忍者ブログ
毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
<< 2025 / 05 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 100 ] [ 101 ] [ 102 ] [ 103 ] [ 104 ] [ 105 ] [ 106 ] [ 107 ] [ 108 ] [ 109 ] [ 110 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここんとこ、柄にもなくブルーになってました。
ネフティーがだんだん食べなくなり、今日は食べてくれるか、食べなかった時はどうするか、一日中そればかり考えていました。

つい、アヌビーのことを思い出していました。
アヌビーの具合が悪くなってから、やっぱり食べられなくなったので、ベビーフードを口の中に入れてやっていましたが、一週間後に天国に逝きました。
老後は世話を焼かせない犬でした。
でも、ネフティーは違います。
そんなに簡単にへたばる奴じゃない。

食べない場合の時の緊急補給を探して三千里。
それから、まだ食べられるうちは固形のものを食べてもらいたいので、諦めずにカロリーを計算して作ります。
でも、流動食も用意。

ここ何日かは、しっかり立てず、支えながら、励ましながらのご飯でした。


夜、戸嶋先生に予約を入れて、遠隔ヒーリングをしてもらいました。
いつものようにベッドで眠っていて、時折ピクピク。
そんなに大きな動きはありません。
でも、終わった後は、とても寝顔が穏やかでした。

今日のご飯はマトンとラムと羊ハツのミンチのおじや。
新メニューです。



カロリーが高いので少量でOK。
ちょっとしつこそうだけど食べてくれるだろうか…。
万が一の場合に備えて、ベビーフードも待機。

匂いが届くと、鼻をひくひく。
おっ、いい兆候だ。

たっぷり水分を加えて、まずはシンプルに。
すると…食べました。
5分の4ほど食べて、また少し水分を加えてやったら、また少し食べました。
上出来♪

先生のおかげで、食べる意欲とエネルギーが少し戻ってきた、という感じです。
少しですが、歩きました。
いいぞ、いいぞ。

おそるべし、先生のパワー!
ありがとうございます。

先日、獣医さんに、注射の後で少ししか食べない場合はどうしたらいいか、聞きました。
安易に糖分、つまり蜂蜜などをやると血糖値が急激に上がってしまうので、徐々に上がるものがいい。
そうでした、蜂蜜は低血糖を起こした時の緊急措置でした。
たとえば、卵の黄身とか。
えっ、生で?
ちなみに、ナイルにアレルギー疑惑があるため、うちでは卵は与えたことがありません。
白身は人間が食べて、黄身だけに油を加えたもの、がいいらしいです。
または、食物繊維の寒天をまぜるのも。
クリームチーズやベビーフードもありとか。
なるほど。
やっぱり、ベビーフードは常備だ。
早速、無塩のクリームチーズも注文しました。

少しづつ回復してくれれば、無駄になったっていいんです。
以前のように、がっつくネフティーをもう一度見せて。

もともと水分をたくさん摂る犬でしたが、ここのところやっぱり少なめで、お○っこが黄色。
脱水症状を起こす前に、明日病院で診てもらい、必要なら点滴します。
家でちびちび水分補給にも限度がありますからね。

拍手[0回]

PR
犬に関してのこの判断は、とても難しいです。
問診ができない以上、今までのデータから判断するしかありません。

嗅覚が衰えているのかも…と判断して、とりあえずそれに対応したご飯作りをしていましたが、気に入っているはずのウコン炒飯も食べなくなりました。
先日、サバを焼いて身をほぐして食材として使ってみましたが、一回目はほどほど食べたものの、二回目は拒絶。
しかも、何をトッピングしてもダメ。
最終兵器だったはずの鰹節もダメ…となり、お手上げ状態でした。

インスリンを注射しているので、食べなければハチミツか何かで血糖値を上げなければなりません。
今までは好き嫌いなく、出されたものは何でも食べていましたが、やはり原因は他にあるのか。

考えられることは、食欲がない。
これは、なさそうです。食べる気はあるようです。

具がでかい。
小さくは切っていますが、まだ食べづらいのか。
もしそうなら、解決はできます。

途方に暮れて、魚が嫌なら肉を与えてみるか、と、馬肉と野菜のフリーズドライをお湯で溶かして、とりあえず差し出してみると…なんと、完食。
匂いの強いトッピングも何もなしで、です。
へっ?

