毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
涼しくなって体調も良くなってきましたが、涼し過ぎる…。
まあ、また残暑が来るんでしょうが。
とにかく、今年は身体がついていかないまま、八月が終わりそうです。
来年のために体力作りが必要だな、こりゃ。
今年は、ほとんど初めてのかぎ針編みに挑戦しました。
ずっと昔にちょっとやったことがあるのですが、どうもあまり好きじゃない。
レース編みなんて絶対にやらないし、趣味じゃない。
でも、どうしても夏の帽子を編んでみたかったんです。
元々キャップと呼ばれる野球帽みたいのが好きで、何十と持っているんですが、真夏は暑いんですよね。
蒸れない帽子も欲しい、ということで。
糸はエコアンダリアというのが知られていますが、テカテカがちょっと…と思っていたら、マットで和紙の素材のアミアンというのを見つけたので、早速購入。
これ、いいです。
形を整えるためにテクノロートという芯を一緒に編むと便利です。
いろいろあるんですねぇ。
ここで、いかに自分が不器用で手が幼稚園かを思い出すはめに。
編み方はわかるんですが、どうも出来上がりが格好悪い。
毛糸より編みにくいし。
編み図通りにやってるのに、なんで違うの?笑
何回もほどいて「練習、練習」と言いながらやってみますが、納得のいくものができず。
あ~くそっ。
遂に発想を変えて、犬の帽子を作ることにしました。
このくらい小さければ作れるんですよ。笑
これをやりたかった。笑
なんやかんやと自分のものが完成しないうちに、秋の声。笑
帽子は来年ということで、でもせめて何かひとつ…ということで簡単なバッグを作成中です。
う~この一ヶ月はなんなんだったんだ。
でも無駄にはしませんよ。笑
不器用な人間は人より多く練習さえすればできるようになるんです。
スポーツと同じ。
さて、今年の夏、犬たちのベッドにラミーリネンのカバーを作ってやりました。
冷え過ぎず、サラッとしているので二匹も満足。
以前は接触冷感のニットで作ったこともありましたが、毛もつきにくいし、麻の方が良さそうですね。
他のシーズンのものに掛ければいいだけなので、簡単。
年々気候がむちゃくちゃになってきているので、順応できるようにしていかなくちゃなりません。
今年はつくづく感じたので、真剣に何か考えたいと思います。
まあ、また残暑が来るんでしょうが。
とにかく、今年は身体がついていかないまま、八月が終わりそうです。
来年のために体力作りが必要だな、こりゃ。
今年は、ほとんど初めてのかぎ針編みに挑戦しました。
ずっと昔にちょっとやったことがあるのですが、どうもあまり好きじゃない。
レース編みなんて絶対にやらないし、趣味じゃない。
でも、どうしても夏の帽子を編んでみたかったんです。
元々キャップと呼ばれる野球帽みたいのが好きで、何十と持っているんですが、真夏は暑いんですよね。
蒸れない帽子も欲しい、ということで。
糸はエコアンダリアというのが知られていますが、テカテカがちょっと…と思っていたら、マットで和紙の素材のアミアンというのを見つけたので、早速購入。
これ、いいです。
形を整えるためにテクノロートという芯を一緒に編むと便利です。
いろいろあるんですねぇ。
ここで、いかに自分が不器用で手が幼稚園かを思い出すはめに。
編み方はわかるんですが、どうも出来上がりが格好悪い。
毛糸より編みにくいし。
編み図通りにやってるのに、なんで違うの?笑
何回もほどいて「練習、練習」と言いながらやってみますが、納得のいくものができず。
あ~くそっ。
遂に発想を変えて、犬の帽子を作ることにしました。
このくらい小さければ作れるんですよ。笑
これをやりたかった。笑
なんやかんやと自分のものが完成しないうちに、秋の声。笑
