忍者ブログ
毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
<< 2025 / 05 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 91 ] [ 90 ] [ 89 ] [ 88 ] [ 87 ] [ 86 ] [ 85 ] [ 84 ] [ 83 ] [ 82 ] [ 81 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どちらかというと、脂ものが好きなので、一時期は様々なプーアール茶を飲んでいました。普通ランクに比べて高級なものは全然味が違います。クセのある味が嫌いという人も少なくはないですが、私は大好きなので今でも飲んでいます。
日本のお茶の中では、圧倒的にほうじ茶が好きです。特に金沢の棒茶は香りと味が素晴らしく、これを飲むと普通のほうじ茶はもう飲めません。
冬の温かいお茶は本当にリラックスさせてくれて心が和みます。夏はというと、暑い最中に熱いお茶を飲むのも赴きがあって良いのですが、どうしても冷たいお茶が飲みたくなりますね。身体のことを考えると、クーラーの中では温かくして飲むのが賢明かもしれません。
最近はペットボトルの飲料も冷蔵庫で冷さずに、できるだけそのまま飲んで水分補給をするようにしています。

いろいろな飲料を試し飲みしてみるのが好きなんですが、今年の夏はこれです。


冬眠から覚めた熊が体力の回復や栄養補給のために好んで食べるといわれる熊笹のお茶。
カルシウム、ビタミン、マグネシウム、鉄、リン等のミネラルも豊富で、古くから日本では特別な植物として愛飲されているお茶です。また、抗菌・防腐作用があり、ビタミンや葉緑素が豊富なうえに、「ササ多糖体」と呼ばれる機能成分にも注目が集まっています。必須アミノ酸8種類のうち、7種類が含まれていて、栄養成分がバランス良く含まれています。
北海道の天然水を利用し、冬季はマイナス30℃になる厳寒の大雪山の麓に自生する熊笹のお茶です。

とても飲みやすいです。笹の香りがして、ちょっとパンダになった気分。笑


山口県の薬屋さんが作ったと言われているお茶です。
中国福建省みん北で栽培される発酵・焙煎を長めて行った黒烏龍茶、全生産量中わずか10%しかない有機JASに認定されたルイボスティー、鉄やカルシウムなどのミネラル、その他にもビタミンB1、カロチン、アントシアニン、フラボノイドなどが含まれている桑の葉、インドに時勢するニシキギ科の樹木、サラシアオブロンガの根を使用したサラシア・レティキュレーターが入っています。

黒の奇跡はダイエット茶として販売されているようですが、ルイボスティーとサラシアが含まれていると聞いただけで、身体に良さそうですよね。ダイエットに効果があるに越したことはありませんが、身体のために飲んでいます。それにこれだけ入っていると、ちょっと得した気分。
どちらかというと、ルイボスティーの味が濃い感じです。

本来の味と効果を知るには煮出して飲むのが一番ですが、怠け者なので、今回はペットボトル。笑
1ケースを飲み終えて気に入ったら、秋から煮出して飲みたいと思います。

拍手[0回]

PR
Send Comment
Name
Title
MailAdress
URL
Comment
Color
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
0 Comment(s)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/30 galleryF]
[03/28 galleryF]
[01/13 galleryF]
[12/22 galleryF]
[11/28 galleryF]
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
NOW ON SALE !
Tシャツカラー5色、14サイズ展開中♪
フリーエリア
Twitter
願掛ブログパーツ






世界の貧困、災害、紛争に苦しむ子どもたちを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン



NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~


ブログ内検索
バーコード
Template by kura07,
忍者ブログ [PR]