毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
一週間で葉っぱの色が劇的に変わります。
景色は秋なのに、体感温度はすでに冬。
今日は陽当たりの良いところでピクニック。
寒くなるにつれて人も減ります。
アンクは自分のおやつを自分で持って行きました。
リュックとハーネスが一緒になっているので便利。
これ、結構温かいと思うんだけど。
へっへっへっ、似てるでしょ♪
秋は絵になりますねぇ。
白かったヒマラヤ杉のシダーローズも茶色くなりました。
風で飛ばされちゃって、少なめの絨毯。
イベントは農協で、舞台の上ではアンパンマン劇場。
この後ろにむちゃくちゃ親子連れがいるんですが、こんなに人が集まっているのをここで見たのは初めてかも。
人気あるんですねぇ。
ちょうどゆるキャラのDAIGOくんとすず夏ちゃんにバッタリ。
しかも並べば一緒に撮影してくれるという、一番最初に撮ってもらいました。
ところが、アンクときたら…
"ええっ、これだれ~!"
景色は秋なのに、体感温度はすでに冬。
今日は陽当たりの良いところでピクニック。
寒くなるにつれて人も減ります。
アンクは自分のおやつを自分で持って行きました。
リュックとハーネスが一緒になっているので便利。
これ、結構温かいと思うんだけど。
へっへっへっ、似てるでしょ♪
秋は絵になりますねぇ。
白かったヒマラヤ杉のシダーローズも茶色くなりました。
風で飛ばされちゃって、少なめの絨毯。
イベントは農協で、舞台の上ではアンパンマン劇場。
この後ろにむちゃくちゃ親子連れがいるんですが、こんなに人が集まっているのをここで見たのは初めてかも。
人気あるんですねぇ。
ちょうどゆるキャラのDAIGOくんとすず夏ちゃんにバッタリ。
しかも並べば一緒に撮影してくれるという、一番最初に撮ってもらいました。
ところが、アンクときたら…
"ええっ、これだれ~!"
PR
土曜日の公園です。
抜けるような青空にイチョウが映えます。
芝生の広場の大イチョウ。
夕日がかかってこんな色に。
ひときわ目立つ赤。
イチョウ並木は昨日の雨風ですっかり散っていました。
公園内の紅葉はこれからなのか。
今年の紅葉はかなり綺麗、とTVで言っていましたが、どうなんでしょうか。
期待しちゃいますが、お天気次第というところでしょうか。
アンクにとっては大好きな季節。
早速カサカサの葉っぱを追いかけていました。
わざわざ落ち葉のたまっている中を歩きたがるので、結構体が汚れます。涙
去年は隣りにナイルがいたね、とちょっとしんみり。
壮大な空が撮れました。
陽が沈んでくると、すぐに温度が下がってきます。
イベント会場に行って、温かいもつの煮込みをいただきました♪
日曜日はアンクの洗濯をしてもらって、皆で振音セラピーへ。
人間はボロボロ状態で行き、元気なのはアンクだけ。笑
先生やスタッフの人たちにずっと構ってもらって満足。
ここも自分の家みたいにリラックスしてます。
本当に有難いことです。
人間はとにかく全身を治療してもらい、帰りはほとんど新品。
とにかく寒くなると知らない間に身体に力が入って、いろいろなところがコリます。
ダンナは合宿で痛めたところを治してもらって満足。
治療の最後の方はイビキが聞こえていました。笑
抜けるような青空にイチョウが映えます。
芝生の広場の大イチョウ。
夕日がかかってこんな色に。
ひときわ目立つ赤。
イチョウ並木は昨日の雨風ですっかり散っていました。
公園内の紅葉はこれからなのか。
今年の紅葉はかなり綺麗、とTVで言っていましたが、どうなんでしょうか。
期待しちゃいますが、お天気次第というところでしょうか。
アンクにとっては大好きな季節。
早速カサカサの葉っぱを追いかけていました。
わざわざ落ち葉のたまっている中を歩きたがるので、結構体が汚れます。涙
去年は隣りにナイルがいたね、とちょっとしんみり。
壮大な空が撮れました。
陽が沈んでくると、すぐに温度が下がってきます。
イベント会場に行って、温かいもつの煮込みをいただきました♪
日曜日はアンクの洗濯をしてもらって、皆で振音セラピーへ。
人間はボロボロ状態で行き、元気なのはアンクだけ。笑
