忍者ブログ
毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
<< 2025 / 05 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ] [ 6 ] [ 7 ] [ 8 ] [ 9 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポーツの世界は外から見るほどステキでもきれいでもない、と以前から何回も書いてきました。
もちろん、各々の選手たちのことではありません。
皆、目標を目指して涙ぐましい努力をしています。
しかし、それをとりまく世界は他の世界と変わりはないのです。
そのために、選手たちがどれくらい苦労をしているか。
もちろん、すべてではありませんが。

今回の日大アメフト事件は独裁によるバワハラです。
母校だけに、内部事情は多少なりとも情報はありますが、体育会ともなると厳しいのは当たり前ですが、それでもスポーツの真の目的を放棄したら、それはすでにスポーツではありません。
ましてや、大の大人が権力などを振りかざして学生に強要することなど許されるものではありませんね。

社会は昔ながらの根性精神は薄れつつありますが、特に日本のスポーツの世界ではまだまだ色濃く残っていると思います。
でもこれは決して悪いことではないと思っています。
しかしなぜ、今になってパワハラなどの問題がこんなに表に出てくるのか。

これはあくまで個人的な考えですが、第一にコミュニケーションの不足だと思います。
昔は「言わなくてもわかるだろう」という部分がかなりありました。
でもだいぶ前から世間は変化してきています。
知っていて常識、というのが通用しなくなっているのです。
そういう変化に教える方も順応していくべきだと思います。
教える立場としては、今の生徒がどのような環境で育ってきているのか、どうすれば理解できるのか、どの程度の共有できる知識を持ち合わせているのか、それを知るのは当たり前です。
もし一方通行ならば、結果は期待しないことです。

コーチが厳しいのはなぜか。
生徒や学生は、それを理解していなければすべてがパワハラになってしまいます。

私が昔から強く思っていること。
パワハラと受け取るかそうでないかは、ひとつだけ。
そこに「愛」があるかどうかだけです。
本当はこんなクサイことは言いたくないのですが、本気です。
そして、生徒にそれをわかってもらう努力をすること。
すべては、ここから始まるのです。

コーチが時間やエネルギーを使うのは、権力を誇示したいだけなのか、ただのストレス発散なのか、それとも自分に本当に期待しているからなのか。
受け取る側がはっきりとわかっていれば、パワハラなどと思うはずがありません。

私は、こういう問題はすべて教える方の責任だと思っています。
普段から話し合い、お互いを理解していれば起きるはずがないのです。
それがないとすれば、どう取られても仕方ありませんね。

プロコーチになった時、私が一番にしたことは、生徒をどうしようということではなく、まず自分を変えることでした。
たかがスポーツのコーチといえど、もしかしたらひとりの人間の人生を変えることになるかもしれないと考えた時、責任の重さに震えました。
その覚悟をすることは勇気のいることだったんです。
次は、中だけでなく、常に周りを見ること。
独りよがりになることなく、いつも一番良い方法を見つけ続けること。
井の中の蛙にならないことでした。
そして、コミュニケーションをできるだけとり、個人個人の考え方や特徴を刻み込むこと。

監督やコーチというのは、あくまで影の存在です。
選手たちのために存在するのです。
それを受け入れられなければ、資格はないと思っています。

今後、もしかしたらもっとこういう問題が表面化していくかもしれません。
けれど、選手たちのことを考えれば、それは良いことなのでしょう。
余計なことにストレスを抱えず、その競技だけにエネルギーを注いでこそ、良い選手が育つのですから。

拍手[0回]

PR
番外編です♪



釣り堀からハンモックカフェに行く途中で、ちょっと寄った南ヶ丘牧場です。
ヤギがたくさんいる囲いの側を通ったら、ありゃ。
足元を見てください。
ちゃんと台に乗って葉っぱを食べようと背伸びしているんですよ。
不運なことに風が吹いていて、あ~もう少し!というところで全然食べられない。
頑張れーっ♪と応援していると、一匹のヤギが近づいてきて、
「おい、向こうで餌持ってる人間が入ってきたぞ」と言ったかどうか。
すぐに連れだってそっちに向かっていきました。
えらく人間くさいひとコマでした。笑

ここの写真は実はこの一枚だけ。
なぜかというと、アンクを連れて歩いている時、アンクが急に走り出し、私はタイミング悪く出っ張った石につまづいて転んだからです。
しかも、この日はダメージGパンの膝が開いたやつを履いていて、見事に切り傷擦り傷で出血大サービス。
なんだか深かったらしく、一向に血は止まらず。
それでも美味しいソフトクリームはしっかり食べました。笑



貸別荘に帰る途中で見つけたカフェ。





大通りからちょっと離れているので静かで、ジャズが店内を流れていて落ち着けます。
もちろん、コーヒーも美味しかった。





何枚あるのかわからないほどのコレクションやストーブなどがあるのにシンプル。
マスターもとても親切でした。
また来ますね♪





どうぶつ王国です。
犬の入れないエリアには珍しい動物がたくさんいます。
ハシビロコウ、会いたかったよ!



