忍者ブログ
毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
<< 2025 / 05 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 104 ] [ 105 ] [ 106 ] [ 107 ] [ 108 ] [ 109 ] [ 110 ] [ 111 ] [ 112 ] [ 113 ] [ 114 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全豪オープンテニスは昨日世界中が見守る対決となりました。
今までのフェデラーだったら勝ち目はなかったでしょうが、今大会のフェデラーは最盛期を思わせるプレイぶり。
体力も気力も充分に勝ち進んできました。
やっぱりフェデラーはこうでなくちゃいけません。
たくさんの優勝、塗り替えた記録、そして結婚、子供の誕生。
満たされた人生の中でハングリー精神を持ち続けることは容易いことではないんですね。
背中のケガだけでなく、モチベーションの維持も難しかったでしょう。

そんな時は新しい何かを取り入れてリフレッシュすること、これにかぎります。
それがエドバーグをコーチに迎えた理由なんだと思います。

あんなに走り続けるフェデラーを見たのは初めてだったと思います。笑
いつもなら試合前の練習も感覚だけで適当に済ませてしまう彼も、今回はマスコミをシャットアウトして、かなり打ち込んでいた様子。
やはりラファを倒してランキング1位の返り咲きを本格的な目標にしたんでしょう。
全豪で戦ってきたすべての試合は素晴らしいものでしたからね。

さて、ラファはといえば、手のひらに大きなマメを抱え、私としては心配至極。
ラケット競技において、手は本当に大切です。
一日やそこらで治るものでもなく、テープを巻くことでフィーリングは変わります。
トッププレイヤーとしては、それこそ何mmかのコントロールの狂いが命とり。

しかし、ラファはテープなしで現れました。
おっ、良くなったのか?
でも第1セット終了後、すぐにトレーナーを呼んで治療をしていました。
画面に大きく映ったのは、赤い大きな、むちゃくちゃ痛そうなマメ。
くわ~、見てる方が痛いわ。

そんな手で、おくびにも出さずに超一流のプレイをしてしまうんですからすごい。
絶対に痛いですってば。
しかも、第一セットはタイブレークで取ってるんですから。

フェデラーからすれば、これは是が非とも勝たねばなりません。

しかし、ラファはその後、あっさりと勝ってしまったんですよ。

錦織くんやその後のディミトリフとの試合とはまったく違う、ものすごい強いラファでした。
まだまだギアはいくつも隠していたんですね。
その手で。
恐れ入りました。

フェデラーは本当に悔しかったと思いますよ。
マレーを倒してきましたし。
そして、それでもまだラファには勝てないのか、と実感させられたんですから。
そうです、ラファは心身ともにすごい選手です。

彼が10代の頃、初めて見た時にものすごいオーラを感じました。
オーラは見たいんですが、私には見えないもんで。

そして、礼儀正しさやマナーの良さはテニス界でも逸品です。
叔父さんのトニさんには4才からずっとコーチを受けていますが、試合中に調子が悪くなるとラケットを投げたり折ったりする選手が少なくない中、ラファは絶対にやりません。
昔からトニさんにきつく言われているそうです。
やっぱりコーチは、技術以前に、こういうところから指導するべきです。
それに、ベンチに帰る時やコートチェンジの時には、必ず手前で待って相手を先に通します。
こういうところ、好きですねぇ。

ラファを見ていていつも思いますが、敵は相手ではなく自分だということが根底にしっかりとあること。
だから世界のトップに立っていても、試合では常に集中力を保って絶対に加減をしないし、いつも自分自身が成長することを考えています。
スポーツ界にこういう人がひとりでも多く増えて欲しいと思います。

いよいよ日曜日に決勝を残すだけとなりました。
相手となるスイスのバブリンカは、これまたコーチをノーマンさんに変えてからぐっと伸びてきた選手。
メンタル的にずいぶん落ち着いてきました。
才能のある選手が自分に合ったコーチと巡り会う、これも縁ですね。
しかし、実質上は準決勝が決勝ではなかったか、と感じています。
まあ、手のマメのこともありますが、ここまで来たらラファは必ず優勝します。

拍手[0回]

PR
今まで中国茶をちょっとだけかじったりしましたが、蓮のお茶は初めて飲みました。
100%ではなく、プーアール茶とのブレンドで、これがとても絶妙。
すごく美味しいです♪



ひとつ約5gなんですが、なんと2Lも飲めてしまいます。
今は熱々でいただいていますが、夏は冷たくしてたくさん飲みたい。

いつもの勘で見た瞬間に、これ絶対飲みたいと思ったので、最初は味に興味がありましたが、次の日は一日中内臓が動いている感じ。
しかも、眠い。
思い当たるのは、このお茶しかありません。
そうだ、蓮の葉ってどんな効能があるんだろう、と調べてみると、ありゃりゃ、それはたくさん出てきました。

