毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ちょっと久しぶりに公園に行きました。
GWの早朝は予想通りガラガラ。
天気もよく気持ちイイ朝。
冬の間、あんなに何もなかったところが青々♪
花壇もボランティアさんの手による綺麗な花がいっぱい♪
”あ~でも、あたしはこっちだわ”
”迷うな~こっちかなぁ”
おいっ、そこっ!

バードサンクチュアリで双眼鏡を覗いてみると、木々にたくさんのアオサギが羽を休めていました。
ぎょっ、ふと後ろを振り返ると…剥製が。
触れます。
知ってました?
本当に勉強になりますね。
さて、先日のたくさ~んのカエルの卵、どうなったかなと覗いてみると、無事におたまじゃくしになってました!
カエルは大の苦手なんですが、小さい時からおたまじゃくしは大好き♪
午前中は人もまばらだったんですが、午後になると結構混んできました。
それでもいつもの日曜日よりは空いてたかな。
カラスたちがいろいろなところで会議をやってました。
このGWに餌を獲得する持ち場のミーティングでしょうか?笑
GWの早朝は予想通りガラガラ。
天気もよく気持ちイイ朝。
冬の間、あんなに何もなかったところが青々♪
花壇もボランティアさんの手による綺麗な花がいっぱい♪
”あ~でも、あたしはこっちだわ”
”迷うな~こっちかなぁ”
おいっ、そこっ!
バードサンクチュアリで双眼鏡を覗いてみると、木々にたくさんのアオサギが羽を休めていました。
ぎょっ、ふと後ろを振り返ると…剥製が。
触れます。
知ってました?
本当に勉強になりますね。
さて、先日のたくさ~んのカエルの卵、どうなったかなと覗いてみると、無事におたまじゃくしになってました!
カエルは大の苦手なんですが、小さい時からおたまじゃくしは大好き♪
午前中は人もまばらだったんですが、午後になると結構混んできました。
それでもいつもの日曜日よりは空いてたかな。
カラスたちがいろいろなところで会議をやってました。
このGWに餌を獲得する持ち場のミーティングでしょうか?笑
PR
今年は本当にやられました~…体調。
思い返してみると、去年の冬からどんどん下り坂だったことがわかります。
今だから言えることなんですけどね。
しかも調子こいて不摂生の繰り返しで、季節の変わり目プラス気温の激しい波にドーン!
回復にむちゃくちゃ時間がかかりました。
年はとりたくない。
とにかくひどかったです。
食欲なし、睡眠はとれない、やる気なし、イライラ、と一番酷い時には起きているのが辛かったくらいですから。
今回は本当に反省をして、セラピーでどうこうしてもらうという他人任せから、自己管理に徹底しました。
そう、これが大事。
まったく、これでもかという思いをしなくちゃできないのか。
早く寝て、できるだけ毎日朝日の光を目に入れて…など、当たり前のことから、自律神経に良い振音を一日聴いて、消化の良いものを食べる。
脚湯は三日やって一日休むを繰り返して、とにかく身体を冷やさない。
週末の公園は、辛い時も絶対行く。
自律神経を正常にして、春の身体に切り替えなくてはなりません。
はあ~まじでしんどかった。
今ではやっと食欲も戻り、睡眠も六時間くらいはとれるようになりました。
いつ以来でしょ。
ずーっと三時間がやっとでしたからねぇ。
これで人間に戻れました。笑
さて、先週はPちゃん、Aちゃんとピクニックしました。
私がまだ夜の飲みには自信がなかったので、Pちゃんのお誕生会は健全に昼間。
カレーやチーズナンなどをテイクアウトして、ケーキも持参。
楽しかったです♪
今週はすでに梅が満開♪
本当に梅って良い香りです。
ちなみにうちの梅も先日の強風や雨に耐えてピンクの花を開いてくれています。
恒例っすね。
バードサンクチュアリを覗くと、かいぼりが終わっていつもの景色が戻っていました。
入り口で…ぎょっ!