先生やスタッフの人たちにずっと構ってもらって満足。
ここも自分の家みたいにリラックスしてます。
本当に有難いことです。
人間はとにかく全身を治療してもらい、帰りはほとんど新品。
とにかく寒くなると知らない間に身体に力が入って、いろいろなところがコリます。
ダンナは合宿で痛めたところを治してもらって満足。
治療の最後の方はイビキが聞こえていました。笑
週末の雨が続き、なんやかんやで久しぶりの公園でした。
私はかなり中毒症状が出ていました。笑
毎週自然に囲まれて過ごす時間が、いかに心を穏やかにし、エネルギーを充填してくれるものだと実感しました。
予想通り、紅葉がとてもきれい。
イチョウ並木はまだライムグリーンでした。
Aちゃんと待ち合わせをし、イベントの出店でたこ焼きやらを満喫してから、いつもの場所にシートを敷いてパンにありつきました。
この時期、日向はちょっと暑いし、日陰は寒い。
贅沢ですね。
憩いのひとときを過ごしました。
アンクもおやつをもらう時は良い子。
"いや~たまらんわ"
腹ごなしと一時間くらいアンクを歩かせます。
ダンナの渾身のワンショット♪
さて、日曜日はアンクと出会った団体の保護犬譲渡の日。
場所はすぐ近くだし、実はこの日ある犬が来るということを知ったので、久しぶりに卒業生として行ってみることにしました。
その犬とは、精神不安定にもかかわらず、子供のいる女性にネットで買われ、一週間も放置されて餌を与えられなかった犬です。
保護された時の写真を見た時はショックで、未だに忘れられません。
ガリガリというにはまだ足りず、本当に薄い体でした。
育ち盛りなのに、どんなにひもじかったでしょう。
遊んでもらいたかったでしょう。
人間を嫌いになっていなきゃいい、と心から思いました。
保護されてからは検査入院をし、手当をしてもらって元気になっているということだったので、どうしても会いに行きたかったんです。
その後、女性は「やっぱり返して欲しい」などと言ってきたらしいですが、無理な話です。
すぐに抱っこさせてもらいました。
初めての会場ということもあって、人も多かったせいか、しばらくはプルプルと腕の中で震えていましたが、「よかったね、もう大丈夫だからね」と繰り返し囁いているうちに落ち着いたようでした。
すっかり元気になって、他の犬たちと走り回ってました。
とてもおとなしく、良い子です。
良い里親さんが早く見つかることを祈ります。
アンクさんといえば…当時のことを覚えているのかいないのか。
緊張でよだれダラダラ。笑
久しぶりだものね、こんなにたくさんのワンちゃんの中に放り込まれたのは。
たぶん20匹くらいはいました。
アウェイ状態だからか、他の犬たちに威嚇もせず、オロオロするだけ。
うーん、たまには必要なのかも。
とにかく、ここに連れてきてもらっている犬たちは本当に人懐こい。
例外なく、皆寄ってきて笑顔で触らせてくれます。
大変な環境から保護してここまで立ち直らせるには、深い愛情を注いだんだと強く感じます。
病のためにここにまだ来れない犬たちもたくさん控えています。
そのうち、そちらにも訪ねてみようと思っています。
あくびをして緊張をほぐそうとしているアンク。笑
おっしゃれ~なお花をつけてもらいました。
しかし、本犬はそれどころじゃない。笑
Twitterで活動を読ませてもらっていますが、いつも頭が下がる思いです。
私に何か力になれることはないか、考えさせられます。
代表の方はいつ寝てるの?と不思議になります。
こういう人の周りには、たくさんのボランティアさんが集まるんですね。
生半可な気持ちでは絶対にできないことです。
常に保護に走り、病院に連れていき、譲渡が決まればご自分で届けにいく。
当たり前のようですが、すごいエネルギーです。
ダンナも犬好きなAちゃんも、たくさんの犬たちに癒されたようでした。
話は変わりますが、今日デビューのお散歩バッグ。笑
そう、柴田さんではなく、黒柳さんバッグです。
ウェットスーツの生地で濡れても大丈夫、結構たくさん入ります。
気に入りました♪
ラインを始めてから、おかげさまでスマホに触ることが劇的に増え、感謝感謝です。
今日も都合で来れなかった友人たちに写真を送り、練習練習。笑
