毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
保護犬にはさまざまな体験をしてきた犬たちがいます。
それは皆といっていいほど、悲しい経験。
特に繁殖犬にされていた犬たちは、生まれてからずっと身動きのできないほどのケージに入れられ、手入れもされず…。
保護された時には病気になっていたり、体の一部を失っていたり。
もし事実を知ったら、街中のペットショップで子犬を買う前に考えてしまうでしょう。
すべてがそうだとは言いませんが、実際にそういう状況から救い出された犬たちが少なくない、ということです。
当然、体だけでなく精神的にもなんらかの傷を負っているはずです。
保護犬の中には臆病な犬が多いのも頷けます。
救出する団体の方たちは、そんな犬たちの体と心の両方を癒して、良い飼い主さんが来るのを待っています。
今回里親になった経緯を通して、犬や猫たちに見返りを求めない愛情を注ぐボランティアさんたちの働きをよく知ることができました。
動物が好き、というだけではできないことです。
本当に尊敬します。
元々の性格なのか、環境からなのか、アンクもとても臆病です。
慣れるまでに時間がかかりますが、慣れてしまえばものすごい甘えん坊、という面倒臭いやつ。笑
外のちょっとした物音にビビり、車の音にビビり。
ただ、好奇心はあるので、掃除機も怖いですが、使っていない時には調査する勇気はあります。
この好奇心があるおかげで、たぶん一年後にはビビりも治っているのではないか、と。
先日、キッチンペーパーの芯で遊ばせようと思いました。
他の犬たちは大好きでしたし、ネフティーなんて放っておいたら完食してしまいましたからね。
ところが、投げようと振りかざすと、驚いたことに尻尾を巻いてどこかへ逃げ出してしまったんです。
なんで?
今度は咥えさせようとしましたが、近くにやってこない。
もしかしたら、そういう形のものになんらかのトラウマがあるんじゃないか、そう思いました。
成犬から出会うと、それまでに知らないことがたくさんある、と思い知らされます。
悲しかったこと、嫌だったこと、辛かったこと、話してはくれないのでわかりませんが、犬たちも私たちと同じように感じ、傷ついているんですね。
だから、これからは楽しいこと、嬉しいことをたくさん教えて体験させなくちゃなりません。
そうすれば、いつかビビりも陰を潜めてくれるはず。
アンクは五体満足ですし、元気です。
保護犬の中では大変幸せな方です。
きっとこれから発見もたくさんあると思いますが、一緒に乗り越えていく家族がいると、今はきっと感じてくれているに違いありません。
それは皆といっていいほど、悲しい経験。
特に繁殖犬にされていた犬たちは、生まれてからずっと身動きのできないほどのケージに入れられ、手入れもされず…。
保護された時には病気になっていたり、体の一部を失っていたり。
もし事実を知ったら、街中のペットショップで子犬を買う前に考えてしまうでしょう。
すべてがそうだとは言いませんが、実際にそういう状況から救い出された犬たちが少なくない、ということです。
当然、体だけでなく精神的にもなんらかの傷を負っているはずです。
保護犬の中には臆病な犬が多いのも頷けます。
救出する団体の方たちは、そんな犬たちの体と心の両方を癒して、良い飼い主さんが来るのを待っています。
今回里親になった経緯を通して、犬や猫たちに見返りを求めない愛情を注ぐボランティアさんたちの働きをよく知ることができました。
動物が好き、というだけではできないことです。
本当に尊敬します。
元々の性格なのか、環境からなのか、アンクもとても臆病です。
慣れるまでに時間がかかりますが、慣れてしまえばものすごい甘えん坊、という面倒臭いやつ。笑
外のちょっとした物音にビビり、車の音にビビり。
ただ、好奇心はあるので、掃除機も怖いですが、使っていない時には調査する勇気はあります。
この好奇心があるおかげで、たぶん一年後にはビビりも治っているのではないか、と。
先日、キッチンペーパーの芯で遊ばせようと思いました。
他の犬たちは大好きでしたし、ネフティーなんて放っておいたら完食してしまいましたからね。
ところが、投げようと振りかざすと、驚いたことに尻尾を巻いてどこかへ逃げ出してしまったんです。
なんで?
今度は咥えさせようとしましたが、近くにやってこない。
もしかしたら、そういう形のものになんらかのトラウマがあるんじゃないか、そう思いました。
成犬から出会うと、それまでに知らないことがたくさんある、と思い知らされます。
悲しかったこと、嫌だったこと、辛かったこと、話してはくれないのでわかりませんが、犬たちも私たちと同じように感じ、傷ついているんですね。
だから、これからは楽しいこと、嬉しいことをたくさん教えて体験させなくちゃなりません。
そうすれば、いつかビビりも陰を潜めてくれるはず。
アンクは五体満足ですし、元気です。
保護犬の中では大変幸せな方です。
きっとこれから発見もたくさんあると思いますが、一緒に乗り越えていく家族がいると、今はきっと感じてくれているに違いありません。
PR
Comment
0 Comment(s)
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索