毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
涼しくなって体調も良くなってきましたが、涼し過ぎる…。
まあ、また残暑が来るんでしょうが。
とにかく、今年は身体がついていかないまま、八月が終わりそうです。
来年のために体力作りが必要だな、こりゃ。
今年は、ほとんど初めてのかぎ針編みに挑戦しました。
ずっと昔にちょっとやったことがあるのですが、どうもあまり好きじゃない。
レース編みなんて絶対にやらないし、趣味じゃない。
でも、どうしても夏の帽子を編んでみたかったんです。
元々キャップと呼ばれる野球帽みたいのが好きで、何十と持っているんですが、真夏は暑いんですよね。
蒸れない帽子も欲しい、ということで。
糸はエコアンダリアというのが知られていますが、テカテカがちょっと…と思っていたら、マットで和紙の素材のアミアンというのを見つけたので、早速購入。
これ、いいです。
形を整えるためにテクノロートという芯を一緒に編むと便利です。
いろいろあるんですねぇ。
ここで、いかに自分が不器用で手が幼稚園かを思い出すはめに。
編み方はわかるんですが、どうも出来上がりが格好悪い。
毛糸より編みにくいし。
編み図通りにやってるのに、なんで違うの?笑
何回もほどいて「練習、練習」と言いながらやってみますが、納得のいくものができず。
あ~くそっ。
遂に発想を変えて、犬の帽子を作ることにしました。
このくらい小さければ作れるんですよ。笑
これをやりたかった。笑
なんやかんやと自分のものが完成しないうちに、秋の声。笑
帽子は来年ということで、でもせめて何かひとつ…ということで簡単なバッグを作成中です。
う~この一ヶ月はなんなんだったんだ。
でも無駄にはしませんよ。笑
不器用な人間は人より多く練習さえすればできるようになるんです。
スポーツと同じ。
さて、今年の夏、犬たちのベッドにラミーリネンのカバーを作ってやりました。
冷え過ぎず、サラッとしているので二匹も満足。
以前は接触冷感のニットで作ったこともありましたが、毛もつきにくいし、麻の方が良さそうですね。
他のシーズンのものに掛ければいいだけなので、簡単。
年々気候がむちゃくちゃになってきているので、順応できるようにしていかなくちゃなりません。
今年はつくづく感じたので、真剣に何か考えたいと思います。
まあ、また残暑が来るんでしょうが。
とにかく、今年は身体がついていかないまま、八月が終わりそうです。
来年のために体力作りが必要だな、こりゃ。
今年は、ほとんど初めてのかぎ針編みに挑戦しました。
ずっと昔にちょっとやったことがあるのですが、どうもあまり好きじゃない。
レース編みなんて絶対にやらないし、趣味じゃない。
でも、どうしても夏の帽子を編んでみたかったんです。
元々キャップと呼ばれる野球帽みたいのが好きで、何十と持っているんですが、真夏は暑いんですよね。
蒸れない帽子も欲しい、ということで。
糸はエコアンダリアというのが知られていますが、テカテカがちょっと…と思っていたら、マットで和紙の素材のアミアンというのを見つけたので、早速購入。
これ、いいです。
形を整えるためにテクノロートという芯を一緒に編むと便利です。
いろいろあるんですねぇ。
ここで、いかに自分が不器用で手が幼稚園かを思い出すはめに。
編み方はわかるんですが、どうも出来上がりが格好悪い。
毛糸より編みにくいし。
編み図通りにやってるのに、なんで違うの?笑
何回もほどいて「練習、練習」と言いながらやってみますが、納得のいくものができず。
あ~くそっ。
遂に発想を変えて、犬の帽子を作ることにしました。
このくらい小さければ作れるんですよ。笑
これをやりたかった。笑
なんやかんやと自分のものが完成しないうちに、秋の声。笑
帽子は来年ということで、でもせめて何かひとつ…ということで簡単なバッグを作成中です。
う~この一ヶ月はなんなんだったんだ。
でも無駄にはしませんよ。笑
不器用な人間は人より多く練習さえすればできるようになるんです。
スポーツと同じ。
さて、今年の夏、犬たちのベッドにラミーリネンのカバーを作ってやりました。
冷え過ぎず、サラッとしているので二匹も満足。
以前は接触冷感のニットで作ったこともありましたが、毛もつきにくいし、麻の方が良さそうですね。
他のシーズンのものに掛ければいいだけなので、簡単。
