毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ナイルに一度受けさせてやりたいと思い、どこがいいかといろいろと探してみました。
以前から毎晩CDを聴かせている音響療法です。
比較的近い都内にはこれを使っている獣医さんもいくつかありましたが、今回は私たちも一緒にできる代々木のあるサロンを選びました。
サロンなんて、初めて。笑
ここの振音セラピーは、音響療法に加えて東洋医学の経絡と理容美容を加えたもの。
予約してから楽しみでドキドキ♪
車の中でアンクを留守番させておくのは心配だったので、一緒に連れていきました。
初めての場所は犬たちにも同じこと。
万が一のために、粗相対策セットを持って準備万端。笑
でも、先生を始め、スタッフの方たちも皆親切で、予想以上に二匹は早く落ち着きました。
問診の間も治療の間も犬たちと遊んでくれたり、構ってくれたり。
さて、治療ですが、シャワーのような器具から発する様々な音を体に当てていきます。
ナイルは無理に横にならせずにそのまま全身の必要なところに。
その間、私はベッドの上で治療を受けていたんですが、今日は基本となる背骨と肩こり。
音はとても気持ちの良い音でした。
CDを聞いた時の耳障りな不協和音はありませんでした。
だんだんと気持ちよくなって、身体はぽかぽか。
肩について言えば、ほんの数分ですが、マッサージを一時間くらいやってもらった感じ。
刺激がない分、マッサージに慣れている人には物足りないかもしれませんね。
私が終わるとダンナの番でしたが、治療の終わったナイルはその間もずっと部屋の中でシャトルランを続け、一度も休まず。
持参したシーツを敷いたら、ちゃんとトイレもしてくれました。
アンクといえば…最初は不安でピーピー言っていたにもかかわらず、和やかな雰囲気に大丈夫と確信したか、高級ソファでマダムのようにまどろむ始末。笑
家でCDを聴かせているせいか、この音響に慣れているのかもしれないし、もしかすると好きなのかもしれません。
西洋医学では、即効性のある治療や薬などが多いですが、東洋医学はどちらかというと継続性が大切になります。
悪いところを直接治すことよりも、その基となる部分を探します。
一度でどうにかするというよりも、原因を探りながら何回かかけて自己治癒力を導き出したり、改善していく。
そういえば、昔スカッシュでよく捻挫していましたが、試合の直前に困って野口整体の先生のところに駆け込んだことがよくありました。
「なんとかしてくださ~い!」とお願いして、いつも渋々治療をしてくれました。
その場凌ぎというものは、人間の身体にとって良いことではないということなんですね。
音響治療はまだまだお安くはありません。
人間は一回一万円、犬は三千円程度です。
これを継続して通うのは難しいかもしれません。
それでも、病院では治療が芳しくなかったり、治療法がないと言われているものに関して試してみる価値はあると思います。
とにかく、ただベッドに横になって音を当ててもらうだけなので、痛みもないし、わずらわしさもありませんが、細胞に影響を与えて完全なものにするには多少時間もかかるようです。
なので、近いうちにもう一度行ってみようと思います。
さてさて、週末の公園ですが、セラピーに行く前に少し散歩しました。
二匹を楽しい気持ちでセラピーに連れていきたかったことと、排泄をできるだけ済ましておきたかったからです。
セラピー後、まだ明るかったので再び公園に行きました。
ナイルはといえば、タッタカ、タッタカ♪
いやいや、元気です。
目も大きく見開いて、エネルギーをもらいました、という感じ。
午前中から公園で歩いて、セラピーを受けてずっと部屋の中を歩きまわり、お昼寝もしていないとは思えない。
車の中では、フロントガラスを通して外を眺めていました。
目が見えなくなってから、ここしばらくはありませんでした。
少し見えてきているんでしょうか。
ともあれナイルに効果があれば、本来の目的を果たしたというわけで、次からはアンクのアトピーの治療もお願いしようかと考えています。
