毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
昨晩、ナイルの姉妹の飼い主の方から電話がありました。
とっさに、きたか…と覚悟をしましたが、年をとってる上に具合が悪くなって、もうだめかも…と思われたようです。
まだ元気なうちに会いに来てくださいと言ってくださったので、すぐに出かけました。
四匹をそれぞれ引き取って下さった里親さんの中では、一番家が近く、もうこことナイルの二匹しか残っていません。
前回会った時は、ナイルより元気でしたが、すっかり後脚が衰えていました。
熱があって、熱中症と言われ、点滴をしてきたそうです。
それでもずっと立って歩き回っていました。
ネフティーの子供たちには「あいうえお」という名前をつけていましたが、この子は一番最初に生まれた子。
だから、あーちゃん。
もちろん、引き取られてからは名前が変わりました。
一番ネフティーに似て活発な女の子でした。
昨日会った時は、あまりに大きくて驚きました。
ネフティーが一番太っていた時でさえ、16kg。
体重を聞いたら、なんと20kgですって。
ちなみに、ナイルは今8kgです。笑
だいぶ目も耳も衰えているようですが、ほとんど病気はありません。
いやいや、まだまだ元気でいてよ。
家を出る前に「活」を引っつかんでいました。笑
ご飯も水も飲まないので、飼い主さんは心配していましたが、「活」を体にスプレーしてしばらく経つと、ちょっと落ち着いた感じ。
何せ夜分遅くだったので、それを見て帰ってきました。
実は、あーちゃんは若い頃、家に来た何人かの人を噛んだことがあります。
私からすれば、なんで?という思いでしたが、いろいろ話を聞いて原因を確信しました。
噛むからには何かしら原因があるはずです。
もちろんすべて想像に過ぎませんが、少なくとも遺伝子的には理由もなく噛むなんてものはないと信じています。
他の子供たちには、そんな犬は一匹もいないのですから。
ネフティーもとても人間が好きで、たくさんの人に可愛がってもらいましたしね。
あーちゃんは子供を産んでいます。
つまり、ここにはアヌビーとネフティーの孫がいるわけです。
はい、この子です。
むちゃくちゃ可愛い男の子です。
あーちゃんにそっくり。
男の子なのに愛想が良くて、とても良い子です。
あーちゃんは辛そうだったので、とても写真は撮れませんでした。
そして今日の夜、また飼い主さんから電話をもらいました。
熱も下がり、ご飯も食べたということでホッとしました。
検査の結果が出れば、また何かわかるかもしれません。
それにしても、皆さん連絡をしてきて頂いて、本当に嬉しいかぎりです。
里子に出してしまったら、もううちの子じゃない、とずっと思っていましたから。
そう思うことが、新しい飼い主さんに感謝すること、と思っていました。
ここらへんは、ちょっと難しいところですね。
10日はナイルとあーちゃんの誕生日。
共に17才になるんだね。
アヌビーは18才、ネフティーは16才まで生きたけど、君たちは"目指せ!成人式"だよ。
今週末、私たちはちょっと遠出をします。
空気のきれいな場所で、私とナイルのバースディを祝ってもらいます。
なので、来週にまた会いに行ってこようと思います。
とっさに、きたか…と覚悟をしましたが、年をとってる上に具合が悪くなって、もうだめかも…と思われたようです。
まだ元気なうちに会いに来てくださいと言ってくださったので、すぐに出かけました。
四匹をそれぞれ引き取って下さった里親さんの中では、一番家が近く、もうこことナイルの二匹しか残っていません。
前回会った時は、ナイルより元気でしたが、すっかり後脚が衰えていました。
熱があって、熱中症と言われ、点滴をしてきたそうです。
それでもずっと立って歩き回っていました。
ネフティーの子供たちには「あいうえお」という名前をつけていましたが、この子は一番最初に生まれた子。
だから、あーちゃん。
もちろん、引き取られてからは名前が変わりました。
一番ネフティーに似て活発な女の子でした。
昨日会った時は、あまりに大きくて驚きました。
ネフティーが一番太っていた時でさえ、16kg。
体重を聞いたら、なんと20kgですって。
ちなみに、ナイルは今8kgです。笑
だいぶ目も耳も衰えているようですが、ほとんど病気はありません。