これ、アズマヒキガエルの卵です。
あーカエルだけはちょっと苦手。
足元を見ると、たくさんのオオイヌノフグリ。
春っすねぇ。
こういうちいちゃーいお花、大好き♪
セーターを脱ぎました♪
前日くらいからアンクのお腹が緩かったんですが、家に帰るとなんかグッタリ。
熱を測ると、ちょっとある?
お腹のために本当なら絶食が良いのでしょうが、そこまで下痢でもないのでプチ絶食。
アンクもあまり食欲なさそうだったので、とりあえず病院に連れていきました。
久しぶりに獣医さんとご対面。
菌は正常だったので、整腸剤をもらっただけ。
あ~よかった。
犬も人間と同じで、この季節の変わり目には注意しなくちゃ、です。
思い返してみると、去年の冬からどんどん下り坂だったことがわかります。
今だから言えることなんですけどね。
しかも調子こいて不摂生の繰り返しで、季節の変わり目プラス気温の激しい波にドーン!
回復にむちゃくちゃ時間がかかりました。
年はとりたくない。
とにかくひどかったです。
食欲なし、睡眠はとれない、やる気なし、イライラ、と一番酷い時には起きているのが辛かったくらいですから。
今回は本当に反省をして、セラピーでどうこうしてもらうという他人任せから、自己管理に徹底しました。
そう、これが大事。
まったく、これでもかという思いをしなくちゃできないのか。
早く寝て、できるだけ毎日朝日の光を目に入れて…など、当たり前のことから、自律神経に良い振音を一日聴いて、消化の良いものを食べる。
脚湯は三日やって一日休むを繰り返して、とにかく身体を冷やさない。
週末の公園は、辛い時も絶対行く。
自律神経を正常にして、春の身体に切り替えなくてはなりません。
はあ~まじでしんどかった。
今ではやっと食欲も戻り、睡眠も六時間くらいはとれるようになりました。
いつ以来でしょ。
ずーっと三時間がやっとでしたからねぇ。
これで人間に戻れました。笑
さて、先週はPちゃん、Aちゃんとピクニックしました。
私がまだ夜の飲みには自信がなかったので、Pちゃんのお誕生会は健全に昼間。
カレーやチーズナンなどをテイクアウトして、ケーキも持参。
楽しかったです♪
今週はすでに梅が満開♪
本当に梅って良い香りです。
ちなみにうちの梅も先日の強風や雨に耐えてピンクの花を開いてくれています。
恒例っすね。
バードサンクチュアリを覗くと、かいぼりが終わっていつもの景色が戻っていました。
入り口で…ぎょっ!
これ、アズマヒキガエルの卵です。
あーカエルだけはちょっと苦手。
足元を見ると、たくさんのオオイヌノフグリ。
春っすねぇ。
こういうちいちゃーいお花、大好き♪
セーターを脱ぎました♪
前日くらいからアンクのお腹が緩かったんですが、家に帰るとなんかグッタリ。
熱を測ると、ちょっとある?
お腹のために本当なら絶食が良いのでしょうが、そこまで下痢でもないのでプチ絶食。
アンクもあまり食欲なさそうだったので、とりあえず病院に連れていきました。
久しぶりに獣医さんとご対面。
菌は正常だったので、整腸剤をもらっただけ。
あ~よかった。
犬も人間と同じで、この季節の変わり目には注意しなくちゃ、です。
この週末、ダンナは葬儀で東北へ、私は体調不良で動けず…という連休でしたが、月曜日は身体にムチ打って公園へ出かけていきました。
春の恒例の自律神経不良なので、家でうだうだしているよりもリフレッシュして血行を良くした方が治りが早いと思ったからです。
推測通り、帰ってきた時にはすっかり元気になりました。
真っ青な空にユリノキ。
梅の花、みっけ♪
体育館の前の階段に座っていたら、目の前にこんな可愛い忘れ物。
今川焼きマンホール。
さて、前日にtwitterにモズの早贄の写真が載っていたので、この目で是非見たいと思い、管理事務所に行って場所を教えてもらいました。
生まれて初めて見ました。
ちとボケてますが、わかりますか?
