忍者ブログ
毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
<< 2025 / 05 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 84 ] [ 85 ] [ 86 ] [ 87 ] [ 88 ] [ 89 ] [ 90 ] [ 91 ] [ 92 ] [ 93 ] [ 94 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

台風が去って、月がものすごく大きくきれいでしたね。
クレーターがくっきり。
個人的には月よりも太陽の方が好きなんですが、それでも月というのは魅力的。
本当に、裏側が見てみたい。



しばらく外で眺めていましたが、いざベランダで写真を撮ろうとしたら、いつの間にか雲がもくもく。
隙間を縫って写してみましたが、綺麗に写ったのは雲の方。笑
来月も大きな月が見れるそうですよ。
是非パワーをもらってください。

さて、例の種子入りのお茶ですが、緑茶以外にもいろいろあります。
というわけで、5種類のお茶のお試しセットを購入してみました。



通常のものより小さく、各6g入りですが、12杯から20杯は飲めます。
緑茶、ほうじ茶、玄米茶、冠茶、べにふうきのお茶といろいろ楽しめます。
さすがにお茶屋さんの老舗だけあって美味しいです。
これが1000円で送料無料。
興味のある方はどうぞ♪

野口熊太郎茶園

拍手[1回]

PR
突然のこんなタイトルですが、たまたま人と話していていろいろ考えてしまいました。
負けず嫌いって長所?短所?

これは必ずしも人と争うことが好き、ってことじゃないです。
争うことになった時に負けたくない気持ちが、人よりも強いかどうか、ってことだと思うんですよね。
今の私なら、是非スポーツをやらせなさい、と言うところですが。笑
スポーツでなくとも、向いているもの、得意な分野を見つけてあげて、それを伸ばしてあげることが必要かもしれません。

もし、そんなものを見つけられずに人生を過ごしてしまったら…。
もしかしたらストレスが溜まって、無駄吠えをする犬のようになってしまうかもしれない。笑
争うステージがないのに、人に勝ちたいと願う気持ちが強くなって、しかもはけ口がなかったら、人間はどうなるのか?
日常で、人間関係を円滑にして生活しようと思ったら、そんなもの必要ありませんからね。
今までの経験からすると、他人を陥れて自分を高くして優越感を持つ、という人が多いように思います。
これが、結構少なくないんですよね。
人生の中で、自分を導いてくれたり、その時に自分に合ったヒントを与えてくれたものや人はいたはずなんですが、得てしてこういう人は耳を貸さないものです。
普段から、謝ることもなく、感謝をすることもなくなってしまう。
人間関係なんぞは上手くいくわけないので、友人もいなくなる。
つまり、上手くいっている人や成功者は嫉みの種になってしまうんですね。

すごく悲しいことです。
物心がついてから、スキーや水泳に連れていってくれ、向いているものを模索してくれた両親に感謝です。笑

実際に、そんな原因から、にっちもさっちも行かなくなっちゃった人間がいるんですよ。
すっかり「素直」なんかとは縁遠くなっちゃって。
素直じゃない人間って、いくつになっても、ほんと可愛くない。笑
なんとかしてあげたいとは考えますが、どーにもなりまへん。
自分が気づくのを待つしかないのかもしれませんが、それが家族に及ぶとなると…。
他人は離れてしまえば済みますが、家族や子供はそうはいかない。
特に、子供にとっては親から感情をぶちまけられたり、傷つく言葉を言われるのは悲惨です。

普通の家庭っていうのは存在しない、と気づいたのは、10代の頃でした。
たとえ良く見えていても、それぞれが悩みを持っていて当たり前だし、皆違うんだ、と。
すごく気が楽になったのを覚えています。笑

非力な私が今できることは、そんな子供の力になってあげることだけなのかな、と思いました。
幸いなことに、子供はとても素直。
親とのそういう関係を憂いてはいますが、とても冷静なので驚きです。
たくさん傷ついてきたはずなのに、よくぞグレずにちゃんと育ってくれた、と思います。
なので、この子が望めばいつでも手を貸す覚悟です。

そういう親を持って生まれたというのも運命ですが、そこから何かを学ぶのか、ただ恨むだけなのか、それが人生を左右しますね。
つまり、自分の生き方次第でいつでも方向は変えられる、ってことです。
前向きに生きていれば、自然と周りにはそういう人たちが集まってきますし、親でなくとも他人から教えられることはたくさんあります。
たくさん傷ついてきたからこそ、その人には他人には持っていないものがあり、他人を傷つけまいとする気持ちが生まれる。
時間はかかるかもしれないけど、勇気もたくさん必要になるかもしれないけど。
そんな風に、これからその子にアドバイスしていければ、と思っています。

拍手[0回]