いやいや、まだまだ元気でいてよ。
家を出る前に「活」を引っつかんでいました。笑
ご飯も水も飲まないので、飼い主さんは心配していましたが、「活」を体にスプレーしてしばらく経つと、ちょっと落ち着いた感じ。
何せ夜分遅くだったので、それを見て帰ってきました。
実は、あーちゃんは若い頃、家に来た何人かの人を噛んだことがあります。
私からすれば、なんで?という思いでしたが、いろいろ話を聞いて原因を確信しました。
噛むからには何かしら原因があるはずです。
もちろんすべて想像に過ぎませんが、少なくとも遺伝子的には理由もなく噛むなんてものはないと信じています。
他の子供たちには、そんな犬は一匹もいないのですから。
ネフティーもとても人間が好きで、たくさんの人に可愛がってもらいましたしね。
あーちゃんは子供を産んでいます。
つまり、ここにはアヌビーとネフティーの孫がいるわけです。
はい、この子です。
むちゃくちゃ可愛い男の子です。
あーちゃんにそっくり。
男の子なのに愛想が良くて、とても良い子です。
あーちゃんは辛そうだったので、とても写真は撮れませんでした。
そして今日の夜、また飼い主さんから電話をもらいました。
熱も下がり、ご飯も食べたということでホッとしました。
検査の結果が出れば、また何かわかるかもしれません。
それにしても、皆さん連絡をしてきて頂いて、本当に嬉しいかぎりです。
里子に出してしまったら、もううちの子じゃない、とずっと思っていましたから。
そう思うことが、新しい飼い主さんに感謝すること、と思っていました。
ここらへんは、ちょっと難しいところですね。
10日はナイルとあーちゃんの誕生日。
共に17才になるんだね。
アヌビーは18才、ネフティーは16才まで生きたけど、君たちは"目指せ!成人式"だよ。
今週末、私たちはちょっと遠出をします。
空気のきれいな場所で、私とナイルのバースディを祝ってもらいます。
なので、来週にまた会いに行ってこようと思います。
PR
先日犬の番組を見ている時、大型犬を三匹室内で飼っているお宅がありました。
共働きで、昼間はケージにも入れず放し飼い状態。
帰ってきた時は部屋の中がもう散乱状態。
当然、帰宅した飼い主は怒るわけですが、悪戯した犬は尻尾を下げて隠れます。
これって、どうなんでしょうねぇ。
スリッパや靴を齧られたりしても文句は言えないんじゃないんでしょうか。
どの程度のしつけや、どのくらい運動をさせているかはわかりませんが、犬の立場をまるでわかっていない、と感じました。
叱らないで済む方法は考えられないのでしょうか。
留守の間に悪戯して欲しくなかったら、ストレスが溜まらない方法でケージトレーニングするとか。
人間と同じように、犬は一匹一匹性格が違います。
同じように扱っていても、甘えん坊や寂しがり屋は飼い主がいなくなれば悪戯をしたりします。
うちにも両方いたのでよくわかりますが、放っておいても手のかからない子もいれば、どんなにしつけを厳しくしてもやる子はやります。
人間が思う通りの生活をしたいと考えるなら、それを考慮に入れて環境を変えてやるなり、一匹一匹に対して何か方法を考えるべきだと思うんです。
何も対策を講じないで、はい、何でもやってくださいという環境を作っておいて叱る、というのはアンフェアですよね。
叱られている犬が、とても不憫に感じました。
きっと,なんでわかってくれないんだろうと思っていることでしょう。
共働きは、三匹のために一戸建てを買うためだと言っていましたが、そんなことは犬にはわかるはずありません。
だから我慢しよう、なんて考えるわけないんです。
その日一日を、犬は生きているんですから。
もしかしたら、夢が叶う頃にはストレスで病気になってるかもしれない。
うちのやんちゃ坊主にも散々手を焼かされました。
だからいつも万全の策を講じるのですが、その上手を取られることもある。
もう毎日が闘いでした。
まだ中型犬でしたから、被害は小さかった方だと思いますが、大型犬と考えると…想像したくありません。笑
というより、まず室内に大型犬三匹は飼わないでしょうねぇ。
本当に飼いたかったら、まず最初に新しい家を手に入れてからにします。
こんなにいろいろ犬に関する知識があふれている時代に、まだそんな飼い方をしている人がいるんだ、と正直驚きました。
犬とは対等に暮らしていきたい。
心から友だち、家族として暮らしていきたい。