これだけではカロリーとしては足りませんが、とにかく食べてくれたので、ほっ。

なんなんだ、どーなってんだ。

鼻のために水分のあるご飯を、しばらく止めようと思ってましたが、どうもオジヤの方が食べやすいのかもしれません。
さて、鼻をとるか、食欲をとるか、選択を迫られました。
鼻の穴にティッシュでも詰めて異物が入らないようにできればいいんですが、そうもいかず。
炎症を起こしている側の穴にセロハンテープを貼るのはどうだろう、などと本気で考えましたとも。笑

翌朝、今までずっと作っていたシンプルな馬肉オジヤを出してみました。
ほとんど9割方食べました。
やはり水分があって、柔らかく煮たものの方が食べやすいのでしょうか。
私としては、鼻の問題さえなければ、この方が調理も楽だし、水分もたくさん摂れるので良いのですが。

判断をする材料としては、当然性格も入ってくるわけですが、ネフティーの場合は難しい。
ワガママは充分に考えられるのですが、食事に関しては有り得ない。
もし食欲自体がなくなっているのでなければ、必ず食べない原因があるはすですものね。
教えてくれよ~。

少し前からひとつ、引っ掛かっていることがあります。
犬はたいていパンが好きなようですが、ご他聞に漏れず、我が家の犬たちも大好きです。
パンの袋を開けただけで反応します。
ネフティーも少し鈍くナイルよりは遅れますが、パンには反応するんです。
しかも、差し出せば食べます。
パンの匂いって、特別なんですかねぇ。
それとも、思っているほど嗅覚は鈍っていない?

うーん、難題です。

拍手[0回]

まだ3月なのに…しかも増税まで1ヶ月しかないのに…。
家のものが壊れる時って一度にどっときますね。
まあ、壊れてもおかしくはない年月は経っているんですけどね。
なにもまとめて来なくったって…ねぇ。

床暖房、つかなくなりました。
お風呂のTVがつかなくなりました。
キッチンの給湯器からすごい音が出始めました。
しかも、エアコン調子悪いです。

まあ、お風呂のTVは贅沢品ですから別として、床暖房と給湯器はもちろん修理に来てもらいました。
どちらも寿命…って、両方?
う~~~。
床暖房は叩いたら、一応つきました。笑
今度つかなくなっても来ないよ…って、お兄さん、そんな殺生な。
キッチンの給湯器は音のみで、お湯はとりあえず出ます。
しばらくは上手く調節して、音を出さないようにするしかないか。

でも、修理に来てくれたお兄さんたちは皆、こんなに年が経ってると驚いていたから、ちゃんと働いてくれた方なんでしょうね。

夏になる前にエアコンを買い換えるつもりだったけど、どーすんだろ。
また暑い夏になりそうだし。
それから私のパソコンも。

優先順位を決めるしかなさそうですね。
それからダンナをおだてまくる、か。

しかも、そんな日に歯が痛くなるって…もう、いいよ。
年始に大吉が出た時、嫌な予感がしたんですよね。

これは、本当に真剣に宝くじ買わなくちゃ。笑
これで当たったら許してあげる。笑

拍手[0回]

ひとつの問題について、あれやこれやとアイデアをひねり出すのは大好きです。
多方向から思考を巡らしていると、思わぬアイデアが飛び出すこともありますからね。
これは楽しいです。

考えてみれば、今までも何かにぶつかった時、くっそ~なんとかしてやる!と、そうやって来たような気がします。
うーん、そうか。
自分のこと、結構くよくよ考える性格と思ってましたけど、意外と前向きなのかもしれませんね。笑

香りの強い食材を求めて、こんなものも入手したので試してみたいと思います。



玄米の純粋酵素とモロヘイヤの青汁。国産・有機・オーガニックで、人もOKです。
ご飯に混ぜたり、水に溶かして。
八品目の野菜の入った自然素材のお魚スープ。
ご飯のトッピングとしても使えます。



と、こんなものを見つけました。
口内ケアのお助けマン。
食事に混ぜて与えるだけで歯が磨けます。
歯周病予防のプロポリス、歯を白くする青パパイヤ、虫歯予防の酵素、腸内環境を整えるための水溶性植物繊維アカシアが含まれていて、人も使えます。
唾液の質を向上させるので、噛まなくても大丈夫。
これで、今のケアの手間が省けるのなら万々歳です。



これは以前から時々使っているものなんですが、袋を開けると焙煎されたとても良い香りがします。
食べる直前にトッピング。



結局、これが定番のひとつになりそうです。
馬肉、ラム肉、野菜、豆、五穀米などをオリーブオイルとウコンで炒めます。
肉の代わりに魚もあり。
しばらくは水分なしで鼻を完治させます。
そのかわりに、一日に何回かはシリンジで水を補給。

昨日、お米のかわりに久しぶりにオートミールにしたら、これが大変なことに…。
途中からネバっこいオートミールが上顎、歯の裏側にこってり、歯にもくっついてしまって食べられなくなりました。
がーっ、失敗した。
でも後の祭り。
なんとか食べさせましたが、その後の歯磨きは散々でした。
しかし、実はいつも二食分作っているのですよ。
さて、どうしよう。
作り直すか、はたまた何か良い方法がないものか。

そして、思い出しました。
ゼラチンがあった!
本葛にしようかとも思いましたが、とりあえずお試し。



きれい…とはお世辞にも言えませんが、ひと口大に固まっているので、そのままあまり噛まずにツルンと食べてくれれば成功。
ゼラチンにも少しウコンを混ぜましたが、やはり香りはちょっと薄まっている模様。
それでも、後半にちょっとトッピングをしただけで完食してくれました。
ほっ。
歯にも上顎にもほとんどついていませんでした。