トカゲとかでなくて良かったと思いますが、すぐ傍にはバードサンクチュアリがあるので、付近ではたびたび見られるそうです。
なぜモズがこういう行動をするのかは謎ですが、食べに帰ってくることはほとんどないそうです。
本能的にやる、というのが一般的な見解らしいですが、どんな本能なんでしょうねぇ。
今日も切り株女…。
落ち葉の中を潜って歩くので、手脚は真っ黒。
足の裏の方がきれいなくらい。笑
きれいに拭いてもらって、今日も大満足♪
いつもは7000歩くらいなんですが、結局三時間以上歩いて、万歩計は10000歩を超えていました。
距離は約8キロ。
いやいや、結構歩きましたね。
おかげで気分爽快でした♪
春の恒例の自律神経不良なので、家でうだうだしているよりもリフレッシュして血行を良くした方が治りが早いと思ったからです。
推測通り、帰ってきた時にはすっかり元気になりました。
真っ青な空にユリノキ。
梅の花、みっけ♪
体育館の前の階段に座っていたら、目の前にこんな可愛い忘れ物。
今川焼きマンホール。
さて、前日にtwitterにモズの早贄の写真が載っていたので、この目で是非見たいと思い、管理事務所に行って場所を教えてもらいました。
生まれて初めて見ました。
ちとボケてますが、わかりますか?
トカゲとかでなくて良かったと思いますが、すぐ傍にはバードサンクチュアリがあるので、付近ではたびたび見られるそうです。
なぜモズがこういう行動をするのかは謎ですが、食べに帰ってくることはほとんどないそうです。
本能的にやる、というのが一般的な見解らしいですが、どんな本能なんでしょうねぇ。
今日も切り株女…。
落ち葉の中を潜って歩くので、手脚は真っ黒。
足の裏の方がきれいなくらい。笑
きれいに拭いてもらって、今日も大満足♪
いつもは7000歩くらいなんですが、結局三時間以上歩いて、万歩計は10000歩を超えていました。
距離は約8キロ。
いやいや、結構歩きましたね。
おかげで気分爽快でした♪
なんやかんやと、もう節分ですよ。
午前中に神社にお参りにいきました。
また雪が降りましたが、今度は大したことなかったので大丈夫と見込んで公園へ。
お日様のおかげで、芝生やグウンドもかなりなくなっていました。
前回は食べる場所も座る場所もなかったのでパスしましたが、今回はいつものところでランチ。
アンクもいつもの場所で温かいヤギミルク。
それでもわざわざ雪の残っているところを選ぶんですよねぇ。
ね、冷たいでしょ。笑
散々走り回った後は、こんなところで自主休憩。
氣をつけていても、毎回つまづくところ。
すごい根っこ。
さて、この冬新作の防寒グッズの紹介です。
これ、見栄えは悪いですが、スグレモノなんです。
腰の後ろ側にとりつけて、お尻の下にくるようにします。
公園の石や木のベンチなどに座ると、どうしてもお尻が冷えてしまうので、いつどこで座っても温かいように。
上に膝までのコートを着れば外からは見えず、多少はみ出しても全然OK。
しかも腰も暖かく、一石二鳥。
ダンナはいつも短いジャケットなので、単体で敷けるように丸いものを編みました。
サスペンダー用の金具で、パンツのへりに取り付けます。
今のところ、はずれないので大丈夫なようです。
ちょっと太めで軽い毛糸を使用するのが良いと思います。
午前中に神社にお参りにいきました。
また雪が降りましたが、今度は大したことなかったので大丈夫と見込んで公園へ。
お日様のおかげで、芝生やグウンドもかなりなくなっていました。
前回は食べる場所も座る場所もなかったのでパスしましたが、今回はいつものところでランチ。
アンクもいつもの場所で温かいヤギミルク。
それでもわざわざ雪の残っているところを選ぶんですよねぇ。
ね、冷たいでしょ。笑
散々走り回った後は、こんなところで自主休憩。
氣をつけていても、毎回つまづくところ。
すごい根っこ。
さて、この冬新作の防寒グッズの紹介です。
これ、見栄えは悪いですが、スグレモノなんです。
腰の後ろ側にとりつけて、お尻の下にくるようにします。