私はかなり中毒症状が出ていました。笑
毎週自然に囲まれて過ごす時間が、いかに心を穏やかにし、エネルギーを充填してくれるものだと実感しました。
予想通り、紅葉がとてもきれい。
イチョウ並木はまだライムグリーンでした。
Aちゃんと待ち合わせをし、イベントの出店でたこ焼きやらを満喫してから、いつもの場所にシートを敷いてパンにありつきました。
この時期、日向はちょっと暑いし、日陰は寒い。
贅沢ですね。
憩いのひとときを過ごしました。
アンクもおやつをもらう時は良い子。
"いや~たまらんわ"
腹ごなしと一時間くらいアンクを歩かせます。
ダンナの渾身のワンショット♪
さて、日曜日はアンクと出会った団体の保護犬譲渡の日。
場所はすぐ近くだし、実はこの日ある犬が来るということを知ったので、久しぶりに卒業生として行ってみることにしました。
その犬とは、精神不安定にもかかわらず、子供のいる女性にネットで買われ、一週間も放置されて餌を与えられなかった犬です。
保護された時の写真を見た時はショックで、未だに忘れられません。
ガリガリというにはまだ足りず、本当に薄い体でした。
育ち盛りなのに、どんなにひもじかったでしょう。
遊んでもらいたかったでしょう。
人間を嫌いになっていなきゃいい、と心から思いました。
保護されてからは検査入院をし、手当をしてもらって元気になっているということだったので、どうしても会いに行きたかったんです。
その後、女性は「やっぱり返して欲しい」などと言ってきたらしいですが、無理な話です。
すぐに抱っこさせてもらいました。
初めての会場ということもあって、人も多かったせいか、しばらくはプルプルと腕の中で震えていましたが、「よかったね、もう大丈夫だからね」と繰り返し囁いているうちに落ち着いたようでした。
すっかり元気になって、他の犬たちと走り回ってました。
とてもおとなしく、良い子です。
良い里親さんが早く見つかることを祈ります。
アンクさんといえば…当時のことを覚えているのかいないのか。
緊張でよだれダラダラ。笑
久しぶりだものね、こんなにたくさんのワンちゃんの中に放り込まれたのは。
たぶん20匹くらいはいました。
アウェイ状態だからか、他の犬たちに威嚇もせず、オロオロするだけ。
うーん、たまには必要なのかも。
とにかく、ここに連れてきてもらっている犬たちは本当に人懐こい。
例外なく、皆寄ってきて笑顔で触らせてくれます。
大変な環境から保護してここまで立ち直らせるには、深い愛情を注いだんだと強く感じます。
病のためにここにまだ来れない犬たちもたくさん控えています。
そのうち、そちらにも訪ねてみようと思っています。
あくびをして緊張をほぐそうとしているアンク。笑
おっしゃれ~なお花をつけてもらいました。
しかし、本犬はそれどころじゃない。笑
Twitterで活動を読ませてもらっていますが、いつも頭が下がる思いです。
私に何か力になれることはないか、考えさせられます。
代表の方はいつ寝てるの?と不思議になります。
こういう人の周りには、たくさんのボランティアさんが集まるんですね。
生半可な気持ちでは絶対にできないことです。
常に保護に走り、病院に連れていき、譲渡が決まればご自分で届けにいく。
当たり前のようですが、すごいエネルギーです。
ダンナも犬好きなAちゃんも、たくさんの犬たちに癒されたようでした。
話は変わりますが、今日デビューのお散歩バッグ。笑
そう、柴田さんではなく、黒柳さんバッグです。
ウェットスーツの生地で濡れても大丈夫、結構たくさん入ります。
気に入りました♪
ラインを始めてから、おかげさまでスマホに触ることが劇的に増え、感謝感謝です。
今日も都合で来れなかった友人たちに写真を送り、練習練習。笑
行くまで知らなかったのですが、ホテルにアニマルコミュニケーターさんがいらっしゃって、無料でモニターができるというので、アンクについてお願いしました。
まず初めに。
「アンクちゃん、胸やけしてる、って言ってます」
これには大爆笑。
だって、昨日の晩御飯と今朝の食事、食べなれないものですからねぇ。笑
対面は初めてでしたが、これで一気に緊張がとれて和やかに。
以下は質問と答えです。
うちに来てどう思っているか?