試行錯誤はまだまだ続きます。

拍手[0回]

嗅覚が直接脳に働きかける、と知ったのはもう何十年も前でした。
当時はスポーツ選手の集中力を高めたり、リラックスさせたりという香りに注目して、スタッフたちに試させたものでした。
それからお香にハマり、自然素材だけで作ったお香を探し求めて、ショップまで作ってしまいました。
脳にダイレクトに影響するからこそ、素材は大切なんです。

いつもはほとんど民放テレビは見ないんですが、たまたま先日見た番組。
アンテナを高く上げていると、不思議なことに、知りたいこと、役に立つことはいつも向こうからやってきます。
何年か前にもテレビでやったようですが、認知症予防のアロマです。

年令的にはまだなんでしょうけど、まあ、確実に記憶力は衰えています。
10年以上前に突発的なてんかんの発作を起こしてから、すぽっと一部分の記憶が抜け落ちているのを発見したりすると、とても不安になります。
発作は二、三回でしたが、その直前に言葉が出なくなることが数回ありました。
電話で話をしている最中に、急に言葉が口から出なくなった時は、もうどうしようかと思いました。
病院で検査をして、てんかんだと告げられ、薬を飲まなければならなくなりました。
このままで行ったら一生飲み続けなきゃならない。
私は迷いなく、以前から知っていた整体の先生に診てもらうことにしました。
「あ、ここに10円玉くらいの穴が開いてる」
これはもちろん、病院の検査では出ません。
頭を触ってそう言われ、薬を捨てて何回か通ううちにすっかり完治した、という経験を持っています。

そんなこともあったので、日本で増えている認知症は他人事とは思えませんでした。
自分の脳は、この先大丈夫なのか。
やばくなる頃には治療法が発見されているのか。

たぶん、多くの人たちがこの不安を抱えているんだと思います。
長生きはしたいけれど、病気が心配。
本当にそうですよね。
まあ、私は長生きしたいと思ってませんが。笑

鳥取大学医学部で認知症・アルツハイマー病の研究に取り組んでいる浦上克哉教授によると、アロマで認知症が予防できる、というのです。
嗅覚から脳へのアプローチは、きっとどんどん進歩するだろうとずっと思っていましたが、今まさにたくさんの人が望んでいるタイムリーな発見です。
しかも、身体を蝕む強い薬じゃないんですから、これが一番大切。
アロマなんて…と思っていた人も考え直す時ですよ。

嗅神経を刺激することで、海馬の機能が回復するそうなんです。
また嗅神経は再生能力が高いそうで、香りによって一度弱った神経細胞がまた蘇るそうですからうれしいかぎりです。

具体的な方法としては、昼はローズマリーとレモンのブレンドを午前中に2時間以上嗅ぎます。
集中力を高め、記憶力を強化する刺激的な作用があります。
夜はラベンダーとオレンジのブレンドを寝る1時間前から2時間以上嗅ぎます。
心身に鎮静作用があります。
共に、アロマオイルの比率は前者2:後者1。
もちろん、自然のものだけで作られたものを使用します。

なんて簡単なんでしょう!

私のショップでは、実はエッセンシャルオイルもディフューザーも扱っていました。
国内でオイルを購入した方が早いかとも考えましたが、扱っていたものは英国製のとても優れたオーガニックオイルだったので、早速注文しました。
到着したらブレンドします。
夜は寝室にディフューザーを置けばいいのですが、昼間はやはり身につけるアロマペンダントが便利。

しかしっ、そこは日本人のすごいところ。
ネットで探すも、売り切れ続出。
なら海外へ飛んでいけ~っと探し回ると、いくつか見つけましたよー、素敵なものを♪
現在はショップはお休みしているので、残念ですがすぐに販売することはできませんが、いくつか仕入れてみるつもりです。
ただ、とりあえず今欲しいので、国内で諦めずに探して、やっと注文しました。

浦上教授のショップも注文殺到で、5月まで再販はないようです。

脳の衰えは10年以上も前から始まっていると言われていますから、症状が出ていなくとも早い方が良いのかもしれません。
ちなみに、私の鼻は犬並みに近いですが、まだ健在です。
ネフティーより、よっぽど犬に近いです。笑
しかし、それでもやっぱり不安です。

道具が揃ったら、また紹介しますね。

株式会社ハイパーブレイン
[Re:Brain]

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/30 galleryF]
[03/28 galleryF]
[01/13 galleryF]
[12/22 galleryF]
[11/28 galleryF]
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
NOW ON SALE !
Tシャツカラー5色、14サイズ展開中♪
フリーエリア
Twitter
願掛ブログパーツ






世界の貧困、災害、紛争に苦しむ子どもたちを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン



NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~


ブログ内検索
バーコード
Template by kura07,
忍者ブログ [PR]