帽子は来年ということで、でもせめて何かひとつ…ということで簡単なバッグを作成中です。
う~この一ヶ月はなんなんだったんだ。
でも無駄にはしませんよ。笑
不器用な人間は人より多く練習さえすればできるようになるんです。
スポーツと同じ。
さて、今年の夏、犬たちのベッドにラミーリネンのカバーを作ってやりました。
冷え過ぎず、サラッとしているので二匹も満足。
以前は接触冷感のニットで作ったこともありましたが、毛もつきにくいし、麻の方が良さそうですね。
他のシーズンのものに掛ければいいだけなので、簡単。
年々気候がむちゃくちゃになってきているので、順応できるようにしていかなくちゃなりません。
今年はつくづく感じたので、真剣に何か考えたいと思います。
PR
うーん、今年はすっかり冷房にやられてます。
お盆にはお墓の草むしりを頑張ったためか、体調はイマイチ。
それでも、もう少しの我慢です。
さて、人間を尻目に犬たちはもう元気元気。
うちでは人間より犬の方が健康に良いものを摂っているからでしょうか。笑
今年から食べさせているのはこれ。
チアシードです。
オメガ3が目的ですが、水につけるとぷるぷるになります。
写真は浸けてすぐですが、すでにぷるぷる。
もっと膨らますには30~1時間ほど浸けておいた方が良さそうです。
味の方はどうなのか、言わないのでわかりませんが、まあ、こいつらはグルメじゃないので聞くだけ無駄というところでしょう。
なにせ、おやつと薬の区別もつかないんですから。笑
もちろん、犬だけでなく人間にも良いわけなので、ちょっと味見をしたくてこんな飲料を飲んでみました。
なかなか、です。
チアシードのオメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)の含有量は、フラックスシードやエゴマよりも多いと言われています。
オメガ3はサーモンの8倍、カルシウムは牛乳の6倍、鉄分はほうれん草の3倍、マグネシウムはブロッコリーの15倍、タンパク質はキドニー豆の 6倍、ポタシウムはバナナの2倍、セレニウムはフラックスシードの4倍。
しかも、わずか大さじ1強で1日の推奨摂取量がクリアできます。
そうか、エゴマよりも優秀なのか。
そしてチアシードの中には、8種類もの必須アミノ酸が含まれていて、これは植物性タンパク源として奇跡とも言われているそうです。
食物繊維が豊富ですが、それだけではなく、水に入れておくとゲル状になり、水分を含むと約15.4倍にも膨らみます。
そしてグルコマンナンという、こんにゃくと同じ成分を形成します。
つまり、ゼリー状に膨らむのでお腹いっぱいになって満腹感を感じるというわけです。
しかも腹持ちも良い。
ダイエットにも最適ということですね。
かつ、デトックスもしてくれて、活性酸素の除去もしてくるなんて、すごい。
これは私も早く食べなくちゃ。
そして秋の身体になる準備をしなくちゃ、です。
お盆にはお墓の草むしりを頑張ったためか、体調はイマイチ。
それでも、もう少しの我慢です。
さて、人間を尻目に犬たちはもう元気元気。
うちでは人間より犬の方が健康に良いものを摂っているからでしょうか。笑
今年から食べさせているのはこれ。
チアシードです。
オメガ3が目的ですが、水につけるとぷるぷるになります。
写真は浸けてすぐですが、すでにぷるぷる。
もっと膨らますには30~1時間ほど浸けておいた方が良さそうです。
味の方はどうなのか、言わないのでわかりませんが、まあ、こいつらはグルメじゃないので聞くだけ無駄というところでしょう。
なにせ、おやつと薬の区別もつかないんですから。笑
もちろん、犬だけでなく人間にも良いわけなので、ちょっと味見をしたくてこんな飲料を飲んでみました。
なかなか、です。
チアシードのオメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)の含有量は、フラックスシードやエゴマよりも多いと言われています。