-初めて家に来た時、とてもホッとした。すごく感謝している。
(安心しました~ちょっと涙出そうになりました)
ナイルはどんな存在だったか?
-職場でいうと、厳しい先輩。いつもハッパをかけられていた。でもナイルがいたことで安心できたし、たくさんのことを教わった。
(これは意外でした。若い頃のナイルはそんな感じでしたが、すでにお婆ちゃんでしたし、そんな素振りも見せませんでしたから。でも、ナイルのいる間にアンクが来て本当に良かったと思いました)
ナイルが天国に逝く前に何か言われたか?
-パパとママを守ること。家族の調和を守ること。でも、自分はまだ未熟だと思っている。
(ほっほー、謙虚。そう、ナイルは平和主義で、常に家族のバランスをとっていました)
人間や大型犬は好きなのに、なぜ他の犬たちと仲良くなれないのか?
-めんどくさい。
(これにも笑いました。たしかに、しつこいワンちゃんはだめです。困ったもんだ)
たくさん質問をさせてもらいましたが、その中のいくつかです。
4才という年齢からすると、ひとつひとつとても真面目に答えてくれたそうです。
真面目な性格…そうですね、きゃぴきゃぴしたところはありませんね。
途中で「あ、ヨークシャテリア」と言われました。
突然、映像が出たみたいです。
ヨークシャテリア?
親しい犬友はいませんから全然心当たりはなかったのですが、後から考えてみると、この手の種類は苦手なはずなのに、一度だけすれ違って挨拶しただけのヨーキーをずいぶん気にしていたことを思い出しました。
それって、一目惚れ?笑
セッションの間中、アンクは私の膝の上にいましたが、ほとんど動かずにじっとしていました。
思わぬところで、思わぬ体験をさせていただいてありがとうございました。
ますます興味が湧いてきました。
動物と話をすること、これは飼い主の憧れでもありますが、まだまだ半信半疑の人が多いのも事実です。
これを確かめるためには、自分が動物と話せるようになるしかありません。
意外と動物の方は、人間の言葉や感性をとっくに受け取っているんじゃないかと思います。
一方通行ではなく、こちらも理解してあげられれば、もっともっと一緒に暮らすことが楽しくなりそうですね。
まず初めに。
「アンクちゃん、胸やけしてる、って言ってます」
これには大爆笑。
だって、昨日の晩御飯と今朝の食事、食べなれないものですからねぇ。笑
対面は初めてでしたが、これで一気に緊張がとれて和やかに。
以下は質問と答えです。
うちに来てどう思っているか?
-初めて家に来た時、とてもホッとした。すごく感謝している。
(安心しました~ちょっと涙出そうになりました)
ナイルはどんな存在だったか?
-職場でいうと、厳しい先輩。いつもハッパをかけられていた。でもナイルがいたことで安心できたし、たくさんのことを教わった。
(これは意外でした。若い頃のナイルはそんな感じでしたが、すでにお婆ちゃんでしたし、そんな素振りも見せませんでしたから。でも、ナイルのいる間にアンクが来て本当に良かったと思いました)
ナイルが天国に逝く前に何か言われたか?