以前から、もしかしたら…と自分の能力を感じていたものがあります。
時々、ふっと知人の顔が浮かんできて、そういえばどうしているんだろう、と思い出します。
まあ、それだけならただの思い出として片付けられるのですが、時には何日も浮かんで一日中気になることがある。
あまりに消えない場合には、電話やメールをすることにしています。
中には連絡先がわからなかったり、連絡しにくい場合は別ですが。

今までの経験では、そういう時は必ずと言っていいほど「ああ、やっぱり話してよかった」という結果になります。
というのは、その人たちはいろいろな意味で精神的に助けを求めていたからです。
何回かそんなことがあったので、最近では躊躇せずに連絡をしてみることにしています。
私に何ができる、というわけではありませんが、少なくとも話くらいは聞いてあげることはできますからね。
私にはそういうアンテナが立っているんでしょうか。

たいていは相手から、電話しようと思ってたところだったと言われて驚かれますが、ある時は友人に電話をしてみたら、声を聞くなり泣き出されたこともありました。
この時はなんとなくわかっていたのでびっくりしませんでしたが。
すでに夕方で暗くなっていたのに、電気もつけずに暗闇の中でぼーっとしていた、と言っていました。
よほど何かに悩んでいたのでしょうが、しばらくただの世間話をするうちに、だんだん元の彼女に戻っていくのがわかりました。
その悩みが何かは最後まで聞きませんでしたが、それでいいんだと感じました。
彼女にはひとりで解決できるだけの能力を持っている人でしたから。
ただ、そのエネルギーがなくなってしまっていたんですね。
そんな小さなことで役に立てたことを、とても嬉しく思いました。

これは、つい先日のことですが、何ヶ月か前に久しぶりに会った親戚の女の子のことが気になって仕方がなかったので、暑いけれど元気にしてる?とメールを送りました。
すると、実は夏バテをしていま~すとの返事。
彼女は今留学試験のための勉強をしていて、それに関しての質問もいくつか送ってきました。
それらを調べたり、友人にアドバイスをもらったりして二、三日後に再びメールをすると、なんと、前日に入院したと言います。
胆石で胆嚢切除をして何日かで退院ということでしたが、実は彼女は親と離れて暮らしていて、母親とはほとんど絶縁状態でした。
重病ではないとはいえ、さぞ心細かったでしょう。
いつでも連絡しなさいね、と言うと、ありがとう、心強いです、と言ってくれました。
身体に良いものを少し送ってあげようか?と聞くと、喜んでくれました。

彼女とはかなり離れていますし、遠慮して連絡はできなかったと思うと、メールを送っておいて良かったと思いました。
血は争えないなと感じたのは、私も昔同じ手術を受けています。
体質もあるのでしょうが、ストレスも原因の一因だと感じていたので、彼女がどれほどいろいろなことに心を痛めていたのか想像できます。
本来なら母親と上手くやって欲しいと思いますが、まあ事情がありますからね。

実際に何かできなくとも、人は自分の存在を気にかけている、認めてくれている、と感じるだけで心が前向きになることがあります。
考えてみると、偶然かどうかわかりませんが、私に送ってくる人たちは親がすでにいなかったり、親とはうまくいっていないという場合が多い気がしますね。
お節介にならないように気をつけていますが、こんな私でも何かの役に立てれば嬉しい、と感じている今日この頃です。

拍手[0回]

お参りをすませて、ちょっと商店街を見物しようか、と思っていると、お寺の目の前にちょっと興味をそそられるお店が…。
エスニックの衣料雑貨のお店です。



一階はこんな感じ。
このお兄さん、本当に親切でした。
インド人っぽいけど、日本人だよね…。



二階に上がる階段。
ちょっと妖しい感じがまたグー。笑



二階では、こんな優しいお姉さんが応対してくれます。

いやね、ここ、本当にたくさんいろいろなものがあるんですよ。
タイ、インドネシア、インド、チベット、ネパールものなどなど。
二階はとても広くて、衣料がズラリ。
アクセサリーや置物もズラリ。
そりゃ、コテコテのものもありますが、見るだけでも楽しいお店。
こういうところでのお宝探しもイイもんです。

最初は購入するつもりはなかったんですが、ほとんどが半値で、しかも次回の割引券をもらい、今使ってもいいですよ、と言われてついつい。
最初は二階で衣料を何枚か購入。



ガーゼで、とても肌触りがよく、前開き。



これはネパール製、コットン100%の手織り。
ふわふわした肌触りで、色がとても可愛い。



このボタンは駱駝の骨だそう。



リネンに刺繍のパンツ。



裾にはこんな飾り。
ちょっと可愛いすぎるか…と懸念しましたが、ええい、夏だからいいですよね。
ダンナも異議を唱えなかったし。笑

清算した後、割引券を持って下に降りると、目の前に好みのシャツが。笑



こういうのに弱い。笑
スタンドカラーで前開き。



店の奥で見つけたヘンプの帽子。
ざっくりと編まれていて涼しそう。
ブリムの外側にワイヤーが入っていて、変幻自在。
気に入りました~。

結局、割引券のおかげで、後で買ったひとつは無料ということになりました。
どうすれば一番安く買えるか、一生懸命考えてくれたお兄さん、ありがとう♪
100円ほどマイナスになったので、お守りをひとつ、つけてくれました。
こういうところのお店ならではの親切で、心がほっこりしました。