オメガ3はサーモンの8倍、カルシウムは牛乳の6倍、鉄分はほうれん草の3倍、マグネシウムはブロッコリーの15倍、タンパク質はキドニー豆の 6倍、ポタシウムはバナナの2倍、セレニウムはフラックスシードの4倍。
しかも、わずか大さじ1強で1日の推奨摂取量がクリアできます。
そうか、エゴマよりも優秀なのか。
そしてチアシードの中には、8種類もの必須アミノ酸が含まれていて、これは植物性タンパク源として奇跡とも言われているそうです。
食物繊維が豊富ですが、それだけではなく、水に入れておくとゲル状になり、水分を含むと約15.4倍にも膨らみます。
そしてグルコマンナンという、こんにゃくと同じ成分を形成します。
つまり、ゼリー状に膨らむのでお腹いっぱいになって満腹感を感じるというわけです。
しかも腹持ちも良い。
ダイエットにも最適ということですね。
かつ、デトックスもしてくれて、活性酸素の除去もしてくるなんて、すごい。
これは私も早く食べなくちゃ。
そして秋の身体になる準備をしなくちゃ、です。
八日は立秋でした。
また暑くなるとはいえ、週末は温度が幾分か下がりました。
秋の入り口が見えてきたと思うと、少しほっとしますね。
今日は以前に何回か行ったことのある石神井公園に行ってみました。
池の周りはずっとこんな感じの道が続きます。
アンクはお気に召さないようで、道からはずれたがり、何回か草むらに落ちるというハプニングも。
池じゃなくてよかった…。
三宝寺池。
厳島神社が見えます。
はい、着きました。
池を覗くと…
でっかい鯉たちがわらわら。
まだ六時前でしたが、ウォーキングやラジオ体操の人たちがいっぱい。
と、何やら景色にそぐわないものを発見。
なんだろ?
どうやって使うんでしょうねぇ。
こちらは道路を挟んで反対側の石神井池。
前に来た時にはなかった屋外ステージが。
いやね、三宝池の周りはかなり木がたくさんあるんですが、光が丘と比べると結構暗い雰囲気。
他の公園に行くと、光が丘公園がいかに手入れをされていて開放的かわかりますね。
口では上手く説明できないんですが、いつもここに来ると疲れてしまうのは、水が多いからでしょうか、それともあの伝説のせいでしょうか。
久しぶりにとても涼しい早朝で、勇んで出発したのですが、二時間ほど歩いて車に戻っても、なんか物足りない。
やっぱりいつもの場所に行こう!と全員一致で、いざ出発。
あ~やっぱりウチの庭はいいわ~。
しかもお盆休みに入ったせいか、いつもより遅い時間なのにほとんど人がいない。
ということで、芝生でひと休み。
うーん、やっぱり君たちもここがいいのか。
大地のエネルギーを頂くために裸足になりました。
気持ちイー。
しかし、ここの公園はいくら歩いても疲れないんですよね。
不思議だ。
また蝉です。笑
手の届くくらいのところでもいっぱい。
耳をつんざくような鳴き声の中で、しばらくベンチに座っていたら、宇宙が見えてきました。
そして、とても幸せな気持ちになってきて、これがずっと続くよう祈りました。
結局、今日は涼しかったので五時間も歩いてしまいました。
緑のパワーってすごいな。
また暑くなるとはいえ、週末は温度が幾分か下がりました。
秋の入り口が見えてきたと思うと、少しほっとしますね。
今日は以前に何回か行ったことのある石神井公園に行ってみました。
池の周りはずっとこんな感じの道が続きます。
アンクはお気に召さないようで、道からはずれたがり、何回か草むらに落ちるというハプニングも。
池じゃなくてよかった…。
三宝寺池。
厳島神社が見えます。
はい、着きました。
池を覗くと…
でっかい鯉たちがわらわら。
まだ六時前でしたが、ウォーキングやラジオ体操の人たちがいっぱい。
と、何やら景色にそぐわないものを発見。
なんだろ?
