毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ネフティーは昔から粗相をわざとやるところがあり、油断できませんでした。
それが年をとってきたら余計に危険。信頼はゼロです。笑
コルクを敷いている場所の下にはシーツも置いていますが、床暖房の上にはコットンラグしか敷いていません。
もう洗濯するのもうんざりなので、去年からおむつをさせています。
手作りご飯にしてからは水分が多めなので、おしっこも増えます。
しばらく犬用のおむつをはかせていましたが、最近取り替える回数も増えてきたので、価格割安なベビー用おむつに変えることにしました。
犬用のおむつって、需要が少ないせいか結構高いんです。
ところが、大きさがわからない。
現物を持って行って、ドラッグストアで聞いてみましたが、結局体重目安で買うことに。
パンツタイプではなく、テープで止めるタイプです。
ネフティーも痩せてお尻も小さくなっているのでSを購入してみました。
赤ちゃんのお腹のテープで止める側が背中になるよう、尻尾の部分をはさみで切り取って、中の吸収体がパラパラ出ないようにテープをまわりに貼ります。
テープは家にあった「お肌にやさしいテープ」を使いました。
これが柔らかいのはいいんですが、薄くて結構貼りにくい。
ネフティーは快適でしょうけどね。
おむつのメーカーもいろいろありますが、とりあえずこれ。
こんな感じで穴を開けます。
テープでつける位置がぎりぎりでしたが、まあまあ収まってくれたのでほっとしました。
ところが、です。
おしっこをするたびに少し漏れる。
この大きさではネフティーのおしっこを全部吸収しきれないんですね。
はあ~。
たまに寝たまますることもあるので、そのたびにベッドや服が濡れます。
ということで、急遽Mサイズを買いにいきました。
これが大き過ぎるということであれば、犬用に戻すしかありません。
同じメーカーも芸がないので、今度はこれ。
おむつのデザインはどんなかな~と、だんだん楽しみに。笑
じゃじゃーん、ぴったりでした!
吸収力も問題なさそうです。
ばんざ~い!
お腹まわりは犬用よりもしっかりフィットしています。
脚まわりも問題ありません。
犬用はMだったので、犬も人間も同じような大きさなのかもしれませんね。
まあ、他のメーカーも大きさは大して違わないので、これからいろいろと試してみようと思います。
そして、昼間はTVでも見ながらせっせとおむつの穴あけ作業をします。笑
面倒臭い…などとは言ってられまへん。
面の顔と同じく手の皮も厚いのか、冬場でも特にクリームを塗りませんが、アカギレなどになったことはありません。
今年はすでに何回も指の関節の部分が小さく切れることがあって、なんでだろ…と思っていたら、エコクラフトのせいだったんですねぇ。
紙をずっと触っていたので水分がとられてしまったようです。今年から馬油クリームを愛用し始めました。
紙おむつも同じなんですね。
ただ、後から買ったパンパースはそれほどならなかったんです。
それだけお肌に優しいということでしょうか。
そういえば、若い時の発情期にバンダナでパンツを作ったことがありましたが、三枚作って全部食べられました。
穿かせていたはずなのに消えてる…。
自分で脱ぐだけでなく食ってしまうすごい奴。
でも、今はそんなこともないので安心しておむつも使えます。
ネフティーの場合はかなり手がかかったので、年をとって良いこともあります。
まあ、時々寂しいと感じることもありますけどね。
それが年をとってきたら余計に危険。信頼はゼロです。笑
コルクを敷いている場所の下にはシーツも置いていますが、床暖房の上にはコットンラグしか敷いていません。
もう洗濯するのもうんざりなので、去年からおむつをさせています。
手作りご飯にしてからは水分が多めなので、おしっこも増えます。
しばらく犬用のおむつをはかせていましたが、最近取り替える回数も増えてきたので、価格割安なベビー用おむつに変えることにしました。
犬用のおむつって、需要が少ないせいか結構高いんです。
ところが、大きさがわからない。
現物を持って行って、ドラッグストアで聞いてみましたが、結局体重目安で買うことに。
パンツタイプではなく、テープで止めるタイプです。
ネフティーも痩せてお尻も小さくなっているのでSを購入してみました。
赤ちゃんのお腹のテープで止める側が背中になるよう、尻尾の部分をはさみで切り取って、中の吸収体がパラパラ出ないようにテープをまわりに貼ります。
テープは家にあった「お肌にやさしいテープ」を使いました。
これが柔らかいのはいいんですが、薄くて結構貼りにくい。
ネフティーは快適でしょうけどね。
おむつのメーカーもいろいろありますが、とりあえずこれ。
こんな感じで穴を開けます。
テープでつける位置がぎりぎりでしたが、まあまあ収まってくれたのでほっとしました。
ところが、です。
おしっこをするたびに少し漏れる。
この大きさではネフティーのおしっこを全部吸収しきれないんですね。
はあ~。
たまに寝たまますることもあるので、そのたびにベッドや服が濡れます。
ということで、急遽Mサイズを買いにいきました。
これが大き過ぎるということであれば、犬用に戻すしかありません。
同じメーカーも芸がないので、今度はこれ。
おむつのデザインはどんなかな~と、だんだん楽しみに。笑
じゃじゃーん、ぴったりでした!
吸収力も問題なさそうです。
ばんざ~い!
お腹まわりは犬用よりもしっかりフィットしています。
脚まわりも問題ありません。
犬用はMだったので、犬も人間も同じような大きさなのかもしれませんね。
まあ、他のメーカーも大きさは大して違わないので、これからいろいろと試してみようと思います。
そして、昼間はTVでも見ながらせっせとおむつの穴あけ作業をします。笑
面倒臭い…などとは言ってられまへん。
面の顔と同じく手の皮も厚いのか、冬場でも特にクリームを塗りませんが、アカギレなどになったことはありません。
今年はすでに何回も指の関節の部分が小さく切れることがあって、なんでだろ…と思っていたら、エコクラフトのせいだったんですねぇ。
紙をずっと触っていたので水分がとられてしまったようです。今年から馬油クリームを愛用し始めました。
紙おむつも同じなんですね。
ただ、後から買ったパンパースはそれほどならなかったんです。
それだけお肌に優しいということでしょうか。
そういえば、若い時の発情期にバンダナでパンツを作ったことがありましたが、三枚作って全部食べられました。
穿かせていたはずなのに消えてる…。
自分で脱ぐだけでなく食ってしまうすごい奴。
でも、今はそんなこともないので安心しておむつも使えます。
ネフティーの場合はかなり手がかかったので、年をとって良いこともあります。
まあ、時々寂しいと感じることもありますけどね。
PR
Comment
0 Comment(s)
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索