そう考えた時、犬に関する知識だけでなく、人間と犬との違い、共通点という現実を知った上で、心の絆を結ばなくちゃならない、と思うのです。
それをやろうとしなければ、本当のパートナーにはなれない。
私も犬たちの違う性格を見せられるたびに、接し方や扱い方を考えさせられます。
その子にとって何がベストなのか。
自分にそれをしてあげられるのか。
共に生活する上で、お互いになんの妥協が必要なのか。
それはとても大切なことだと思うのです。
共働きで、昼間はケージにも入れず放し飼い状態。
帰ってきた時は部屋の中がもう散乱状態。
当然、帰宅した飼い主は怒るわけですが、悪戯した犬は尻尾を下げて隠れます。
これって、どうなんでしょうねぇ。
スリッパや靴を齧られたりしても文句は言えないんじゃないんでしょうか。
どの程度のしつけや、どのくらい運動をさせているかはわかりませんが、犬の立場をまるでわかっていない、と感じました。
叱らないで済む方法は考えられないのでしょうか。
留守の間に悪戯して欲しくなかったら、ストレスが溜まらない方法でケージトレーニングするとか。
人間と同じように、犬は一匹一匹性格が違います。
同じように扱っていても、甘えん坊や寂しがり屋は飼い主がいなくなれば悪戯をしたりします。
うちにも両方いたのでよくわかりますが、放っておいても手のかからない子もいれば、どんなにしつけを厳しくしてもやる子はやります。
人間が思う通りの生活をしたいと考えるなら、それを考慮に入れて環境を変えてやるなり、一匹一匹に対して何か方法を考えるべきだと思うんです。
何も対策を講じないで、はい、何でもやってくださいという環境を作っておいて叱る、というのはアンフェアですよね。
叱られている犬が、とても不憫に感じました。
きっと,なんでわかってくれないんだろうと思っていることでしょう。
共働きは、三匹のために一戸建てを買うためだと言っていましたが、そんなことは犬にはわかるはずありません。
だから我慢しよう、なんて考えるわけないんです。
その日一日を、犬は生きているんですから。
もしかしたら、夢が叶う頃にはストレスで病気になってるかもしれない。
うちのやんちゃ坊主にも散々手を焼かされました。
だからいつも万全の策を講じるのですが、その上手を取られることもある。
もう毎日が闘いでした。
まだ中型犬でしたから、被害は小さかった方だと思いますが、大型犬と考えると…想像したくありません。笑
というより、まず室内に大型犬三匹は飼わないでしょうねぇ。
本当に飼いたかったら、まず最初に新しい家を手に入れてからにします。
こんなにいろいろ犬に関する知識があふれている時代に、まだそんな飼い方をしている人がいるんだ、と正直驚きました。
犬とは対等に暮らしていきたい。
心から友だち、家族として暮らしていきたい。
そう考えた時、犬に関する知識だけでなく、人間と犬との違い、共通点という現実を知った上で、心の絆を結ばなくちゃならない、と思うのです。
それをやろうとしなければ、本当のパートナーにはなれない。
私も犬たちの違う性格を見せられるたびに、接し方や扱い方を考えさせられます。
その子にとって何がベストなのか。
自分にそれをしてあげられるのか。
共に生活する上で、お互いになんの妥協が必要なのか。
それはとても大切なことだと思うのです。
私は働き出してからGWや祝日に縁がなく、結婚したダンナも同じ。
だから今日はいつもと同じ日曜日。
でもお天気もよく、気持ちの良い緑の中で午後を過ごしました。
さすがにいつもの公園の駐車場は長蛇の列。
他にもいくらでも停めるところはあるんですよ。
芝生の広場では、いくつかのタイやトルコの屋台が出ていました。
ここで、トルコののび~るアイスクリーム「ドンドルマ」を食べてみました。
「ドンドルマ」は日本のアイスとはちょっと違う食感で、味もちょっと違う。
粘り気が強く、砂糖、羊乳、サーレップなどの植物が原料に使われています。
基本的に材料も作り方も違うんですね。
なかなかイケました。
このヴィルゴ・ビールは墨田区の地ビール。
すごく美味しそうでした。
どっかで手に入れます。笑
気がついたら、見たことないお姉ちゃんたちが踊りながら歌ってました。
ビジュアルはイマイチだけど、歌は結構上手でした。笑
興奮しまくり~。
でも屋台の車の裏にある発電機の音にもびびりまくり。笑