年々気候がむちゃくちゃになってきているので、順応できるようにしていかなくちゃなりません。
今年はつくづく感じたので、真剣に何か考えたいと思います。
PR
基本的にチェックは好きです。
特にマドラスとタータンは大好き。
ただ、色目のバランスだとか格子の大きさだとか、選ぶ時にはとても難しいですね。
なかなかこれっ!という生地を見つけるのも難しい。
マドラスはインド、タータンはスコットランドですが、暑い国と寒い国がすぐにわかる色合いです。
今年の夏は、とてもジーパンを穿く気になれないと思い、涼しい生地でイージーパンツを何本か縫いました。
上下セット。
結構ありふれたチェックですが、ピンタックが入っていて新鮮。
他のものはお尻にポケットをつけましたが、これはちゃんと脇につけてみました。
パッチワークも可愛いです。
これも上下セットで作りましたが、パンツはダンナにとられました。
一本は無地。
マドラスの生地を探したのがちょっと遅かったので、いいと思うものは売り切れが多く、来年は早めに探そうかな。
でも、マドラスって着ているだけで気持ちが明るくなってワクワクしてきます。
特にマドラスとタータンは大好き。
ただ、色目のバランスだとか格子の大きさだとか、選ぶ時にはとても難しいですね。
なかなかこれっ!という生地を見つけるのも難しい。
マドラスはインド、タータンはスコットランドですが、暑い国と寒い国がすぐにわかる色合いです。
今年の夏は、とてもジーパンを穿く気になれないと思い、涼しい生地でイージーパンツを何本か縫いました。
上下セット。
結構ありふれたチェックですが、ピンタックが入っていて新鮮。
他のものはお尻にポケットをつけましたが、これはちゃんと脇につけてみました。
パッチワークも可愛いです。
これも上下セットで作りましたが、パンツはダンナにとられました。
一本は無地。
マドラスの生地を探したのがちょっと遅かったので、いいと思うものは売り切れが多く、来年は早めに探そうかな。
でも、マドラスって着ているだけで気持ちが明るくなってワクワクしてきます。
今年はすでに暑い日が続いているので、犬ものを作りました。
見るからに涼しげな色でしょ。
ナイルはハーネスをつけなくてもいいように、内側にテープを縫い込んで。
今回は首ではなく、お腹をぐるっと。
ワッペンはリサ。
アンクにはガス。
背中部分は二枚仕立てになっています。
表は、赤外線反射セラミック練り込みポリエステル「シャダン」に 「アクアステルスUV」をプラスして、衣服内の温度上昇を抑えた高機能ニット。
裏は、ミラキュラスクール40天竺。
カルボキシル基練り込みレーヨンによる優れた消臭性と、ひんやり接触冷感機能、生地を中性~弱酸性に調整するペーハーコントロール、吸水速乾性を備えた快適素材です。
あ~ぜいたく。
でも、これに水をスプレーして濡らしてやれば、完璧。
これで今年の夏も乗り切ってくれ。
さて、私のシャツも一枚。
modaの生地で作った半袖シャツ。
夏らしい明るい色なんですが、年齢に合わせて、ちょっとカチッとしたシャツにしてみました。笑
見るからに涼しげな色でしょ。
ナイルはハーネスをつけなくてもいいように、内側にテープを縫い込んで。
今回は首ではなく、お腹をぐるっと。
ワッペンはリサ。
アンクにはガス。
背中部分は二枚仕立てになっています。
表は、赤外線反射セラミック練り込みポリエステル「シャダン」に 「アクアステルスUV」をプラスして、衣服内の温度上昇を抑えた高機能ニット。
裏は、ミラキュラスクール40天竺。
カルボキシル基練り込みレーヨンによる優れた消臭性と、ひんやり接触冷感機能、生地を中性~弱酸性に調整するペーハーコントロール、吸水速乾性を備えた快適素材です。
あ~ぜいたく。
でも、これに水をスプレーして濡らしてやれば、完璧。
これで今年の夏も乗り切ってくれ。
さて、私のシャツも一枚。
modaの生地で作った半袖シャツ。
夏らしい明るい色なんですが、年齢に合わせて、ちょっとカチッとしたシャツにしてみました。笑
旅行前に、ふたつほど作りました。
ひとつは以前から欲しかったウィリアム・モリスのシャツ。
モリスは大好きなんですが、いざ着るものに使うとなるとチョイスに困ります。
でも、この柄は一発で一目ぼれ。
なかなか渋くて上品ではありませんか。
定番のいちご泥棒なんかも好きですが、イマイチぴんと来なかったので、これにしました。
ボタンも貝ボタン。
手縫いだとボタン穴を作るのが面倒ですが、仕方ありません。
