毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
さて、充分に蓮を鑑賞した後は、もう一ヶ所。
時間も充分ありますからね。
まだ朝の9時前ですもの。
以前に古墳を見たのはいつだったでしょう。
小学生とかだったかしら。
さきたま古墳公園です。
行田市の観光スポットは近くて便利です。
古墳というと、ぽっこりと山になっているだけ…と思って期待はしてませんでしたが、たまに訪れるのは結構良いものです。
日本最大の円墳、丸墓山古墳。
道に沿って行くと、前方に稲荷山古墳。
真上から見てみたい。
ちょっと登ってみることに。
急で多いので、ナイルは抱っこ。
思ってたより大きいですねぇ。
周りの古墳が見渡せます。
向こうに見えるのは将軍山古墳。
降りる時も抱っこ。
ここでちょっと雨がポツポツ。
木の下で雨宿りをしていると、すぐに晴れました。
地図を持っていなくともわかりやすい。
さっき見えた将軍山古墳の展示館に行きます。
復元された墳丘の中にある展示室では、古墳の横穴式石室が間近で見られ、二階では埋葬の状態を見ることができます。
これは、近くにある「さきたま史跡の博物館」にある、出土した本物。
一階にある復元された馬具など。
すごくかっこよかったです。
こちらが本物。
「さきたま史跡の博物館」には出土したものが展示されていますが、なんといってもこれ。
稲荷山古墳から出た国宝”金錯銘鉄剣”。
剣身の両面に金象嵌の文字が刻まれています。
古墳時代の金石文としては最も長い115文字。
銘文には、刀を作らせたヲワケという人物の先祖からの8代にわたる系譜と、先祖代々大王家(天皇の前身)に仕えてきたことが書かれています。
復元された埴輪もたくさんありましたが、これは犬。
あまり見たことがありませんよね。
久しぶりに日本のお宝を見ました。
いろいろな思いに浸りたいところでしたが、なにせ蒸し暑い中を朝も早よから正味5時間ほど歩いたので、結構クタクタ。
車に戻ると、タイミングよく大粒の雨が降ってきました。
まじで、今日は守ってもらってる、そんな気がしました。
ナイルもよく歩きました。
お昼過ぎに帰ってきたら、家は晴れていて蒸し暑さもなし。
まだ半日しか経ってないなんて、なんだかとても得をした気分になりましたが、身体はぐったり。笑
午後は結局、皆でお昼寝。
全然得してない。笑
また、必ず古代蓮に会いにいきます。
時間も充分ありますからね。
まだ朝の9時前ですもの。
以前に古墳を見たのはいつだったでしょう。
小学生とかだったかしら。
さきたま古墳公園です。
行田市の観光スポットは近くて便利です。
古墳というと、ぽっこりと山になっているだけ…と思って期待はしてませんでしたが、たまに訪れるのは結構良いものです。
日本最大の円墳、丸墓山古墳。
道に沿って行くと、前方に稲荷山古墳。
真上から見てみたい。
ちょっと登ってみることに。
急で多いので、ナイルは抱っこ。
思ってたより大きいですねぇ。
周りの古墳が見渡せます。
向こうに見えるのは将軍山古墳。
降りる時も抱っこ。
ここでちょっと雨がポツポツ。
木の下で雨宿りをしていると、すぐに晴れました。
地図を持っていなくともわかりやすい。
さっき見えた将軍山古墳の展示館に行きます。
復元された墳丘の中にある展示室では、古墳の横穴式石室が間近で見られ、二階では埋葬の状態を見ることができます。
これは、近くにある「さきたま史跡の博物館」にある、出土した本物。
一階にある復元された馬具など。
すごくかっこよかったです。
こちらが本物。
「さきたま史跡の博物館」には出土したものが展示されていますが、なんといってもこれ。
稲荷山古墳から出た国宝”金錯銘鉄剣”。
剣身の両面に金象嵌の文字が刻まれています。
古墳時代の金石文としては最も長い115文字。
銘文には、刀を作らせたヲワケという人物の先祖からの8代にわたる系譜と、先祖代々大王家(天皇の前身)に仕えてきたことが書かれています。
復元された埴輪もたくさんありましたが、これは犬。
あまり見たことがありませんよね。
久しぶりに日本のお宝を見ました。
いろいろな思いに浸りたいところでしたが、なにせ蒸し暑い中を朝も早よから正味5時間ほど歩いたので、結構クタクタ。
車に戻ると、タイミングよく大粒の雨が降ってきました。
まじで、今日は守ってもらってる、そんな気がしました。
ナイルもよく歩きました。
お昼過ぎに帰ってきたら、家は晴れていて蒸し暑さもなし。
まだ半日しか経ってないなんて、なんだかとても得をした気分になりましたが、身体はぐったり。笑
午後は結局、皆でお昼寝。
全然得してない。笑
また、必ず古代蓮に会いにいきます。
PR
Comment
0 Comment(s)
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索