中国では荷葉と呼ばれ、古くから美容痩身の健康茶として親しまれてきたそうです。
あの楊貴妃も美容のために愛飲していたとか。
蓮の葉に含まれているアルカロイド(ヌシフエリン、ロエメリンなど)の成分には免疫力強化、鎮痛、鎮静作用があり、不眠や自律神経に良いと言われています。
ネルンボサイドは血行を促進し、ミネラルが老廃物を排出、新陳代謝を高めるため、ダイエットにも効果があるそうです。
また、ビタミン、ミネラルなどが体内の新陳代謝を活性化、むくみ、便秘を解消する効果があるともいわれています。
ベトナムでは不眠症の特効薬として有名なんだそうですよ。
そういえば、ベトナムの女性って皆スタイルもいいですよねぇ。

◆便秘解消
◆血行促進
◆むくみ解消
◆高血圧の予防
◆脳梗塞の予防
◆心筋梗塞の予防
◆動脈硬化の予防
◆ダイエット効果
◆美肌効果

どうです、この効能。
血液中の脂肪分や悪玉コレステロールを排出してくれ、体内の水分バランスを正常にしてくれる働きもある、ときたら飲まずにいられません。

う~む、蓮の葉100%はどんな味がするんだろ。
それも興味があります。
ちなみに、蓮の花のお茶もありますが、緑茶とのブレンドが多いようですね。
きっと良い香りがするのでしょう。
効能も同じようですが、やはり葉っぱの方が強いみたいです。

不眠などでお悩みの方は是非お試しを♪

拍手[0回]

すごい試合でしたね~。
ラファに対して、前回の錦織くんとは比べものにならないくらい良い試合でした。

この全豪オープンでは、錦織くんの顔つきが今までとは完全に変わってきました。
今まではなんとなく自信のなさが垣間見えることもありましたが、今はもう戦士に変身しています。

ラファは早くから彼の才能を見抜いていて、まだ100位にも入らない頃から練習相手に指名したり、圭はいずれトップ10に入ると明言していましたけれど、昨日の試合ではさぞや驚いたことでしょう。
なにせ、終始攻めていたのは錦織くんでしたから。

6-7 タイブレーク
5-7
6-7 タイブレーク

これがスコアです。
いつ錦織くんがセットを取っていてもおかしくない。
昨日の予想でタイブレークあり、と書いたのは、たぶんタイブレーク自体がゲームの鍵を握ると思ったからです。
3-1の予想ははずれてしまいましたが、実はこの1は錦織くんに取って欲しいという希望でした。
もしラファからセットを取るなら第一セットだと思っていました。
出鼻をくじくのが一番ですからね。
ラファはゲームが進行するにつれて徐々にギアを上げていきますし、ここという時にはファーストサーブでエースをとることができ、ミスもしません。
普通の選手なら、最初は勢いよく開始しても、やはり疲れてくるので、第三セットでまたタイブレークまでもってくるのは至難の業です。
しかし、終始同じペースで動いて攻め続け、第三セットでも諦めずにタイブレークまで持っていったのはすごいことです。

しかし、経験の差というのはいざという時に現れます。
そして、ミスの多さも致命傷でした。
どんなに心身共に鍛えていても、技術が優れていても、ミスが多かったら勝てません。
自らチャンスを逃していることになるからです。
ラファのボールは回転数も半端じゃなく、とても重いと言われていますから、そういう影響もあったのかもしれませんが。

負けはしたものの、錦織くんは悔しさと共に手応えも感じているはず。
近い将来、ラファだけでなく、ジョコビッチやマレーを倒す日もくるはずです。
そして、世界のトップ10に入る日も。

今年の全豪オープンのベストマッチでしょうね、たぶん。

拍手[0回]

全豪オープンテニスの4回戦、今日錦織くんはラファと戦います。
6度目の対決ですが、錦織くんはまだ勝利なし。
ハードコートでは2度対戦していますが、その2戦で錦織くんはラファに1セットも奪えていません。
しかし、着実に歩みを進めている錦織くん。
今回はどんな試合になるんでしょう。

もう、どきどき。

ラファは昨年の2月に膝の怪我から復帰を果たした後、2013年に全仏オープン、全米オープンを含む10大会で優勝を飾りました。
世界ランキングでは10月にジョコビッチ(セルビア)を抜いて世界ランキング1位に返り咲きを果たしており、この大会も好調。
全豪オープンでは2009年に優勝しており、もちろん今年は5年ぶりのタイトルを狙っています。