公園の石や木のベンチなどに座ると、どうしてもお尻が冷えてしまうので、いつどこで座っても温かいように。
上に膝までのコートを着れば外からは見えず、多少はみ出しても全然OK。
しかも腰も暖かく、一石二鳥。
ダンナはいつも短いジャケットなので、単体で敷けるように丸いものを編みました。
サスペンダー用の金具で、パンツのへりに取り付けます。
今のところ、はずれないので大丈夫なようです。
ちょっと太めで軽い毛糸を使用するのが良いと思います。
もう何年も行ってますが、こんな風景は初めてです。
ダンナが朝下見に行ってきました。
大きな道はきれいに除雪されているから大丈夫、と聞いてとりあえず行ってみました。
さすがに人はいないんだろうなと思いきや、家族で雪遊びをしている姿がちらほら。
そうですよね、こんな機会は滅多にないんだから。
しかし、一面の雪。
もう一週間経っているんですよ。
お天気が良いのに、気温が低いから溶けないんですねぇ。
ここはとても広いのに、本当に管理がしっかりとされていると思います。
凍った道を叩いて取り除いているところに遭遇。
ありがとうございます。
さて、当のアンクですが、床暖ぬくぬく犬でもありビビりなのでどういう反応をするんだろうと楽しみにしていました。
が、歌の通り、喜び雪の中を駆け回り、時折冷たさに片脚を上げる…という繰り返しで、嬉々としてました。
ほ~好きなんだ、意外。
この一週間はあまり出ず、近くの道はすっかりきれいになってましたからね。
なあんだ、そんなことならもっと早く出してあげればよかった。
過保護でした。反省。
温かいヤギミルクとおやつをもらって、大満足♪
ここはイチョウ並木。
ほら、きれいに雪かきされているでしょ。
しかし、池に行ってみると…凍ってる!
時々カモが氷の上に乗ってました。
だいたい氷点下なんて、ここ何年かありませんでしたからね。
今日の天気予報は、たしか夕方から曇りじゃなかったっけ?
夕方になったら晴れてきました。
気温も6℃くらい。
空気は冷たく、息も白かったですが、気持ち良かったです。
山茶花が雪に映えてきれい。
ただ花壇の小さな花々は可哀そうでした。
”あ~楽しかった♪雪、好きだからね。覚えておいてね”
ハイハイ、承知。
ダンナが朝下見に行ってきました。
大きな道はきれいに除雪されているから大丈夫、と聞いてとりあえず行ってみました。
さすがに人はいないんだろうなと思いきや、家族で雪遊びをしている姿がちらほら。
そうですよね、こんな機会は滅多にないんだから。
しかし、一面の雪。
もう一週間経っているんですよ。
お天気が良いのに、気温が低いから溶けないんですねぇ。
ここはとても広いのに、本当に管理がしっかりとされていると思います。
凍った道を叩いて取り除いているところに遭遇。
ありがとうございます。
さて、当のアンクですが、床暖ぬくぬく犬でもありビビりなのでどういう反応をするんだろうと楽しみにしていました。
が、歌の通り、喜び雪の中を駆け回り、時折冷たさに片脚を上げる…という繰り返しで、嬉々としてました。
ほ~好きなんだ、意外。
この一週間はあまり出ず、近くの道はすっかりきれいになってましたからね。
なあんだ、そんなことならもっと早く出してあげればよかった。
過保護でした。反省。
温かいヤギミルクとおやつをもらって、大満足♪
ここはイチョウ並木。
ほら、きれいに雪かきされているでしょ。
しかし、池に行ってみると…凍ってる!
時々カモが氷の上に乗ってました。
だいたい氷点下なんて、ここ何年かありませんでしたからね。
今日の天気予報は、たしか夕方から曇りじゃなかったっけ?
夕方になったら晴れてきました。
気温も6℃くらい。
空気は冷たく、息も白かったですが、気持ち良かったです。
山茶花が雪に映えてきれい。
ただ花壇の小さな花々は可哀そうでした。
”あ~楽しかった♪雪、好きだからね。覚えておいてね”
ハイハイ、承知。
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索