毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ここには去年初めて訪れました。
亡くなった故人との最後の思い出でもあります。その縁で来た金沢で再び訪れる時間ができたのは、もしかしたら故人の計らいだったのかもしれません。
昨年は知らずに通り過ぎてしまったところがたくさんあったので、是非近いうちにもう一度…と思っていました。
古くから霊山信仰の聖地として仰がれてきた白山は聖域であり、生活に不可欠な“命の水”を供給してくれる神々の座でした。御鎮座二千百年を越える白山比咩神社は、霊峰白山を御神体とする全国白山神社の総本宮です。
ご祭神は「白山比咩大神(=菊理媛尊)」。

ここは、一番大きな駐車場のあるところではなく、その下の「一の鳥居」です。

鳥居をくぐると美しい参道の始まりです。そうなんです、ここを歩きたかったんです。

高くそびえる老杉並木の参道が続きます。時々木漏れ日が差し込み、静かで特別な空間のようです。

表参道の中ほどにある小さな滝。清冽な谷水を手取川に注いでいます。この水の音がBGM。

御神木。根元の周り約12m、胸高幹周り約10m、樹高約42mの巨木で、樹齢はおよそ800年といわれています。(白山市指定天然記念物)

手水舎の龍が大きくて怖い。

二の鳥居、三の鳥居をくぐって幣拝殿へ。内部は総檜造りで、本殿とは30段の木階登廊で結ばれています。

白山比咩大神を乗せて白山に登拝するといわれる神馬。絢爛豪華。

ここも前回見逃していた延命長寿の霊水として名高い白山水系の伏流水。北参道手水舎横に湧き出ており、自由に汲んで持ち帰りができます。

御朱印です。
もうひとつ、宝物館にも行きたかったのですが、残念ながら閉館していました。またの機会ということで。
亡くなった故人との最後の思い出でもあります。その縁で来た金沢で再び訪れる時間ができたのは、もしかしたら故人の計らいだったのかもしれません。
昨年は知らずに通り過ぎてしまったところがたくさんあったので、是非近いうちにもう一度…と思っていました。
古くから霊山信仰の聖地として仰がれてきた白山は聖域であり、生活に不可欠な“命の水”を供給してくれる神々の座でした。御鎮座二千百年を越える白山比咩神社は、霊峰白山を御神体とする全国白山神社の総本宮です。
ご祭神は「白山比咩大神(=菊理媛尊)」。
ここは、一番大きな駐車場のあるところではなく、その下の「一の鳥居」です。
鳥居をくぐると美しい参道の始まりです。そうなんです、ここを歩きたかったんです。
高くそびえる老杉並木の参道が続きます。時々木漏れ日が差し込み、静かで特別な空間のようです。
表参道の中ほどにある小さな滝。清冽な谷水を手取川に注いでいます。この水の音がBGM。
御神木。根元の周り約12m、胸高幹周り約10m、樹高約42mの巨木で、樹齢はおよそ800年といわれています。(白山市指定天然記念物)
手水舎の龍が大きくて怖い。
二の鳥居、三の鳥居をくぐって幣拝殿へ。内部は総檜造りで、本殿とは30段の木階登廊で結ばれています。
白山比咩大神を乗せて白山に登拝するといわれる神馬。絢爛豪華。
ここも前回見逃していた延命長寿の霊水として名高い白山水系の伏流水。北参道手水舎横に湧き出ており、自由に汲んで持ち帰りができます。
御朱印です。
もうひとつ、宝物館にも行きたかったのですが、残念ながら閉館していました。またの機会ということで。
PR
Comment
0 Comment(s)
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索