忍者ブログ
毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
<< 2025 / 05 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 131 ] [ 130 ] [ 129 ] [ 128 ] [ 127 ] [ 126 ] [ 125 ] [ 124 ] [ 123 ] [ 122 ] [ 121 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ネフティーにインスリンを注射するようになってから一年ほど経ちます。
たしかにペン型の注射器になってからは、苦手意識が薄らいできたような気がします。

犬たちの世話は、ダンナと平等というのが基本なので、間に合う時には二回目夜の注射はダンナがすることになっています。でも、ダンナは自分に注射をされる時には、される場所をじっと見るタイプで、犬にするのもなんとも思わない人なので簡単に済ませてしまいます。
ちょっと悔しい。

ネフティーはもともと16kgあった体重が半分ほどに減りました。
皮下脂肪が少なくなってるということは、注射をする首も薄くなり、だんだんつまみにくくなっていました。

今朝、うまくつまめたな、と注射を終えると、左手に何やら冷たいものが…。
よく見てみると、毛が濡れていて、匂いを嗅ぐとインスリンの香り。
あ~やっちゃいました。
皮膚を貫通して外に漏れていたのです。

さて、どうしよう。
少しは体内に入っているはずだし、再度した方が良いのか、それともしない方が良いのか。
土曜日ですが、ダンナは外出中。電話もつながらず。
獣医さんもすでに終わって、電話には出ない。
通常ならば、30分後にはご飯を食べさせなければならないので、悠長にはしていられません。
ネットでとりあえず調べてみると、あるブログに「貫通してしまった場合は、その回はパス」とあります。

実は以前に二度ほど注射を忘れてしまったことがありました。
気がついて青くなったものの、ネフティーには異常がなく元気でほっとしたことがあります。
やっぱりこのままパスしようか。

そこで、はっと思い当たりました。
かかりつけの獣医さんの近くに救急動物センターができて、電話番号が冷蔵庫に貼ってあったはず。
早速電話をしてみると、通常は電話での問合わせはできないということでしたが、獣医さんにつないでくれました。
犬の年令やインスリンの量、その他の病気なども詳しく話した上で、注射はパスすることになりました。
やはり、高血糖は大したことはないけれど、低血糖の方が怖いという理由です。
たしかに、そうですね。
どのくらいの量がすでに体内に入っているかわからないし、規定の量より多く与えることは危険です。
何かあったら、いつでも連絡ください、と親切に言ってくださって安心しました。
近くにこういうところがあると嬉しいですね。

体重が増えても、首に肉がつくとはかぎらないし、またまた注射に緊張します。
ぐ~。


"大丈夫だってばさ"

拍手[2回]

PR
Send Comment
Name
Title
MailAdress
URL
Comment
Color
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
0 Comment(s)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/30 galleryF]
[03/28 galleryF]
[01/13 galleryF]
[12/22 galleryF]
[11/28 galleryF]
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
NOW ON SALE !
Tシャツカラー5色、14サイズ展開中♪
フリーエリア
Twitter
願掛ブログパーツ






世界の貧困、災害、紛争に苦しむ子どもたちを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン



NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~


ブログ内検索
バーコード
Template by kura07,
忍者ブログ [PR]