これはアカカワイノシシ。
まず耳が可愛いんですが、なんといっても鳴き声♪
外見からは想像できないむちゃくちゃ可愛い声です。



あーうちの犬たちのような寝姿。笑



これはマヌルネコ。
耳が下の方についているんですねぇ。



私の大好きなパフィンも水浴びを見せてくれました。

いくつかの建物に分かれていますが、ジャガーなど以外の動物は完全な檻ではなく、手を伸ばせば触れそうだし、鳥や大きなインコ、ワオキツネザルも頭の上を自由に飛んだり動き回っているのがグー♪

今回はすっかり観光しちゃいましたが、素敵なお店もたくさん発見できたし、やっぱり那須好きです。
調べてみるとわかりますが、那須は犬に優しいと言われるだけあって、犬連れで入れるところがたくさんあります。
ロープウェイに一緒に乗って山頂のドッグランで遊ばせることもできるんですよ。
まだまだ開発してそうな感じで、期待大です♪

結局、あんなに心配していたお天気は夜の霧雨程度で、行きたかったところに行くことができました。
なぜかいつも晴れるんです、旅行は。
晴らしてくれた神様、今回もありがとうございました。

拍手[1回]

天気は回復しましたーっ!
今日は釣り堀に行きます。
那須は活動エリアあまり広くない上に、貸別荘がだいたい中心にあるので、どこに行くにも便利。
夜中に時々風に乗って、サファリパークからゾウやライオンなどの声が聞こえてきますが。



見晴らしが良く、とても気持ちの良いところです。



早速、準備♪
イワナとニジマスが放流してあるので、イワナを釣りたいっ。
ただし、リリース禁止、食べる分だけです。
釣ったらお金を払います。



午前中に行って、ランチにお魚…と思っていたのですが、入れ食い状態で、すぐに終わり。
でも楽しかったです。
アンクも興味津々。



はい、焼きあがってきました♪
このうち、二匹がイワナ。
ニジマスも美味でしたが、やっぱりイワナは美味しいです。



そりゃ、あんたも食べたいよねぇ。
ということで、ミネラルたっぷりの自然塩のところはとって、お裾分け。

ここで食べたおうどんも美味しかったです。



お腹がいっぱいになったところで、北欧の森へ。
広いエリアの中にたくさんショップがあります。
サンタクロース村には夏も毎週日曜日に、本物の公認サンタさんが来ます!



ハンモックカフェ♪
あ~天国だ。
Aちゃん、うたた寝してました。



トントゥという妖精が森にいっぱい。
可愛いんです、これが。



森の中にソリ。
夏はいいでしょうねぇ、ここ。



帰ったら、すぐにドッグランに出るやつ。笑
三人でバドミントンもやりました♪



皆、結構疲れたし、外はだいぶ気温も下がって寒かったので、満場一致でBBQから室内のプレートに。
美味しかったーっ!



さて、次の日はもう帰る日です。
その前に、どうぶつ王国へ。
ここのドッグランが大好きで、前回行きそびれたので、今回こそっ。
犬の入れるエリアまでバスがあるんですが、そんなものは乗りません。
自然道を歩いていきます。



ここが結構きつい。
だけど、気持ちいい。



ほらっ、ハイジのドッグラン♪



この景色が見たかったんです。



あははっ♪



帰るなんてウソだよね。



帰りたくない人っ、はーーーいっ!

拍手[0回]

週末の天気予報が悪かったので、1週間前から毎日チェックをして、なんとか変わってくれないかと祈っていました。
今回は私たちだけのゆるゆるだらだら旅行ではなく、那須は初めてのAちゃんも一緒だったので、二泊三日でしっかり予定を組みました。
だけど、雨だったら…と思うと。



早朝に出てまず訪れたのは、つつじ吊り橋。
つつじ満開の時期だったので、混雑必至。
朝早くまだ人の少ない時間に訪れたかったのですが、すでに駐車場はほとんどいっぱい。
空はなんとかもってます。

さすがに真ん中は揺れました。
それでもアンクはなんとか渡り切りました。
えらい、えらい。



橋の先にはつつじが満開♪



こんなにたくさんのつつじを見たのは初めてです。



橋を渡ってつつじの群生をゆっくり見て回りました。



その後はペニーレインで食事をして、いつものドッグランへ。
金曜日だったので、それほど混んでいませんでしたし、天気もまあまあ。
時折日差しが差していました。
常連のアンクもこの笑顔♪



さて、今回はいつものサンダンスが取れなかったので、懐かしい貸別荘に泊まります。
ここはもう10年くらい前になりますが、毎年3匹を連れて来ていました。
すでにオーナーさんは変わっていましたが、中はそのまま。



ドッグランがついています。
ただ、以前はここ、草がたくさんあって、周りも森のようでしたがすっかり変わっていました。
きれいになっちゃったのね。

驚いたことは、アンクがこのドッグランをすごく気に入ったこと。
とにかく出たら入ってこない。笑
ひとり遊びしながら、時々家の中を覗いては誘いにくる。
近くの木にはウグイスやホトトギスなどがずっといて、きれいな鳴き声を聞かせてくれていました。



もう誰が見ていようが、お構いなしに水を飲むアンク。笑



部屋の中はタイルが敷いてあるので、キルトを持って行きました。

本当はこの夜はウッドデッキでBBQをやる予定でしたが、夕方から霧雨だったので、近くのイタリアンレストランで夕食を食べました。

拍手[1回]

当然のことなんですが、また今年の誕生日がきました。笑
なんか、感想としてはただ「早いっ!」のひと言です。
この速さはいったい自分だけなのか、それとも本当に時間が加速しているのか。
または年をとった証拠なのか。

そんなことをうだうだ言っても時は戻らないし、ゆっくりにもならないので考えるのはやめておきます。笑

今年も電話やメッセージ、そして花を贈ってくれた皆さん、本当にありがとう!!!
心から感謝しています。



拍手[1回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/30 galleryF]
[03/28 galleryF]
[01/13 galleryF]
[12/22 galleryF]
[11/28 galleryF]
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
NOW ON SALE !
Tシャツカラー5色、14サイズ展開中♪
フリーエリア
Twitter
願掛ブログパーツ






世界の貧困、災害、紛争に苦しむ子どもたちを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン



NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~


ブログ内検索
バーコード
Template by kura07,
忍者ブログ [PR]