こういうシチュエーション、本当に困ります。笑

NHKでは急遽放送を決めたようです。
午後2時05分~。


日本がどれだけ錦織くんに期待しているかわかりますねぇ。
ここまでストレートで勝ち抜いてきていますしね。

昨日は女子の第一シードのセレナが、イバノビッチにまさかの敗退。
今回のイバノビッチ、メンタル面も強化されて強いっす。

しかし、あえて今日の大一番の予想をするならば…3-1でラファの勝利。
タイブレークも…あると思います。
く~ごめんなさい。

ところで、メルボルンの気温は急に20℃台に下がりました。
酷暑の40℃以上から20℃も下がるというのもすごいですが、選手たちの体調はどうなんでしょうか。
ともあれ、良い試合を期待します。
TVの前ではおとなしく観戦します。笑

拍手[0回]

ネフティーは昔から粗相をわざとやるところがあり、油断できませんでした。
それが年をとってきたら余計に危険。信頼はゼロです。笑
コルクを敷いている場所の下にはシーツも置いていますが、床暖房の上にはコットンラグしか敷いていません。
もう洗濯するのもうんざりなので、去年からおむつをさせています。

手作りご飯にしてからは水分が多めなので、おしっこも増えます。
しばらく犬用のおむつをはかせていましたが、最近取り替える回数も増えてきたので、価格割安なベビー用おむつに変えることにしました。
犬用のおむつって、需要が少ないせいか結構高いんです。
ところが、大きさがわからない。
現物を持って行って、ドラッグストアで聞いてみましたが、結局体重目安で買うことに。
パンツタイプではなく、テープで止めるタイプです。
ネフティーも痩せてお尻も小さくなっているのでSを購入してみました。

赤ちゃんのお腹のテープで止める側が背中になるよう、尻尾の部分をはさみで切り取って、中の吸収体がパラパラ出ないようにテープをまわりに貼ります。
テープは家にあった「お肌にやさしいテープ」を使いました。
これが柔らかいのはいいんですが、薄くて結構貼りにくい。
ネフティーは快適でしょうけどね。



おむつのメーカーもいろいろありますが、とりあえずこれ。



こんな感じで穴を開けます。



テープでつける位置がぎりぎりでしたが、まあまあ収まってくれたのでほっとしました。

ところが、です。
おしっこをするたびに少し漏れる。
この大きさではネフティーのおしっこを全部吸収しきれないんですね。
はあ~。
たまに寝たまますることもあるので、そのたびにベッドや服が濡れます。

ということで、急遽Mサイズを買いにいきました。
これが大き過ぎるということであれば、犬用に戻すしかありません。



同じメーカーも芸がないので、今度はこれ。
おむつのデザインはどんなかな~と、だんだん楽しみに。笑



じゃじゃーん、ぴったりでした!
吸収力も問題なさそうです。
ばんざ~い!



お腹まわりは犬用よりもしっかりフィットしています。
脚まわりも問題ありません。
犬用はMだったので、犬も人間も同じような大きさなのかもしれませんね。
まあ、他のメーカーも大きさは大して違わないので、これからいろいろと試してみようと思います。
そして、昼間はTVでも見ながらせっせとおむつの穴あけ作業をします。笑
面倒臭い…などとは言ってられまへん。

面の顔と同じく手の皮も厚いのか、冬場でも特にクリームを塗りませんが、アカギレなどになったことはありません。
今年はすでに何回も指の関節の部分が小さく切れることがあって、なんでだろ…と思っていたら、エコクラフトのせいだったんですねぇ。
紙をずっと触っていたので水分がとられてしまったようです。今年から馬油クリームを愛用し始めました。
紙おむつも同じなんですね。
ただ、後から買ったパンパースはそれほどならなかったんです。
それだけお肌に優しいということでしょうか。

そういえば、若い時の発情期にバンダナでパンツを作ったことがありましたが、三枚作って全部食べられました。
穿かせていたはずなのに消えてる…。
自分で脱ぐだけでなく食ってしまうすごい奴。
でも、今はそんなこともないので安心しておむつも使えます。
ネフティーの場合はかなり手がかかったので、年をとって良いこともあります。
まあ、時々寂しいと感じることもありますけどね。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/30 galleryF]
[03/28 galleryF]
[01/13 galleryF]
[12/22 galleryF]
[11/28 galleryF]
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
NOW ON SALE !
Tシャツカラー5色、14サイズ展開中♪
フリーエリア
Twitter
願掛ブログパーツ






世界の貧困、災害、紛争に苦しむ子どもたちを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン



NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~


ブログ内検索
バーコード
Template by kura07,
忍者ブログ [PR]