毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
植物は大好きなんですが、私は育てる能力がなく、枯らす天才です。
なんなんでしょうねぇ。
植物を慈しむことができないんでしょうか。
そういえば、よく植物に話しかけていると元気になるとか、綺麗な花を咲かせてくれるという話を聞きますが、あまりそういう対象として見たことはありませんでした。
生き物として扱ってこなかった、ということでしょうか。
これは由々しき問題です。
猫の額よりも小さな庭にはいくつかの植物を植えてありますが、これは全部父や母が植えたもの。
大きなものは椿と梅ですが、最近気になることがあります。
ふと気がつくと、椿の木が元気がない。
樹木に関しての知識はないので、どこが…というわけではないのですが、とにかく元気がないと感じたのです。
近くに寄って見てみると、いくつかの葉が黄色っぽくなってる。
この時期に黄色というのはおかしい。
調べてみると、斑葉病というのがあって、ウィルス性だと原因がわからないので絶望的だとありました。
それとも害虫とか…。
ともかく、がーーーん、ショック!
ここのところ世話をしなかった報いですね。
散った花もいつものように完全には除去してなかったし。
いつもより雨の量が多いことも関係あるのか。
椿は母の大好きだった木で、毎年大輪の花を咲かせてくれていたので、花が咲くたびにいろいろな思い出に浸ってきました。
すでにいくつか母の植物を枯らしているだけに、これは最後の砦。
できれば専門家に見てもらえば原因もわかるのでしょうが、その前に何かできることはないか。
ああ、素人の考えだなあ。笑
土の栄養分が足りなくなっていることも考えられます。
前に万田酵素を撒いたのはいつだっけ?
土もだいぶ固くなって減っています。
よし、とりあえず土の補充をして栄養を与えてみよう。
ところどころにある黄色い葉を取りましたが、今のところそれ以上黄色くなる気配はありません。
ところで、もうひとつ気づいたことが。
近くから小さい蟻の大群が、この狭いところに引越ししてきています。
おーい、勘弁してくれよ~。
しかも椿の木に行列をつくってる。
う~む、蟻が原因だとは考えにくいし、できれば駆除とかはしたくない。
でも、このまま放っておくのもまずい気もする。
そのうち家の中に入ってきても困るし。
さて、どうしたもんか。
どこかにまた引越ししてくれないだろか。笑
いや、まじでここ何日間も考えました。
実は、ちょうど季節柄購入したいものがあったので、一緒に買うことにしました。
「黒アリバイバイ」
家の中に入った蟻対策に使用するもので、化学薬剤を一切使用しない植物原料100%。
できれば退治する強い薬は使いたくないので、試してみることにしました。
外の入ってくる通路をシュッシュッ。
蟻たちはかなり混乱してましたねぇ。笑
効き目は強くないので、しばらく毎日スプレーしてみます。
使いたかったのは「ダニィーくんバイバイ」。
梅雨から夏にかけては必需品です。
このシリーズは青森ヒバ油をはじめ、天然樹木抽出水配合なので良い香りです。
主に寝室に使っています。
どこでも買えるような超一般的なものは普段あまり使わないのですが、ちょっと興味があったので、これも試してみました。
水をベースに「トウモロコシ生まれの消臭成分」、化粧品や薬用石けんに使われているものと同じタイプ「有機系の除菌成分」、野菜や果物に含まれる酸と同じ成分が配合されているということなんですが、それと同時に”ふわりおひさまの香り”というのが気になるじゃないですか。
どんな匂いがするんだ~。笑
もちろん強い香りは勘弁ですが、なかなか評判も良いようですね。
革のソファーがかなり硬めなので、上に座布団を敷いて座っています。
座布団は丸ごと洗濯できますが、それでもこの季節は気になる。
実際に使ってみると、ふんわりと漂う香りが結構イイです。
なんか、懐かしい感じの香り。
とにかく、椿を元気にしなくちゃ。
考えられることをやってみて、それでもだめだったら専門家に相談してみたいと思っています。
なんなんでしょうねぇ。
植物を慈しむことができないんでしょうか。
そういえば、よく植物に話しかけていると元気になるとか、綺麗な花を咲かせてくれるという話を聞きますが、あまりそういう対象として見たことはありませんでした。
生き物として扱ってこなかった、ということでしょうか。
これは由々しき問題です。
猫の額よりも小さな庭にはいくつかの植物を植えてありますが、これは全部父や母が植えたもの。
大きなものは椿と梅ですが、最近気になることがあります。
ふと気がつくと、椿の木が元気がない。
樹木に関しての知識はないので、どこが…というわけではないのですが、とにかく元気がないと感じたのです。
近くに寄って見てみると、いくつかの葉が黄色っぽくなってる。
この時期に黄色というのはおかしい。
調べてみると、斑葉病というのがあって、ウィルス性だと原因がわからないので絶望的だとありました。
それとも害虫とか…。
ともかく、がーーーん、ショック!
