忍者ブログ
毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
<< 2025 / 05 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ] [ 6 ] [ 7 ] [ 8 ] [ 9 ] [ 10 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



これはコンパートメントになっている宿泊棟の二階のリビングです。
一階は玄関だけ、地下にベッドルーム、お風呂があります。
今回で三回目ですが、階段の上り下りが結構しんどくて敬遠していました。
別の棟は二階建てもあるので、次回はそっちが空いている時に行きたいと思います。



やっと落ち着いてひと休み。



次の朝、朝食前にドッグランでひと暴れ。



やっぱり桜、撮っちゃいます。笑
すぐ前が湖畔なので、行ってみることにしました。



どーん!
今回一番の富士山です。
雲なし!



湖にちょっと興味を見せただけ。
まあ、じゃぼじゃぼ入って行かれても困るんですが…。



”富士山とあたし、第二弾♪”



出発準備をしている間、飽きずにずーっとこの姿勢。
ほんと、楽だわ、あんた。



帰る前にすぐ近くの「文学の森公園」に寄りました。
約26,100坪の自然公園の中には三島由紀夫文学館や徳富蘇峰館の他に、山中湖にちなんだ句碑、歌碑(レプリカ)が点在しています。





犬連れで訪れる人も多く、鳥の声を聴きながらの森の散歩は本当に気持ち良かったです。
帰りたくないよ~。



高速に乗る前に立ち寄ったコンビニの後ろにもでっかい富士山がにょっきり。
GWはどれだけ混むんでしょ…。

私は富士山に登ったことはありません。
どこかで、富士山は登るものではなく見て拝むものと思っているフシがあります。
これって古い前世の記憶でしょうか?笑
今まで何度となく近くで富士山を見てきましたが、今回は初めて富士山に対する気持ちが深くなりました。
そして、日本に生まれてよかったとつくづく思いました。
ボート乗り場で尋ねたところ、犬も一緒に乗れるそうです。
暑い季節になったらまたアンクと共に来ようと思います。



お決まりの帰途。
いつものベッド持参とはいえ、疲れたよね。

拍手[2回]

PR
なんやかんやと1ヶ月半ほどサボってしまいました。
この間、ひとつのテーマの本を読み漁ったり、体調がイマイチだったりしましたが、毎週同じような公園の写真しか撮れず「うーん」と唸ってもおりました。

先週末、サンダンスの宿が一部屋だけ空いていたので急遽山中湖へ一泊で行ってきました。
良いお天気だけでなく、暑かったですねぇ。
山中湖も昼間は気温が高かったのですが、夜は8℃くらいで寒かったです。



まずは花の都公園へ。
でっかい富士山に感動しつつ、綺麗なお花も楽しみました。



実は桜も満開なんですよ♪
東京はだいぶ前に散ってしまったので、ものすごく得した気分でした。



少し前からダンナが足を痛めていたので、今回は自転車を借りることに。
アンクは例によってこの自転車にビビり。笑



それでも慣れてくると、このドヤ顔。
いや、実質私ひとりで汗をかきかき漕ぎました。
夜はエミューオイルをたっぷり塗りましたよ、もちろん。



”富士山とあたし、第一弾♪”



ネモフィラもいっぱい。



さて、お次は世界遺産の忍野八海へ。
鱒がたくさんいまーす。
人もたくさんいました、ほとんど外国人。



忍野八海は富士山の伏流水に水源を発する湧水池。
富士信仰の古跡霊場や富士道者の禊ぎの場の歴史や伝説、 富士山域を背景とした風致の優れた水景を保有しています。
これはお釜池。



時折風が吹くと桜吹雪がきれいで、思わずシャッターを押してしまいます。



橋からひょいと下を覗くと…。
とにかくさすがに水がきれい。
この近くでお蕎麦を頂いたんですが、出てきた水もむちゃくちゃ美味しかったです。



ここは資料館の中にある唯一料金を払って見られる底抜池。
私はここがとても気に入って、いつまでも座って居たかったです。



水に反射する大きな木。
ここのカモたちがまじで人懐こい。笑

お土産屋さんなどがある一番賑わっているところにも、実は大きな池があります。
そこが一番人がいましたが、聞いたところ、この池は人口なんだそう。
外国人はわかっているのかなあ。



夕飯までに時間があったので、近くの「交流プラザきらら」に行ってみました。
スポーツ施設やシアターなどもあるのですが、ここからの富士山も絶景です。







夕暮れの写真を撮るカメラマンがたくさんいました。

拍手[1回]

ここのところ、毎年年越し蕎麦はあの「たなか」さんのお蕎麦を頂いていたのですが、やっぱりお店で食べたい。
家で茹でると、どうしても茹で過ぎてしまうんですよね。

ということで、Pちゃん、Aちゃんを誘ってついに行ってきました。



住宅地の中の隠れ家♪
外観は洋風で、お蕎麦屋さんには見えません。
とても素敵です。

さて、外だけでなく中も素敵なんですが、お蕎麦をはじめ、ほとんど写真がありません。
あらかじめご了承ください。

お昼時を避けて行ったので空いていて、静かでした。
ご主人はいらっしゃいませんでしたが、90才を超えています。
全員もりそばを頼み、天ぷら各種と卵焼きを注文。
普通のお蕎麦屋さんなら、寒い時期ですからかけそばを頼むところですが、ここは絶対もりそば。
素材ひとつひとつを吟味しているだけあって、何を食べても美味しいです。

