毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
うーん、今年はすっかり冷房にやられてます。
お盆にはお墓の草むしりを頑張ったためか、体調はイマイチ。
それでも、もう少しの我慢です。
さて、人間を尻目に犬たちはもう元気元気。
うちでは人間より犬の方が健康に良いものを摂っているからでしょうか。笑
今年から食べさせているのはこれ。
チアシードです。
オメガ3が目的ですが、水につけるとぷるぷるになります。
写真は浸けてすぐですが、すでにぷるぷる。
もっと膨らますには30~1時間ほど浸けておいた方が良さそうです。
味の方はどうなのか、言わないのでわかりませんが、まあ、こいつらはグルメじゃないので聞くだけ無駄というところでしょう。
なにせ、おやつと薬の区別もつかないんですから。笑
もちろん、犬だけでなく人間にも良いわけなので、ちょっと味見をしたくてこんな飲料を飲んでみました。
なかなか、です。
チアシードのオメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)の含有量は、フラックスシードやエゴマよりも多いと言われています。
オメガ3はサーモンの8倍、カルシウムは牛乳の6倍、鉄分はほうれん草の3倍、マグネシウムはブロッコリーの15倍、タンパク質はキドニー豆の 6倍、ポタシウムはバナナの2倍、セレニウムはフラックスシードの4倍。
しかも、わずか大さじ1強で1日の推奨摂取量がクリアできます。
そうか、エゴマよりも優秀なのか。
そしてチアシードの中には、8種類もの必須アミノ酸が含まれていて、これは植物性タンパク源として奇跡とも言われているそうです。
食物繊維が豊富ですが、それだけではなく、水に入れておくとゲル状になり、水分を含むと約15.4倍にも膨らみます。
そしてグルコマンナンという、こんにゃくと同じ成分を形成します。
つまり、ゼリー状に膨らむのでお腹いっぱいになって満腹感を感じるというわけです。
しかも腹持ちも良い。
ダイエットにも最適ということですね。
かつ、デトックスもしてくれて、活性酸素の除去もしてくるなんて、すごい。
これは私も早く食べなくちゃ。
そして秋の身体になる準備をしなくちゃ、です。
お盆にはお墓の草むしりを頑張ったためか、体調はイマイチ。
それでも、もう少しの我慢です。
さて、人間を尻目に犬たちはもう元気元気。
うちでは人間より犬の方が健康に良いものを摂っているからでしょうか。笑
今年から食べさせているのはこれ。
チアシードです。
オメガ3が目的ですが、水につけるとぷるぷるになります。
写真は浸けてすぐですが、すでにぷるぷる。
もっと膨らますには30~1時間ほど浸けておいた方が良さそうです。
味の方はどうなのか、言わないのでわかりませんが、まあ、こいつらはグルメじゃないので聞くだけ無駄というところでしょう。
なにせ、おやつと薬の区別もつかないんですから。笑
もちろん、犬だけでなく人間にも良いわけなので、ちょっと味見をしたくてこんな飲料を飲んでみました。
なかなか、です。
チアシードのオメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)の含有量は、フラックスシードやエゴマよりも多いと言われています。
オメガ3はサーモンの8倍、カルシウムは牛乳の6倍、鉄分はほうれん草の3倍、マグネシウムはブロッコリーの15倍、タンパク質はキドニー豆の 6倍、ポタシウムはバナナの2倍、セレニウムはフラックスシードの4倍。
しかも、わずか大さじ1強で1日の推奨摂取量がクリアできます。
そうか、エゴマよりも優秀なのか。
そしてチアシードの中には、8種類もの必須アミノ酸が含まれていて、これは植物性タンパク源として奇跡とも言われているそうです。
食物繊維が豊富ですが、それだけではなく、水に入れておくとゲル状になり、水分を含むと約15.4倍にも膨らみます。
そしてグルコマンナンという、こんにゃくと同じ成分を形成します。
つまり、ゼリー状に膨らむのでお腹いっぱいになって満腹感を感じるというわけです。
しかも腹持ちも良い。
ダイエットにも最適ということですね。
かつ、デトックスもしてくれて、活性酸素の除去もしてくるなんて、すごい。
これは私も早く食べなくちゃ。
そして秋の身体になる準備をしなくちゃ、です。
PR
Comment
0 Comment(s)
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索