エスニック関係のお好きな方、巣鴨に行った際には是非お立ち寄りを。
とげぬき地蔵のお寺の向かい側です。

買ったばかりの帽子を被って、うひゃうひゃ気分。
お昼過ぎて暑さ真っ盛りでも気にならない。笑

その勢いで、帰りに渋谷園芸にも立ち寄りました。



お店がリニュアルしてから初めてです。
以前はよく苗を買いにきていましたが、久しぶり。
カフェレストランができていました。



以前に加えた土が足りなかったので、また何袋か買いました。

店内をまわっていると、いつも退屈そうについてくるダンナの姿がない。
おりょ?と探してみると、なんと向日葵の苗の前で腕を組んでる。
ぜーんぜん植物には興味がなかったのに。



結局、買った。
どういう風の吹きまわしか。
自分で面倒みるんですよ~。
左はマングローブ。



私がどうしても欲しくなったラセンイ。
くるくるしていて、自由奔放さが素敵。笑

今回は花は見送りました。
さて、ちょっと涼しい時間になったら土を出して、植え替えでもしましょうか♪

そうそう、椿は葉も力強くなってきました。

拍手[0回]

このところ毎週末のように遠出をしていたので、ダンナにも休養が必要だなと思い、今週は家でゆっくりしようと考えていました。
こんな暑さでは外に出るだけでもエネルギーが奪われてしまいますからね。

早朝にナイルを連れて公園へ…と思っていたのに、はっと目を覚ましてみると、すでにギラギラのお日様が。
いつもよりも2時間ほど遅くなりましたが、樹木の多い公園は少なくとも二、三度は温度が低いし、木陰なら大丈夫だろうということで出かけました。
8時前の駐車場は空いていて、車も木陰に。



思ったとおり、園内は涼しく、池の傍はもっと涼しい。





まわりでは蝉が大合唱をする中、とんぼもたくさん。



世の中はピンク色だ~♪



そのパリパリの海苔くださいっ。

いつもの風景って、とても心が落ち着きます。
そよそよと風に吹かれてイイ気持ち。
結局ボーッと1時間近くここに座って、草の香りを楽しみました。



バードサンクチュアリが開いていたので、ちょっと覗いてみました。
残念ながら、今日は鳥の姿は見られませんでしたが、こんなところに睡蓮があったんだ、と発見。

家への帰り道、ふと思い出しました。
今日は宝くじを買う日ではなかったか。笑
家で調べてみると、しかも「一粒万倍日」。
一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味の吉日。
うーむ、これは買いに行くしかないか。

ナイルを家に置いて、池袋のホープセンターに出発。
キラキラくじを購入しました。

さて、車の中で、たまたま話に出てきた巣鴨のとげぬき地蔵尊。
ここで出てきた、というがミソです。笑
なにせ池袋から近いですからね。

話というのは、高岩寺で作られている”御影”(おみかげ)という、地蔵菩薩さまの姿を元にしたお札のこと。
亡くなった母がいつも携帯していて、私が夜中に突然腹痛に襲われた時などに二、三度、出してきて「飲みなさい」と言われたことがありました。
不思議なことに、いつも治ってしまう。
そんなことをダンナに話すと「一度も行ったことがない」と言います。
それなら…ということで、早速巣鴨に向かいました。



ここがよくTVなんかに出てくる商店街。
暑いせいか、あまり混んではいませんでした。



ところどころに置いてある氷。
うれしいですねぇ。



高岩寺の入り口でお線香を買って、煙をたくさん浴びます。



本堂の上の方に、灯りの入ったこんな可愛い飾りがたくさん。



これが”御影”さま。
縦4センチ横1.5センチの和紙の中央に尊像が描かれていて、5枚入っています。



本堂左手にある「洗い観音」。
聖観世音菩薩像に水をかけ、自分の悪いところを洗うと治るという、有り難い観音様です。
現在はタワシで洗うことは禁止されていて、タオルで洗います。

このお寺、とてもパワーがありますね。
そして、おばあちゃんの原宿と言われる商店街ですが、さすがになんか温かいものを感じます。
機会がありましたら、是非お参りをして”御影”さまを頂いてください。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/30 galleryF]
[03/28 galleryF]
[01/13 galleryF]
[12/22 galleryF]
[11/28 galleryF]
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
NOW ON SALE !
Tシャツカラー5色、14サイズ展開中♪
フリーエリア
Twitter
願掛ブログパーツ






世界の貧困、災害、紛争に苦しむ子どもたちを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン



NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~


ブログ内検索
バーコード
Template by kura07,
忍者ブログ [PR]