美味しさと話に花が咲いて、すっかり写真を撮るのを忘れてしまいました。
あっ、と思い出したところで一枚。



お芋の天ぷら。笑
これだけかい。
中はしっとり柔らかく、外はほくほく。
私の好物は舞茸の天ぷら、美味です。

そして、そばがき。
たれと新鮮なわさびをつけるのもいいのですが、そばがきぜんざいは本当に美味しかったです。
何人かで行くと、たくさん食べられて、デザートまでいけるのでいいですね。

Pちゃんは来週家族連れでまた行くそうです。笑
私も近々また行きたいっ。

14日のテレビ朝日「じゅん散歩」で放映されるようです。

拍手[0回]

お昼から半日で、みるみるうちに15cmくらい積もりました。
大雪警報が出ていたので覚悟はしていましたが&hellip。
降ったとしてもみぞれみたいな水分の多く、すぐに消えてしまう雪だったのに、今回は初めから「積もるぞ~」という本格的な雪でした。
あっという間に屋根も道も白くなりました。

気温が低いのは当然なんですが、夕方になるとエアコンの調子が悪い。
時々止まったり、涼しい風が出ています。
去年新しくしたばかりなので、壊れたはずはなく。
外のポストを覗きに行くと、上には15cmほどの雪が…、ひぇ~。
私は家電関係については知識がないのにもかかわらず、すぐに「あ、室外機かも」とピーンときました。
さ、寒いよっ。
ダンナは早めに会社を出ていたので、帰ってきてから言うと、早速室外機の雪を払いに行きました。
もちろん私は家の中でぬくぬく♪笑

こういう日は東北生まれのダンナに任せておくのが一番。
気配を感じていたのか、一週間ほど前にタイヤを替えてもいましたしね。
再び部屋は暖かくなりました。
雪に慣れていないと、本当に困りますね。

夜中になると雪はやみ、ダンナはいそいそと着替えて雪かきに出ていきました。
朝方では凍ってしまうので、やるのは今だっ、と。
なかなか帰ってこないと思ったら、うちの前だけでなく、ご近所さんの50mほどもやっていました。
えらい、えらい。
誰も気づかなくてもいいんです。

そして、次の朝は六時には車で家を出て行きました。
私が起きて全豪オープンテニスを見ているとラインが。

”今、着いた!”

時計を見ると、11時。
へっ、うそっ。
普段なら一時間かからないのですが、5時間?
そりゃ、大変だった。

太陽が出ている日は続いていますが、すぐに消失…というわけにはいきませんね。
夜の気温はマイナスですし。
寒すぎです。
公園はきっとまだ雪が多いのでしょうねぇ。

拍手[0回]

新年明けましておめでとうございます!
今年も皆様にとって素晴らしい年でありますよう、心からお祈り申し上げます!

さて、新しいプリンターがやってきました。
どの機種にするか迷っている時間もなく、かといって、年賀状の画質は落としたくない。
となると、同じレベルのものを買うしかないわけですが、実は結構お高いやつだったんです。
ううう~参りました。
当然発色も画質も良く、A3ノビも印刷できるやつ、Pixus Pro9000。
でも今この後継者を買うのは辛すぎる…っつうことで、多少レベルを落として妥協できるものを見つけるしかない。
ちなみに、10年使ってました。

ダンナと協議をしながらも、やっと機種が決まり買いに行くと…えっ、売り切れ?
またまた、うそでしょ。
そこから近くの他の店に電話をして聞いてみると、「一台だけあります」という返事が。
そして、やっとこさっとこ手に入れました。
Pixus ip7230。
あ~よかったっ!
最後の一台というところが…。

さすがに小さくてお手頃な感じです。
だって、以前のやつは14kgもあって邪魔くさかったんですから。
そのかわり、よく働いてくれましたし、綺麗でした。

実際にプリントしてみると、やっぱり見劣りはしますが、仕方がありません。
実はインクが8色から4色に減っただけでも不安。笑
しかし、お値段も半分ですからね。
何年かしたら、また以前と同じレベルのものを買います。
こうして、なんとか一難去りました。

そして、その次。
ハガキが足りなくなって、コンビニで買ってきてプリントを始めると…ぐえっ、なんじゃこれは!
とにかく、画質がひどいんです。
まだプリンターには慣れていないし、どうなっとんじゃ…とパニック。
昨日はちゃんと綺麗にできたじゃない。
設定を何度もやり直してみても、一向に良くならない。
頭を抱えているところへダンナが。
「これ、インクジェット紙じゃない…」
なんと、インクジェット紙の中に普通のが混じってる!
有り得ないっす。
氣がつかなかったわたしもわたしですが。
それでもとにかく、問題解決。
そう、大切なのは原因がわかった、ってこと。

コンビニへの怒りは横に置いておいて、とにもかくにもハガキの調達とプリントだ~!

年末から新年にかけて、もうバッタバタの戌年です。
厄落としです、厄落とし!

そういうわけで、新しい年が始まりました。
今年はどういう年になるのでしょうね。
個人的なことよりも、やっぱり世界情勢がとても心配です。
まずは地球をいじめないで欲しい。
一般人の知らないところで、悪いものが勢力を伸ばさないで欲しい。
もっと人々が優しい心を思い出して欲しい。
そう、思います。

昨年はたくさんの方たちに訪問していただきました。
本当にありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします♪

拍手[1回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/30 galleryF]
[03/28 galleryF]
[01/13 galleryF]
[12/22 galleryF]
[11/28 galleryF]
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
NOW ON SALE !
Tシャツカラー5色、14サイズ展開中♪
フリーエリア
Twitter
願掛ブログパーツ






世界の貧困、災害、紛争に苦しむ子どもたちを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン



NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~


ブログ内検索
バーコード
Template by kura07,
忍者ブログ [PR]