毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今週は暑い!とは聞いていましたが、今日正午の玄関先の気温は37℃。
ピンポイントの予報には35℃と出ていました。まあ、たいていそれよりも高いのは常なので驚きませんが、問題は明日です。予報では、午後3時の最高気温が37℃となっています。ということは…。ついに40℃を記録するのかっ。
来週の週間予報を見ると、30℃から35℃の間になっているので、少しは下がるようですが、夜中でも30℃近くあるのはもう勘弁ですね。立秋を過ぎてもまだまだ気を抜けません。
エアコンの風をまんべんなく回すために、サーキュレーターをつけています。
犬たちは低いところにいるので、つい冷え過ぎになるのも防げます。いつも直接エアコンがあたらないように、開け放しになっている続き間の部屋のエアコンを動かして、風を送るようにしています。
夏に一番嫌なのは、トイレに入るとムッとすること。
我が家は運よくエアコンの効いている部屋との間に廊下などがないので、換気扇をまわしておくと、トイレもかなり涼しくなります。
部屋のドアなどがないところでは、つっぱり棒と布のカーテンを何箇所かにとりつけていて、それで区切ることによって冷房や暖房を効率良く機能させています。
インド綿のマルチクロスは軽くて扱いやすいので、一年を通して使用していますが、薄くても長さがあれば、ちゃんと効果がありますよ。
それでも、この季節には料理はしたくないっ。暑いっ。
人間のはできる限り手を抜きますが、それでも犬たちのご飯は作ります。笑
ネフティーは心臓も悪いので、湿度や温度が上がったりするとハアハアと落ち着かなくなるので、一日に何回か「活」を服の上からシュッシュッ。これでまたゆったりと横になります。
そういえば、アヌビーは犬のくせに、冬よりも夏に強い犬でした。小さい頃、暖房をガンガンきかせた部屋に年老いた父といたせいなのか、下毛がほとんどなかったせいなのかわかりませんが。
ただ、アヌビーの血を多く受け継いでいるナイルも、ネフティーより暑がりません。ナイルは下毛が多いんですけどね。
ネフティーの体重のために、食材の割合を変えたりしているのですが、それでもなかなか増えてはくれません。せめて維持できれば…と思っています。
インスリンの注射は首にするのですが、痩せてくると上手く皮をつまむことができずに手こずります。つまり、つまむところが薄くなってくるんです。反対側に突き抜けて、一度自分の指を刺したことがありました。それ以来慎重に刺すようにしていますが、なかなか上手くいかないと腹が立ってくる。笑
でも、当のネフティーは文句も言わず、おとなしく待っているんです。これだけは褒めてあげられます。
間違いなく、アヌビーは帰ってきています。
先日、ソファに横になってひと休みしていたところ、足の先に尻尾がサッと触れていった感触があったので、起き上がってみると、ネフティーもナイルもかなり離れたところでぐっすり眠っていました。
まあ、時折こういうことはあるので、ああ、アヌビーだな、と思いましたが、彼はそういう悪戯をするやつでした。
ダンナに「アヌビー、来てるよ」と言うと「うん、二日くらい前からアヌビーのこと、考えてた」と言うじゃありませんか。
さすがに見えない現象に疎いダンナのために、夢にでも出てきてあげたのかもしれませんね。なにせ、大の仲良しでしたから。
ピンポイントの予報には35℃と出ていました。まあ、たいていそれよりも高いのは常なので驚きませんが、問題は明日です。予報では、午後3時の最高気温が37℃となっています。ということは…。ついに40℃を記録するのかっ。
来週の週間予報を見ると、30℃から35℃の間になっているので、少しは下がるようですが、夜中でも30℃近くあるのはもう勘弁ですね。立秋を過ぎてもまだまだ気を抜けません。
エアコンの風をまんべんなく回すために、サーキュレーターをつけています。
犬たちは低いところにいるので、つい冷え過ぎになるのも防げます。いつも直接エアコンがあたらないように、開け放しになっている続き間の部屋のエアコンを動かして、風を送るようにしています。
夏に一番嫌なのは、トイレに入るとムッとすること。
我が家は運よくエアコンの効いている部屋との間に廊下などがないので、換気扇をまわしておくと、トイレもかなり涼しくなります。
部屋のドアなどがないところでは、つっぱり棒と布のカーテンを何箇所かにとりつけていて、それで区切ることによって冷房や暖房を効率良く機能させています。
インド綿のマルチクロスは軽くて扱いやすいので、一年を通して使用していますが、薄くても長さがあれば、ちゃんと効果がありますよ。
それでも、この季節には料理はしたくないっ。暑いっ。
人間のはできる限り手を抜きますが、それでも犬たちのご飯は作ります。笑
ネフティーは心臓も悪いので、湿度や温度が上がったりするとハアハアと落ち着かなくなるので、一日に何回か「活」を服の上からシュッシュッ。これでまたゆったりと横になります。
そういえば、アヌビーは犬のくせに、冬よりも夏に強い犬でした。小さい頃、暖房をガンガンきかせた部屋に年老いた父といたせいなのか、下毛がほとんどなかったせいなのかわかりませんが。
ただ、アヌビーの血を多く受け継いでいるナイルも、ネフティーより暑がりません。ナイルは下毛が多いんですけどね。
ネフティーの体重のために、食材の割合を変えたりしているのですが、それでもなかなか増えてはくれません。せめて維持できれば…と思っています。
インスリンの注射は首にするのですが、痩せてくると上手く皮をつまむことができずに手こずります。つまり、つまむところが薄くなってくるんです。反対側に突き抜けて、一度自分の指を刺したことがありました。それ以来慎重に刺すようにしていますが、なかなか上手くいかないと腹が立ってくる。笑
でも、当のネフティーは文句も言わず、おとなしく待っているんです。これだけは褒めてあげられます。
間違いなく、アヌビーは帰ってきています。
先日、ソファに横になってひと休みしていたところ、足の先に尻尾がサッと触れていった感触があったので、起き上がってみると、ネフティーもナイルもかなり離れたところでぐっすり眠っていました。
まあ、時折こういうことはあるので、ああ、アヌビーだな、と思いましたが、彼はそういう悪戯をするやつでした。
ダンナに「アヌビー、来てるよ」と言うと「うん、二日くらい前からアヌビーのこと、考えてた」と言うじゃありませんか。
さすがに見えない現象に疎いダンナのために、夢にでも出てきてあげたのかもしれませんね。なにせ、大の仲良しでしたから。
PR
Comment
0 Comment(s)
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索