毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ここんとこ、柄にもなくブルーになってました。
ネフティーがだんだん食べなくなり、今日は食べてくれるか、食べなかった時はどうするか、一日中そればかり考えていました。
つい、アヌビーのことを思い出していました。
アヌビーの具合が悪くなってから、やっぱり食べられなくなったので、ベビーフードを口の中に入れてやっていましたが、一週間後に天国に逝きました。
老後は世話を焼かせない犬でした。
でも、ネフティーは違います。
そんなに簡単にへたばる奴じゃない。
食べない場合の時の緊急補給を探して三千里。
それから、まだ食べられるうちは固形のものを食べてもらいたいので、諦めずにカロリーを計算して作ります。
でも、流動食も用意。
ここ何日かは、しっかり立てず、支えながら、励ましながらのご飯でした。
夜、戸嶋先生に予約を入れて、遠隔ヒーリングをしてもらいました。
いつものようにベッドで眠っていて、時折ピクピク。
そんなに大きな動きはありません。
でも、終わった後は、とても寝顔が穏やかでした。
今日のご飯はマトンとラムと羊ハツのミンチのおじや。
新メニューです。
カロリーが高いので少量でOK。
ちょっとしつこそうだけど食べてくれるだろうか…。
万が一の場合に備えて、ベビーフードも待機。
匂いが届くと、鼻をひくひく。
おっ、いい兆候だ。
たっぷり水分を加えて、まずはシンプルに。
すると…食べました。
5分の4ほど食べて、また少し水分を加えてやったら、また少し食べました。
上出来♪
先生のおかげで、食べる意欲とエネルギーが少し戻ってきた、という感じです。
少しですが、歩きました。
いいぞ、いいぞ。
おそるべし、先生のパワー!
ありがとうございます。
先日、獣医さんに、注射の後で少ししか食べない場合はどうしたらいいか、聞きました。
安易に糖分、つまり蜂蜜などをやると血糖値が急激に上がってしまうので、徐々に上がるものがいい。
そうでした、蜂蜜は低血糖を起こした時の緊急措置でした。
たとえば、卵の黄身とか。
えっ、生で?
ちなみに、ナイルにアレルギー疑惑があるため、うちでは卵は与えたことがありません。
白身は人間が食べて、黄身だけに油を加えたもの、がいいらしいです。
または、食物繊維の寒天をまぜるのも。
クリームチーズやベビーフードもありとか。
なるほど。
やっぱり、ベビーフードは常備だ。
早速、無塩のクリームチーズも注文しました。
少しづつ回復してくれれば、無駄になったっていいんです。
以前のように、がっつくネフティーをもう一度見せて。
もともと水分をたくさん摂る犬でしたが、ここのところやっぱり少なめで、お○っこが黄色。
脱水症状を起こす前に、明日病院で診てもらい、必要なら点滴します。
家でちびちび水分補給にも限度がありますからね。
ネフティーがだんだん食べなくなり、今日は食べてくれるか、食べなかった時はどうするか、一日中そればかり考えていました。
つい、アヌビーのことを思い出していました。
アヌビーの具合が悪くなってから、やっぱり食べられなくなったので、ベビーフードを口の中に入れてやっていましたが、一週間後に天国に逝きました。
老後は世話を焼かせない犬でした。
でも、ネフティーは違います。
そんなに簡単にへたばる奴じゃない。
食べない場合の時の緊急補給を探して三千里。
それから、まだ食べられるうちは固形のものを食べてもらいたいので、諦めずにカロリーを計算して作ります。
でも、流動食も用意。
ここ何日かは、しっかり立てず、支えながら、励ましながらのご飯でした。
夜、戸嶋先生に予約を入れて、遠隔ヒーリングをしてもらいました。
いつものようにベッドで眠っていて、時折ピクピク。
そんなに大きな動きはありません。
でも、終わった後は、とても寝顔が穏やかでした。
今日のご飯はマトンとラムと羊ハツのミンチのおじや。
新メニューです。
カロリーが高いので少量でOK。
ちょっとしつこそうだけど食べてくれるだろうか…。
万が一の場合に備えて、ベビーフードも待機。
匂いが届くと、鼻をひくひく。
おっ、いい兆候だ。
たっぷり水分を加えて、まずはシンプルに。
すると…食べました。
5分の4ほど食べて、また少し水分を加えてやったら、また少し食べました。
上出来♪
先生のおかげで、食べる意欲とエネルギーが少し戻ってきた、という感じです。
少しですが、歩きました。
いいぞ、いいぞ。
おそるべし、先生のパワー!
ありがとうございます。
先日、獣医さんに、注射の後で少ししか食べない場合はどうしたらいいか、聞きました。
安易に糖分、つまり蜂蜜などをやると血糖値が急激に上がってしまうので、徐々に上がるものがいい。
そうでした、蜂蜜は低血糖を起こした時の緊急措置でした。
たとえば、卵の黄身とか。
えっ、生で?
ちなみに、ナイルにアレルギー疑惑があるため、うちでは卵は与えたことがありません。
白身は人間が食べて、黄身だけに油を加えたもの、がいいらしいです。
または、食物繊維の寒天をまぜるのも。
クリームチーズやベビーフードもありとか。
なるほど。
やっぱり、ベビーフードは常備だ。
早速、無塩のクリームチーズも注文しました。
少しづつ回復してくれれば、無駄になったっていいんです。
以前のように、がっつくネフティーをもう一度見せて。
もともと水分をたくさん摂る犬でしたが、ここのところやっぱり少なめで、お○っこが黄色。
脱水症状を起こす前に、明日病院で診てもらい、必要なら点滴します。
家でちびちび水分補給にも限度がありますからね。
PR
Comment
0 Comment(s)
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索