静かなところに来ると、風の音や木の葉が舞う音、鳥の声が。
時折風と共に葉っぱが雪のように降ってきます。
いいね、ずっといたいね。
公園の中には、こんな森もたくさんあるんです。
木々の間からこぼれてくる日差しが、とてもきれいでした。
さて、十分遊んだから脚拭いて帰ろうね。
アンクの肉球はナイルに比べて全然小さいのですが、ウェットティッシュは3倍使います。
ナイルは昔から本当に汚れません。
アンクはまたよく踏ん張って引っ張るので、隅々まで、指の間まで真っ黒。
手前は使う前のティッシュ。
そういえば、ナイルが久しぶりに走りました。
筋肉が落ち、視界も良くないのでここ何年かはなかったんですが、今日少しですが走ったんです。
いいぞ、いいぞ、まだまだ元気。
さて、こちらはうちの梅の実です。
いつの間にか葉は生い茂り、実もたくさんついています。
今年はいくつ採れるのかな。
だから今日はいつもと同じ日曜日。
でもお天気もよく、気持ちの良い緑の中で午後を過ごしました。
さすがにいつもの公園の駐車場は長蛇の列。
他にもいくらでも停めるところはあるんですよ。
芝生の広場では、いくつかのタイやトルコの屋台が出ていました。
ここで、トルコののび~るアイスクリーム「ドンドルマ」を食べてみました。
「ドンドルマ」は日本のアイスとはちょっと違う食感で、味もちょっと違う。
粘り気が強く、砂糖、羊乳、サーレップなどの植物が原料に使われています。
基本的に材料も作り方も違うんですね。
なかなかイケました。
このヴィルゴ・ビールは墨田区の地ビール。
すごく美味しそうでした。
どっかで手に入れます。笑
気がついたら、見たことないお姉ちゃんたちが踊りながら歌ってました。
ビジュアルはイマイチだけど、歌は結構上手でした。笑
興奮しまくり~。
でも屋台の車の裏にある発電機の音にもびびりまくり。笑
静かなところに来ると、風の音や木の葉が舞う音、鳥の声が。
時折風と共に葉っぱが雪のように降ってきます。
いいね、ずっといたいね。
公園の中には、こんな森もたくさんあるんです。
木々の間からこぼれてくる日差しが、とてもきれいでした。
さて、十分遊んだから脚拭いて帰ろうね。
アンクの肉球はナイルに比べて全然小さいのですが、ウェットティッシュは3倍使います。
ナイルは昔から本当に汚れません。
アンクはまたよく踏ん張って引っ張るので、隅々まで、指の間まで真っ黒。
手前は使う前のティッシュ。
そういえば、ナイルが久しぶりに走りました。
筋肉が落ち、視界も良くないのでここ何年かはなかったんですが、今日少しですが走ったんです。
いいぞ、いいぞ、まだまだ元気。
さて、こちらはうちの梅の実です。
いつの間にか葉は生い茂り、実もたくさんついています。
今年はいくつ採れるのかな。
五月に突入です。
気温は高めとはいえ、まだ湿度がそれほどではないので、屋内では結構しのぎやすく、風も涼しく感じます。
こんな時は特に身体を冷やしやすいので気をつけてください。
さて、パソコンですが…本体の方はデータが出そうです。
はっきり言って、こっちはどーでもいい。
重要なのはHDDの方。
この何日間、電話が鳴るとドキドキしていました。
もしだめだったら連絡がくることになっていたからです。
新しいHDDにデータを移行して戻ってくるのが三日の予定。
それまでに電話が来なければ、無事帰ってくるということ。
いや~身体に悪いです。笑
昨日はお通夜があり、午後から出かけていました。
帰って履歴をチェックしてみると…うへえ、かかってきてる。
一気に凹みました。
沈んだ気持ちでかけると、支払った料金ではだめでした。
その倍の金額なら取り出せるかもしれないとのこと。
まだ可能性は残ってます。
でも確かじゃない。
これって針のむしろですね。
なんか、自分のどこかでいろいろな覚悟というものが少しづつできていて、諸行無常の響きあり的な気持ちにもなっています。笑
戻ってこなかったら、過去に執着するなと言われているのかもしれませんね。
あ~執着心強いからなあ。笑
物にこだわらずに、心に蓄積していく。
そういうことを学べと言っているのかなあ。
ちなみに、これ、戻ってこなかった時の防御壁です。笑
一方では、戻ってくると心から願えば必ず戻ってくる、という思いも捨ててはいません。
つまり、針のむしろなわけです。笑
でも明日は二匹とどこかで楽しんできますよ~、だ。
