毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
おもちゃを噛み壊して食べる…というやつはいなくなりましたが、壊すやつが新たに登場。
アンクの一番のお気に入りのサッカーボールが壊れたので、同じものを買ってやりました。
これはフニャフニャで、尚且つピーピー鳴るボールで、適度に弾んで良かったのですが、その鳴る部分を噛んで壊したせいで、すっかりテンションが盛り下がってしまいました。
しかたないな~ということで、おニューのボールを購入してやったわけですが、期待通り大喜び。
早速抱え込んでスピスピやっていたのですが…三分後「あれ?」
音がしなくなった。
はい、また壊しました。
外見はまったくの綺麗なまま。
本犬は「なんで?なんで?」状態。
なんで?じゃないよ!
音の鳴る部分だけ集中して噛んでりゃ壊れるわな。
もう同じのは買ってあげないからね。
我慢して、それで遊んでなさい。
さて、編み物の進行具合ですが、考えてたら嫌になるので、ただひたすら編む。
コットン100%が毛糸より編みづらいとは知りませんでした。
ま、だんだん慣れてきましたけどね。
糸割れして、ところどころ1本飛び出ているところはご愛嬌、ということで。
色はパウダーブルーというか、ベビーブルーというか、薄い水色。
昔ならこんなパステルカラーなんぞ編まなかったでしょうが。
コットンということは若干暖かい季節に着るということなので、やさしい感じの色にしたかったんです。
一色でシンプルといっても、ただのメリヤス編みでは早々に飽きると思ったので、裾と袖口に少し模様を入れることにしました。
7号という棒針で大きいものを編むのは初めてです。
だいたいいつも並太や極太を編んでましたからね。
こりゃ、まじで忍耐との闘い。
ひたすら出来上がりを楽しみに編むしかありません。
これより細い糸を編む人を尊敬します。
でも、TVの音を聞きながら編んでいると、本当に悲惨なニュースばかり。
こうして犬がおもちゃを壊しただの、編み物の糸が細いだのと言っていられるのは本当に幸せなことなんだ、と実感します。
これから日本がどうなっていくのか、もし未来が見えたとしたら知りたいか、と聞かれたら、あまり知りたくないですね。
歴史の中で動乱と呼ばれる時代がいくつかありますが、もし自分の生きている時代が将来そう言われるのだとしたら…。
でも、充分あり得ることなんですよね。
でも人間はそうではないと思って生きている。
考えてみると不思議なことです。
人生をどうやって生きて行くか、それは自分が決めること。
どんな時代でも、ここで生きると決めたのは自分だと、私は信じています。
だからなぜ選んだのかを知らなくてはなりません。
生きると決めた目的が何なのか、を。
これを探るための模索は、私にとっては結構楽しいことです。
ある意味では、生きている目的でもあります。
たくさんの人や動物やものと出会い、そこから少しづつ知ることができる、とも思っています。
同時に、皆繋がっているんだ、ということも忘れてはならないことです。
他に与える影響は、自分が自覚していなくても小さいものではない、ということも。
静かに編み物をする時間は、考えなくてはならない時間を生み出してくれます。
きっと今自分に必要なんだな、と思いながら編んでいます。
そして、いつも最後に辿り着くのは、感謝という気持ち。
今日もたくさんのものに感謝。
アンクの一番のお気に入りのサッカーボールが壊れたので、同じものを買ってやりました。
これはフニャフニャで、尚且つピーピー鳴るボールで、適度に弾んで良かったのですが、その鳴る部分を噛んで壊したせいで、すっかりテンションが盛り下がってしまいました。
しかたないな~ということで、おニューのボールを購入してやったわけですが、期待通り大喜び。
早速抱え込んでスピスピやっていたのですが…三分後「あれ?」
音がしなくなった。
はい、また壊しました。
外見はまったくの綺麗なまま。
本犬は「なんで?なんで?」状態。
なんで?じゃないよ!
音の鳴る部分だけ集中して噛んでりゃ壊れるわな。
もう同じのは買ってあげないからね。
我慢して、それで遊んでなさい。
さて、編み物の進行具合ですが、考えてたら嫌になるので、ただひたすら編む。
コットン100%が毛糸より編みづらいとは知りませんでした。
ま、だんだん慣れてきましたけどね。
糸割れして、ところどころ1本飛び出ているところはご愛嬌、ということで。
色はパウダーブルーというか、ベビーブルーというか、薄い水色。
昔ならこんなパステルカラーなんぞ編まなかったでしょうが。
コットンということは若干暖かい季節に着るということなので、やさしい感じの色にしたかったんです。
一色でシンプルといっても、ただのメリヤス編みでは早々に飽きると思ったので、裾と袖口に少し模様を入れることにしました。
7号という棒針で大きいものを編むのは初めてです。
だいたいいつも並太や極太を編んでましたからね。
こりゃ、まじで忍耐との闘い。
ひたすら出来上がりを楽しみに編むしかありません。
これより細い糸を編む人を尊敬します。
でも、TVの音を聞きながら編んでいると、本当に悲惨なニュースばかり。
こうして犬がおもちゃを壊しただの、編み物の糸が細いだのと言っていられるのは本当に幸せなことなんだ、と実感します。
これから日本がどうなっていくのか、もし未来が見えたとしたら知りたいか、と聞かれたら、あまり知りたくないですね。
歴史の中で動乱と呼ばれる時代がいくつかありますが、もし自分の生きている時代が将来そう言われるのだとしたら…。
でも、充分あり得ることなんですよね。
でも人間はそうではないと思って生きている。
考えてみると不思議なことです。
人生をどうやって生きて行くか、それは自分が決めること。
どんな時代でも、ここで生きると決めたのは自分だと、私は信じています。
だからなぜ選んだのかを知らなくてはなりません。
生きると決めた目的が何なのか、を。
これを探るための模索は、私にとっては結構楽しいことです。
ある意味では、生きている目的でもあります。
たくさんの人や動物やものと出会い、そこから少しづつ知ることができる、とも思っています。
同時に、皆繋がっているんだ、ということも忘れてはならないことです。
他に与える影響は、自分が自覚していなくても小さいものではない、ということも。
静かに編み物をする時間は、考えなくてはならない時間を生み出してくれます。
きっと今自分に必要なんだな、と思いながら編んでいます。
そして、いつも最後に辿り着くのは、感謝という気持ち。
今日もたくさんのものに感謝。
PR
Comment
0 Comment(s)
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索