイカードが来たり、電話が来て驚きました。
本当にありがとう♪
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索