-パパとママを守ること。家族の調和を守ること。でも、自分はまだ未熟だと思っている。
(ほっほー、謙虚。そう、ナイルは平和主義で、常に家族のバランスをとっていました)
人間や大型犬は好きなのに、なぜ他の犬たちと仲良くなれないのか?
-めんどくさい。
(これにも笑いました。たしかに、しつこいワンちゃんはだめです。困ったもんだ)
たくさん質問をさせてもらいましたが、その中のいくつかです。
4才という年齢からすると、ひとつひとつとても真面目に答えてくれたそうです。
真面目な性格…そうですね、きゃぴきゃぴしたところはありませんね。
途中で「あ、ヨークシャテリア」と言われました。
突然、映像が出たみたいです。
ヨークシャテリア?
親しい犬友はいませんから全然心当たりはなかったのですが、後から考えてみると、この手の種類は苦手なはずなのに、一度だけすれ違って挨拶しただけのヨーキーをずいぶん気にしていたことを思い出しました。
それって、一目惚れ?笑
セッションの間中、アンクは私の膝の上にいましたが、ほとんど動かずにじっとしていました。
思わぬところで、思わぬ体験をさせていただいてありがとうございました。
ますます興味が湧いてきました。
動物と話をすること、これは飼い主の憧れでもありますが、まだまだ半信半疑の人が多いのも事実です。
これを確かめるためには、自分が動物と話せるようになるしかありません。
意外と動物の方は、人間の言葉や感性をとっくに受け取っているんじゃないかと思います。
一方通行ではなく、こちらも理解してあげられれば、もっともっと一緒に暮らすことが楽しくなりそうですね。
秋の気配プンプンなのに、まだ蝉は鳴き、虫も鳴く。
とにかく雨のせいか、緑がまぶしいくらいきれい。
雑草もかなり育ってます。
秋って感じじゃない。
なんだか季節が少しづつ変わってきている。
今週の切り株ガール。
たくさんのコスモスが綺麗に咲いていて、思わず記念撮影。
日曜日は公園前に、ダンナとアンクだけ振音治療に行ってきました。
アンクは引き続き膀胱炎の治療でしたが、付き添いで行くはずだったダンナのバースディ割引ハガキが出てきたため、急遽一緒に治療してもらうことに。
季節の変わり目なのでやってもらえてラッキー。
アンクは今のところ、チビりもおもらしもありません。
この振音治療、すでに紹介した私の友人を含めて六人も通っています。
これは一回でなにかしらの手応えを感じた証拠。
実際に、すごく楽になったと皆言います。
常に良い周波数の音が流れているせいか、部屋に入っただけでとてもホッとした気持ちになり落ち着くんです。
以前に先生に、ここって何か浄化とかしてますか?と聞いたことがありますが、何もしていないということでした。
それを訊いてから、毎日家でも音叉を鳴らしています。
浄化用でなくとも、たぶん良い効果が出るのではないかと思います。
とにかく雨のせいか、緑がまぶしいくらいきれい。
雑草もかなり育ってます。
秋って感じじゃない。
なんだか季節が少しづつ変わってきている。
今週の切り株ガール。
たくさんのコスモスが綺麗に咲いていて、思わず記念撮影。
日曜日は公園前に、ダンナとアンクだけ振音治療に行ってきました。
アンクは引き続き膀胱炎の治療でしたが、付き添いで行くはずだったダンナのバースディ割引ハガキが出てきたため、急遽一緒に治療してもらうことに。
季節の変わり目なのでやってもらえてラッキー。
アンクは今のところ、チビりもおもらしもありません。
この振音治療、すでに紹介した私の友人を含めて六人も通っています。
これは一回でなにかしらの手応えを感じた証拠。
実際に、すごく楽になったと皆言います。
常に良い周波数の音が流れているせいか、部屋に入っただけでとてもホッとした気持ちになり落ち着くんです。
以前に先生に、ここって何か浄化とかしてますか?と聞いたことがありますが、何もしていないということでした。
それを訊いてから、毎日家でも音叉を鳴らしています。
浄化用でなくとも、たぶん良い効果が出るのではないかと思います。
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索