毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
このところ毎週末のように遠出をしていたので、ダンナにも休養が必要だなと思い、今週は家でゆっくりしようと考えていました。
こんな暑さでは外に出るだけでもエネルギーが奪われてしまいますからね。
早朝にナイルを連れて公園へ…と思っていたのに、はっと目を覚ましてみると、すでにギラギラのお日様が。
いつもよりも2時間ほど遅くなりましたが、樹木の多い公園は少なくとも二、三度は温度が低いし、木陰なら大丈夫だろうということで出かけました。
8時前の駐車場は空いていて、車も木陰に。
思ったとおり、園内は涼しく、池の傍はもっと涼しい。
まわりでは蝉が大合唱をする中、とんぼもたくさん。
世の中はピンク色だ~♪
そのパリパリの海苔くださいっ。
いつもの風景って、とても心が落ち着きます。
そよそよと風に吹かれてイイ気持ち。
結局ボーッと1時間近くここに座って、草の香りを楽しみました。
バードサンクチュアリが開いていたので、ちょっと覗いてみました。
残念ながら、今日は鳥の姿は見られませんでしたが、こんなところに睡蓮があったんだ、と発見。
家への帰り道、ふと思い出しました。
今日は宝くじを買う日ではなかったか。笑
家で調べてみると、しかも「一粒万倍日」。
一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味の吉日。
うーむ、これは買いに行くしかないか。
ナイルを家に置いて、池袋のホープセンターに出発。
キラキラくじを購入しました。
さて、車の中で、たまたま話に出てきた巣鴨のとげぬき地蔵尊。
ここで出てきた、というがミソです。笑
なにせ池袋から近いですからね。
話というのは、高岩寺で作られている”御影”(おみかげ)という、地蔵菩薩さまの姿を元にしたお札のこと。
亡くなった母がいつも携帯していて、私が夜中に突然腹痛に襲われた時などに二、三度、出してきて「飲みなさい」と言われたことがありました。
不思議なことに、いつも治ってしまう。
そんなことをダンナに話すと「一度も行ったことがない」と言います。
それなら…ということで、早速巣鴨に向かいました。
ここがよくTVなんかに出てくる商店街。
暑いせいか、あまり混んではいませんでした。
ところどころに置いてある氷。
うれしいですねぇ。
高岩寺の入り口でお線香を買って、煙をたくさん浴びます。
本堂の上の方に、灯りの入ったこんな可愛い飾りがたくさん。
これが”御影”さま。
縦4センチ横1.5センチの和紙の中央に尊像が描かれていて、5枚入っています。
本堂左手にある「洗い観音」。
聖観世音菩薩像に水をかけ、自分の悪いところを洗うと治るという、有り難い観音様です。
現在はタワシで洗うことは禁止されていて、タオルで洗います。
このお寺、とてもパワーがありますね。
そして、おばあちゃんの原宿と言われる商店街ですが、さすがになんか温かいものを感じます。
機会がありましたら、是非お参りをして”御影”さまを頂いてください。
こんな暑さでは外に出るだけでもエネルギーが奪われてしまいますからね。
早朝にナイルを連れて公園へ…と思っていたのに、はっと目を覚ましてみると、すでにギラギラのお日様が。
いつもよりも2時間ほど遅くなりましたが、樹木の多い公園は少なくとも二、三度は温度が低いし、木陰なら大丈夫だろうということで出かけました。
8時前の駐車場は空いていて、車も木陰に。
思ったとおり、園内は涼しく、池の傍はもっと涼しい。
まわりでは蝉が大合唱をする中、とんぼもたくさん。
世の中はピンク色だ~♪
そのパリパリの海苔くださいっ。
いつもの風景って、とても心が落ち着きます。
そよそよと風に吹かれてイイ気持ち。
結局ボーッと1時間近くここに座って、草の香りを楽しみました。
バードサンクチュアリが開いていたので、ちょっと覗いてみました。
残念ながら、今日は鳥の姿は見られませんでしたが、こんなところに睡蓮があったんだ、と発見。
家への帰り道、ふと思い出しました。
今日は宝くじを買う日ではなかったか。笑
家で調べてみると、しかも「一粒万倍日」。
一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味の吉日。
うーむ、これは買いに行くしかないか。
ナイルを家に置いて、池袋のホープセンターに出発。
キラキラくじを購入しました。
さて、車の中で、たまたま話に出てきた巣鴨のとげぬき地蔵尊。
ここで出てきた、というがミソです。笑
なにせ池袋から近いですからね。
話というのは、高岩寺で作られている”御影”(おみかげ)という、地蔵菩薩さまの姿を元にしたお札のこと。
亡くなった母がいつも携帯していて、私が夜中に突然腹痛に襲われた時などに二、三度、出してきて「飲みなさい」と言われたことがありました。
不思議なことに、いつも治ってしまう。
そんなことをダンナに話すと「一度も行ったことがない」と言います。
それなら…ということで、早速巣鴨に向かいました。
ここがよくTVなんかに出てくる商店街。
暑いせいか、あまり混んではいませんでした。
ところどころに置いてある氷。
うれしいですねぇ。
高岩寺の入り口でお線香を買って、煙をたくさん浴びます。
本堂の上の方に、灯りの入ったこんな可愛い飾りがたくさん。
これが”御影”さま。
縦4センチ横1.5センチの和紙の中央に尊像が描かれていて、5枚入っています。
本堂左手にある「洗い観音」。
聖観世音菩薩像に水をかけ、自分の悪いところを洗うと治るという、有り難い観音様です。
現在はタワシで洗うことは禁止されていて、タオルで洗います。
このお寺、とてもパワーがありますね。
そして、おばあちゃんの原宿と言われる商店街ですが、さすがになんか温かいものを感じます。
機会がありましたら、是非お参りをして”御影”さまを頂いてください。
PR
Comment
0 Comment(s)
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索