どうやって使うんでしょうねぇ。
こちらは道路を挟んで反対側の石神井池。
前に来た時にはなかった屋外ステージが。
いやね、三宝池の周りはかなり木がたくさんあるんですが、光が丘と比べると結構暗い雰囲気。
他の公園に行くと、光が丘公園がいかに手入れをされていて開放的かわかりますね。
口では上手く説明できないんですが、いつもここに来ると疲れてしまうのは、水が多いからでしょうか、それともあの伝説のせいでしょうか。
久しぶりにとても涼しい早朝で、勇んで出発したのですが、二時間ほど歩いて車に戻っても、なんか物足りない。
やっぱりいつもの場所に行こう!と全員一致で、いざ出発。
あ~やっぱりウチの庭はいいわ~。
しかもお盆休みに入ったせいか、いつもより遅い時間なのにほとんど人がいない。
ということで、芝生でひと休み。
うーん、やっぱり君たちもここがいいのか。
大地のエネルギーを頂くために裸足になりました。
気持ちイー。
しかし、ここの公園はいくら歩いても疲れないんですよね。
不思議だ。
また蝉です。笑
手の届くくらいのところでもいっぱい。
耳をつんざくような鳴き声の中で、しばらくベンチに座っていたら、宇宙が見えてきました。
そして、とても幸せな気持ちになってきて、これがずっと続くよう祈りました。
結局、今日は涼しかったので五時間も歩いてしまいました。
緑のパワーってすごいな。
猛暑の犬の散歩には頭痛いですねぇ。
夕方はまだアスファルトは熱いし、やっぱり早朝。
週末に行く公園はかなり涼しいので、ちょっと体調不十分ではありますが、欠かせません。
そこいらには蝉の出てきた穴だらけ。
そして木には無数の抜け殻があるんですが、考えてみたらたくさんの蝉の種類がいるわけで。
今まで、これは何蝉の抜け殻か、なんて考えたことなかったです。
ニイニイゼミの抜け殻。
さて、ふと気がつくと、アンクが熱心に見ているのは太極拳。
こいつの好みは本当にわかりません。笑
たくさん歩くとお腹空くよねぇ。
今日もナイルは元気。
たぶんアンクより体力あります。
今日の目玉はこれ。
ヒマラヤ杉の真ん中の枝の先にとまっているもの、見えますか?
26倍の望遠で撮ったもの。
まだ大人になっていないくらいの大きさでした。
鳴き声を頼りに探し続け、首が痛くなりました。
でも感動。
そして、カワセミの水浴びも見れました。
太陽が昇る前は涼しくて気持ち良いのですが、蚊も同じことを考えているようで。
自然素材の自家製虫除けスプレーは、何度もしゅっしゅっしなくちゃならないのが欠点。
あ~贅沢はいいません。
夕方はまだアスファルトは熱いし、やっぱり早朝。
週末に行く公園はかなり涼しいので、ちょっと体調不十分ではありますが、欠かせません。
そこいらには蝉の出てきた穴だらけ。
そして木には無数の抜け殻があるんですが、考えてみたらたくさんの蝉の種類がいるわけで。
今まで、これは何蝉の抜け殻か、なんて考えたことなかったです。
ニイニイゼミの抜け殻。
さて、ふと気がつくと、アンクが熱心に見ているのは太極拳。
こいつの好みは本当にわかりません。笑
たくさん歩くとお腹空くよねぇ。
今日もナイルは元気。
たぶんアンクより体力あります。
今日の目玉はこれ。
ヒマラヤ杉の真ん中の枝の先にとまっているもの、見えますか?
26倍の望遠で撮ったもの。
まだ大人になっていないくらいの大きさでした。
鳴き声を頼りに探し続け、首が痛くなりました。
でも感動。
そして、カワセミの水浴びも見れました。
太陽が昇る前は涼しくて気持ち良いのですが、蚊も同じことを考えているようで。
自然素材の自家製虫除けスプレーは、何度もしゅっしゅっしなくちゃならないのが欠点。
あ~贅沢はいいません。
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索