ここのところ世話をしなかった報いですね。
散った花もいつものように完全には除去してなかったし。
いつもより雨の量が多いことも関係あるのか。
椿は母の大好きだった木で、毎年大輪の花を咲かせてくれていたので、花が咲くたびにいろいろな思い出に浸ってきました。
すでにいくつか母の植物を枯らしているだけに、これは最後の砦。
できれば専門家に見てもらえば原因もわかるのでしょうが、その前に何かできることはないか。
ああ、素人の考えだなあ。笑
土の栄養分が足りなくなっていることも考えられます。
前に万田酵素を撒いたのはいつだっけ?
土もだいぶ固くなって減っています。
よし、とりあえず土の補充をして栄養を与えてみよう。
ところどころにある黄色い葉を取りましたが、今のところそれ以上黄色くなる気配はありません。
ところで、もうひとつ気づいたことが。
近くから小さい蟻の大群が、この狭いところに引越ししてきています。
おーい、勘弁してくれよ~。
しかも椿の木に行列をつくってる。
う~む、蟻が原因だとは考えにくいし、できれば駆除とかはしたくない。
でも、このまま放っておくのもまずい気もする。
そのうち家の中に入ってきても困るし。
さて、どうしたもんか。
どこかにまた引越ししてくれないだろか。笑
いや、まじでここ何日間も考えました。
実は、ちょうど季節柄購入したいものがあったので、一緒に買うことにしました。
「黒アリバイバイ」
家の中に入った蟻対策に使用するもので、化学薬剤を一切使用しない植物原料100%。
できれば退治する強い薬は使いたくないので、試してみることにしました。
外の入ってくる通路をシュッシュッ。
蟻たちはかなり混乱してましたねぇ。笑
効き目は強くないので、しばらく毎日スプレーしてみます。
使いたかったのは「ダニィーくんバイバイ」。
梅雨から夏にかけては必需品です。
このシリーズは青森ヒバ油をはじめ、天然樹木抽出水配合なので良い香りです。
主に寝室に使っています。
どこでも買えるような超一般的なものは普段あまり使わないのですが、ちょっと興味があったので、これも試してみました。
水をベースに「トウモロコシ生まれの消臭成分」、化粧品や薬用石けんに使われているものと同じタイプ「有機系の除菌成分」、野菜や果物に含まれる酸と同じ成分が配合されているということなんですが、それと同時に”ふわりおひさまの香り”というのが気になるじゃないですか。
どんな匂いがするんだ~。笑
もちろん強い香りは勘弁ですが、なかなか評判も良いようですね。
革のソファーがかなり硬めなので、上に座布団を敷いて座っています。
座布団は丸ごと洗濯できますが、それでもこの季節は気になる。
実際に使ってみると、ふんわりと漂う香りが結構イイです。
なんか、懐かしい感じの香り。
とにかく、椿を元気にしなくちゃ。
考えられることをやってみて、それでもだめだったら専門家に相談してみたいと思っています。
PR
Comment
0 Comment(s)
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索