以前から毎晩CDを聴かせている音響療法です。
比較的近い都内にはこれを使っている獣医さんもいくつかありましたが、今回は私たちも一緒にできる代々木のあるサロンを選びました。
サロンなんて、初めて。笑
ここの振音セラピーは、音響療法に加えて東洋医学の経絡と理容美容を加えたもの。
予約してから楽しみでドキドキ♪
車の中でアンクを留守番させておくのは心配だったので、一緒に連れていきました。
初めての場所は犬たちにも同じこと。
万が一のために、粗相対策セットを持って準備万端。笑
でも、先生を始め、スタッフの方たちも皆親切で、予想以上に二匹は早く落ち着きました。
問診の間も治療の間も犬たちと遊んでくれたり、構ってくれたり。
さて、治療ですが、シャワーのような器具から発する様々な音を体に当てていきます。
ナイルは無理に横にならせずにそのまま全身の必要なところに。
その間、私はベッドの上で治療を受けていたんですが、今日は基本となる背骨と肩こり。
音はとても気持ちの良い音でした。
CDを聞いた時の耳障りな不協和音はありませんでした。
だんだんと気持ちよくなって、身体はぽかぽか。
肩について言えば、ほんの数分ですが、マッサージを一時間くらいやってもらった感じ。
刺激がない分、マッサージに慣れている人には物足りないかもしれませんね。
私が終わるとダンナの番でしたが、治療の終わったナイルはその間もずっと部屋の中でシャトルランを続け、一度も休まず。
持参したシーツを敷いたら、ちゃんとトイレもしてくれました。
アンクといえば…最初は不安でピーピー言っていたにもかかわらず、和やかな雰囲気に大丈夫と確信したか、高級ソファでマダムのようにまどろむ始末。笑
家でCDを聴かせているせいか、この音響に慣れているのかもしれないし、もしかすると好きなのかもしれません。
西洋医学では、即効性のある治療や薬などが多いですが、東洋医学はどちらかというと継続性が大切になります。
悪いところを直接治すことよりも、その基となる部分を探します。
一度でどうにかするというよりも、原因を探りながら何回かかけて自己治癒力を導き出したり、改善していく。
そういえば、昔スカッシュでよく捻挫していましたが、試合の直前に困って野口整体の先生のところに駆け込んだことがよくありました。
「なんとかしてくださ~い!」とお願いして、いつも渋々治療をしてくれました。
その場凌ぎというものは、人間の身体にとって良いことではないということなんですね。
音響治療はまだまだお安くはありません。
人間は一回一万円、犬は三千円程度です。
これを継続して通うのは難しいかもしれません。
それでも、病院では治療が芳しくなかったり、治療法がないと言われているものに関して試してみる価値はあると思います。
とにかく、ただベッドに横になって音を当ててもらうだけなので、痛みもないし、わずらわしさもありませんが、細胞に影響を与えて完全なものにするには多少時間もかかるようです。
なので、近いうちにもう一度行ってみようと思います。
さてさて、週末の公園ですが、セラピーに行く前に少し散歩しました。
二匹を楽しい気持ちでセラピーに連れていきたかったことと、排泄をできるだけ済ましておきたかったからです。
セラピー後、まだ明るかったので再び公園に行きました。
ナイルはといえば、タッタカ、タッタカ♪
いやいや、元気です。
目も大きく見開いて、エネルギーをもらいました、という感じ。
午前中から公園で歩いて、セラピーを受けてずっと部屋の中を歩きまわり、お昼寝もしていないとは思えない。
車の中では、フロントガラスを通して外を眺めていました。
目が見えなくなってから、ここしばらくはありませんでした。
少し見えてきているんでしょうか。
ともあれナイルに効果があれば、本来の目的を果たしたというわけで、次からはアンクのアトピーの治療もお願いしようかと考えています。
PR
Comment
0 Comment(s)
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索