気温は高めとはいえ、まだ湿度がそれほどではないので、屋内では結構しのぎやすく、風も涼しく感じます。
こんな時は特に身体を冷やしやすいので気をつけてください。
さて、パソコンですが…本体の方はデータが出そうです。
はっきり言って、こっちはどーでもいい。
重要なのはHDDの方。
この何日間、電話が鳴るとドキドキしていました。
もしだめだったら連絡がくることになっていたからです。
新しいHDDにデータを移行して戻ってくるのが三日の予定。
それまでに電話が来なければ、無事帰ってくるということ。
いや~身体に悪いです。笑
昨日はお通夜があり、午後から出かけていました。
帰って履歴をチェックしてみると…うへえ、かかってきてる。
一気に凹みました。
沈んだ気持ちでかけると、支払った料金ではだめでした。
その倍の金額なら取り出せるかもしれないとのこと。
まだ可能性は残ってます。
でも確かじゃない。
これって針のむしろですね。
なんか、自分のどこかでいろいろな覚悟というものが少しづつできていて、諸行無常の響きあり的な気持ちにもなっています。笑
戻ってこなかったら、過去に執着するなと言われているのかもしれませんね。
あ~執着心強いからなあ。笑
物にこだわらずに、心に蓄積していく。
そういうことを学べと言っているのかなあ。
ちなみに、これ、戻ってこなかった時の防御壁です。笑
一方では、戻ってくると心から願えば必ず戻ってくる、という思いも捨ててはいません。
つまり、針のむしろなわけです。笑
でも明日は二匹とどこかで楽しんできますよ~、だ。
ナイルは若い頃に比べて、眠る時間が長くなっていますし、破壊屋ネフティーのおかげでおもちゃにあまり興味を示しません。
でもアンクは遊びたい盛りで、おもちゃにも興味津々。
ネフティーのようにまだ破壊して食べることはありませんが、だんだんと壊すことに快感を覚えていることもたしか。
ということで、こんなおもちゃを見つけました。
ウクライナ製のPULLER(プラー)。
えっ、ウクライナ?と思いましたが、世界中で売られているとか。
重さは70g、水にも浮いて無臭です。
ゴムは丈夫なんですが、匂いが気になりますからね。
しかも、弾力性に優れた素材で、歯や歯ぐきを傷つけず、簡単に壊れない。
そうきたら、もう試すしかありません。

どうです?
左が散々噛んで遊んだもの、右がまだ新品です。
最初は本当に噛み千切らないかとヒヤヒヤして見ていましたが、全然大丈夫。
二個一組で、大きさは二種類あります。
これは小さい方のミニ。
噛み心地の良さそうな素材です。
一匹でも噛んで遊びますが、やっぱり一緒に遊ぶのがベスト。
転がしたり投げたり、引っ張りっこをしたり。
結構集中して遊びます。
首にかけると両手で器用にはずすんですよね、これが。
長持ちするのがいい。
なんで紫一色しかないのかと思ったら、犬が認識しやすい色なんですって。
トレーニングおもちゃとしては、良いものだと思います。
でもアンクは遊びたい盛りで、おもちゃにも興味津々。
ネフティーのようにまだ破壊して食べることはありませんが、だんだんと壊すことに快感を覚えていることもたしか。
ということで、こんなおもちゃを見つけました。
ウクライナ製のPULLER(プラー)。
えっ、ウクライナ?と思いましたが、世界中で売られているとか。
重さは70g、水にも浮いて無臭です。
ゴムは丈夫なんですが、匂いが気になりますからね。
しかも、弾力性に優れた素材で、歯や歯ぐきを傷つけず、簡単に壊れない。
そうきたら、もう試すしかありません。
どうです?
左が散々噛んで遊んだもの、右がまだ新品です。
最初は本当に噛み千切らないかとヒヤヒヤして見ていましたが、全然大丈夫。
二個一組で、大きさは二種類あります。
これは小さい方のミニ。
噛み心地の良さそうな素材です。
一匹でも噛んで遊びますが、やっぱり一緒に遊ぶのがベスト。
転がしたり投げたり、引っ張りっこをしたり。
結構集中して遊びます。
首にかけると両手で器用にはずすんですよね、これが。
長持ちするのがいい。
なんで紫一色しかないのかと思ったら、犬が認識しやすい色なんですって。
トレーニングおもちゃとしては、良いものだと思います。
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索