忍者ブログ
毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
<< 2025 / 05 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 34 ] [ 35 ] [ 36 ] [ 37 ] [ 38 ] [ 39 ] [ 40 ] [ 41 ] [ 42 ] [ 43 ] [ 44 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本は台風に攻撃されていますね。
三つも来るなんて、今まであったんでしょうか。
くれぐれも被害が最小限であることを祈ります。

今週末は、実は遠出を計画していました。
予報では、土曜日は雨だったので、それじゃ日曜日、と。
でも頼りにならない予報は前日でもコロコロと変わり、結局中止にしました。
最終的には曇りの予報だったんですが、ひとつはドッグランでアンクを遊ばせることだったので、前日の雨で地面はどろどろだろうと判断。
もうひとつは神社に行くことだったので、それだけでも…とも考えましたが、なにせ台風が近づいていることは確かなので、山の中で突然の豪雨や雷に見舞われることだけは勘弁。
そういうわけで、泣く泣く延期にしたわけです。
どうせなら台風なしの日に行きたいですからね。

公園も草が濡れてどろどろだし、今週は家で遊ばせました。
ダンナは今度はちょっと風邪気味なんで、ちょうどよかったかもしれません。

手術をしてから何週間かはお風呂に浸からずシャワーだけだったので、身体が冷えたのかもしれませんね。
この時期は特にクーラーなどで冷えがちですので、お風呂に浸かることは大切です。
出た後はかなり汗かきますけどね。
私はこの汗で自律神経を調節してるようなもんです。
日頃からあまり水を飲まないのですが、お風呂上りだけは結構いきます。

もうちっと涼しくなったならば、運動で汗かくこと、始めます。
あ~怠け者。笑

拍手[0回]

PR
土曜日の早朝にも公園に行きました。
いつものようにゆったりとアーシングをして、横になって目を瞑っていたら何か水しぶきが。
二回も蝉の○シッコをかけられました。
人生初の経験です。笑
ダンナ曰く「マズいものは混ざってないんじゃないの」
ホントかい。

短いお盆休みでしたが、今朝も公園へ。
さすがに人は少なかったですねぇ。



サギが出迎えてくれました。



「パンだ~!」



蝉はクライマックスを迎えたような騒々しさでしたが、歩いていると私のまわりを一匹の蝉が…。
何回も身体にぶつかってくるので「止まってもいいよ」と両腕を広げて言うと、本当に止まりました。笑
木じゃないんだけど。
カメラをバッグから取り出して、写真を二、三枚撮るくらいまでいてくれました。



鈴なりの蝉の抜け殻。



これは別の場所での別の蝉。
今日だけで二回。
どうしたんでしょ。

そう言えば、帰り際に日陰の木のテーブルで氷を食べていたのですが、近くにいた小さい子供を連れた家族の親が、虫取り網で蝉を捕っていました。
もう手の届く高さにもたくさんいるのですから捕り放題です。
捕るのがいけないと言うつもりもないですし、子供に実際に見せるのも良いことだとは思うのですが、小さな虫カゴにそりゃもういっぱい。
子供のためというよりは親が楽しんでた?
でも、それ持って帰ってどうするの?
短い命の生き物なんだから、せめて帰る時には放してやってよ。
命の尊さを教えるのも親の務めでしょ。

私たちはたくさんの蝉がアスファルトの地面に落ちているのを見つけるたびに、生きていても死んでいても、そっと掴んで土の上に置いてやってきました。
踏み潰されたり、轢かれてしまうのが可哀そうだと思ったから。
だから余計に、元気で鳴いている蝉はそっとしておいて欲しいと願うわけです。
もしかしたら、そんな気持ちが蝉に通じたのかな、とちょっと思いました。



さて、問題です。笑
この木には何匹の蝉がとまっているでしょうか。



正解は六匹です。

この夏、ちょっと蝉と仲良くなれたのかな~♪

拍手[2回]

あれから四日たちました。
お盆休みということもあって、一日に何回かダンナの手に気を入れました。
昔から左手の方がたくさん出る気配がありましたが、やはり異常には敏感なようです。
傷は一見ひどいようですが、ほとんど反応しなかったので順調だと判断しました。

やはり外からは見えない腱や神経がまだ回復途中で、当てている私の手のいろいろなところが痛んだり、手のひらがピリピリしましたが、それは傷とは遠いところ。
手首と肘の間でした。
本人は今まで言いませんでしたが、そこがずっと気になっていたようです。
気を入れ始めると、本人は熱く感じたり、ドクドクと感じました。
でも一番の効果は、その後動かなかった親指がかなり大きく動き始めたことです。
神経がうまくつながった、という感じ。
しばらくすると、また動きは鈍くなりますが、やるたびに反応が少なくなり、ついに親指と人差し指で物をつまめるようになりました。
さすがに、ダンナは感動していました。笑
そりゃ、手術前から何ヶ月もつまめなかったんですからね。