他の柄で半袖も作ろうかな。
ふたつめは、これ。
牛革のショルダーバッグ。
キャメルのシンプルなバッグは役に立ちます。
外側はシンプルでも、裏生地をつけた内側にはたくさんのポケットをつけました。
自分で作ると、そんなところが自由にできていいですよね。
しかし、それだけじゃありません。
オリジナルの刻印も作ってしまいました。
既製品っぽくなりました。
アクリルスタンプで型押しをします。
人力では無理なので、ついでに簡単なプレスも購入。
プレスにアクリル板がついているので、均等に押すことができます。
刻印だけでなく、スタンプとしても幅広く使えそうです。
ひとつは以前から欲しかったウィリアム・モリスのシャツ。
モリスは大好きなんですが、いざ着るものに使うとなるとチョイスに困ります。
でも、この柄は一発で一目ぼれ。
なかなか渋くて上品ではありませんか。
定番のいちご泥棒なんかも好きですが、イマイチぴんと来なかったので、これにしました。
ボタンも貝ボタン。
手縫いだとボタン穴を作るのが面倒ですが、仕方ありません。
他の柄で半袖も作ろうかな。
ふたつめは、これ。
牛革のショルダーバッグ。
キャメルのシンプルなバッグは役に立ちます。
外側はシンプルでも、裏生地をつけた内側にはたくさんのポケットをつけました。
自分で作ると、そんなところが自由にできていいですよね。
しかし、それだけじゃありません。
オリジナルの刻印も作ってしまいました。
既製品っぽくなりました。
アクリルスタンプで型押しをします。
人力では無理なので、ついでに簡単なプレスも購入。
プレスにアクリル板がついているので、均等に押すことができます。
刻印だけでなく、スタンプとしても幅広く使えそうです。
あの水色のコットンセーターは、いったいどこに行ったんでしょうか?笑
結論から言いますと、予想通り来年に持ち越しそうです。
「進まん、進まん」と言いながら編んではいたんですが、合間に編んでいた方にすっかり夢中になっちゃいまして。
パソコンでデザインを描いて…などとやっていたら、なんとそっちが出来上がってしまいました。
実は先々月にはもう編みあがってました。
なにせ進み具合が違いますからねぇ。

前面です。
左からアヌビー、ネフティー、ナイル、アンク。
下はヒエログリフで、ナイルとアンクの名前を入れました。
背面です。
微妙にデザインを変えていますが、4匹とヒエログリフは同じ位置。
こちらにはアヌビーとネフティーの名前を。
袖は色を変えて同じデザインにしました。
裏はこんな感じです。
引っ掛けてしまいそうなので、ひとつひとつ絡ませて編みました。
編み込みセーターは大好きなんですが、糸を替えるのが大変だし、もっと大変なのは後始末。
デザインの段階でもカラーの組み合わせにえらく苦労しました。
残りの糸とも相談しなくちゃならないし、これとこれは絶対合わな~い、とか言いながら。
でもまあ、今年はこれでオーケーということで。笑
年末にでもなって、また編み物がしたくなったら、あれを出してきて続きを編むことにします。
結論から言いますと、予想通り来年に持ち越しそうです。
「進まん、進まん」と言いながら編んではいたんですが、合間に編んでいた方にすっかり夢中になっちゃいまして。
パソコンでデザインを描いて…などとやっていたら、なんとそっちが出来上がってしまいました。
実は先々月にはもう編みあがってました。
なにせ進み具合が違いますからねぇ。
前面です。
左からアヌビー、ネフティー、ナイル、アンク。
下はヒエログリフで、ナイルとアンクの名前を入れました。
背面です。
微妙にデザインを変えていますが、4匹とヒエログリフは同じ位置。
こちらにはアヌビーとネフティーの名前を。
袖は色を変えて同じデザインにしました。
裏はこんな感じです。
引っ掛けてしまいそうなので、ひとつひとつ絡ませて編みました。
編み込みセーターは大好きなんですが、糸を替えるのが大変だし、もっと大変なのは後始末。
デザインの段階でもカラーの組み合わせにえらく苦労しました。
残りの糸とも相談しなくちゃならないし、これとこれは絶対合わな~い、とか言いながら。
でもまあ、今年はこれでオーケーということで。笑
年末にでもなって、また編み物がしたくなったら、あれを出してきて続きを編むことにします。
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索