いや、こんな時に役に立ってよかったです。
犬たちは、手を当てて気を入れ始めると、よっぽどでない限り、たいてい驚いて逃げ出します。

今度は閲覧注意でなくても大丈夫だと思います。笑
結構きれいになり、腫れもひいてきました。





気は、コツさえつかめれば誰にでも出せます。
ただ、自分の傷や痛みにはイマイチです。
全然だめというわけではありませんが、きっと集中力が発揮できないせいですね。
それでも、私の指の傷はほとんど治りました。
この頃気の強さが増しているのは、たぶん毎週末もらっている自然のエネルギーとアーシングのおかげだと思います。
それ以外、何もしていないんですから。
気を使った後は、必ず感謝をしています。

拍手[0回]

ダンナのギプスは月曜日に無事にとれましたが、まだ包帯だったので私には何も変わらず。
本人は「バンザ~イ!」と言っていましたが。
けれど、とれたらとれたで、不用意にどこかにぶつける恐れがあるので気をつけなくてはなりません。
この暑い最中でしたが、プラスチックだったからか、痒がることはありませんでしたね。

そして、ギプスがとれた時に抜糸もしているので、昨日からはお風呂解禁。
今までしばらくシャワーだけだったので、感激もひとしおのようです。
それでもまだお湯には浸けてないらしい。
うーん、勇気がいるよね。
ということで、ここで初めて手術の跡に対面。

「・・・」
感想です。笑

なんて言ったらいいのか迷った末に「フランケンみたい」と言ってしまいました。笑
まだ腫れてますし、これって、どのくらいで以前のように戻るんでしょ。
「ここの腱を切って、ここからこうやって持ってきて、ここでつないだんだな」と説明されても、すでに想像力の豊かな私はぞわぞわ。
そりゃ、痛いわ。

今までずっと親指と人差し指でつまむ動作ができなかったのですが、もうできるような兆候が見えているようです。
これにも感動していました。
これからリハビリですな。

今更ですが、早くやっていれば、手首のところをちょっと切るだけですんだんです。
部分麻酔、しかも日帰りで。


さて、ここからは閲覧注意です。

ダンナの手術跡の写真です。
こういうのに弱い人は見ないでくださいね。
まあ、中が見えるわけでもないし、ただの跡ですが。

どうしようか迷いましたが、もし同じ症状の方で放っておくとこんな手術になります、という情報として載せることにしました。



まずは、ギプスがとれて二、三日はこの包帯状態。



手のひら側はほとんど縦断です。
まだ腫れてますねぇ。



親指側は小さいです。

拍手[0回]

いやもう、一時間も待たせたら遅刻というもんじゃありませんね。
車で来てもらっていてよかった。

木のテーブルに座って、朝ご飯を食べながらおしゃべり。
あっという間に時は過ぎ、Pちゃんは帰る時間に。
あ~一時間も損した。
しかも、せっかく写真撮ろうと思ってたのに忘れるし。
ごめんね、Pちゃん。

さて、昨晩から大騒ぎだった私たちは、いつもの小山に場所を移してひと息。



裸足になってシートを敷いて横になると、こんな風景。
嫌なことはみーんな忘れます。



相変わらずスタンドプレー。笑



ダンナがスマホで音楽をかけると、来た来た。
この頃は拍車をかけて好奇心旺盛で、まるでネフティーみたいになってきた。



ナイルもまったり。



私の切った指にも興味あり。
ちょうど第二関節なので、曲がらないようにしっかり固定。
なんか、骨折ったみたいに大袈裟。笑
でも、曲げると引っ張られて、むちゃくちゃ痛いんです。
きっと皮だけでなく、肉までいってますね。
でも「活」浸けにしたので、二、三日の辛抱です。
普通よりは治りが早いはず。



だから、近いってば。



横になっていると、聞こえてきました、バグパイプの音。
すごく響きますねぇ。
近くに聞こえるのに、かなり遠くまで見渡しても見えない。
帰りに探してみると…いました、スナフキンさん。
毎週聞いているうちに、私も吹いてみたくなってきました。
高いだろな。



今週もセミがわんさか。



お決まりのこれ。

ところで、Pちゃんには「仲良くて素敵だけど」と言われましたが、ふたりとも包帯というのは、まじで不便です。
しかも、手。
犬の食器を洗うのに、薄いビニールの手袋を買ってきました。
これがすぐ蒸れて汗かくんですよね。
バンドエイドも一応防水のやつなんですが、もう指ふやけて痒~い。
夏はケガするもんじゃありません。

さて、明日はダンナのギプスが取れるでしょうか。

拍手[1回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/30 galleryF]
[03/28 galleryF]
[01/13 galleryF]
[12/22 galleryF]
[11/28 galleryF]
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
NOW ON SALE !
Tシャツカラー5色、14サイズ展開中♪
フリーエリア
Twitter
願掛ブログパーツ






世界の貧困、災害、紛争に苦しむ子どもたちを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン



NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~


ブログ内検索
バーコード
Template by kura07,
忍者ブログ [PR]