毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
私自身はプーアール茶が大好きなので、ブレンドしてあった方がむしろ嬉しいんですが、やっぱり蓮だけというのも味わってみたい。
ということで、蓮の葉100%のお茶を飲んでみました。
ベトナムでもなけりゃ中国産でもない、純国産品です。
1951年千葉県検見川遺跡で、約2000年前の地層に埋まっていた3粒の蓮の種が発見されました。
そのうちのひと粒が大賀一郎博士の手によって開花し、「二千年ハス」「奇跡の花」と呼ばれるようになったそうです。
1988年に島根県斐川町にある荒神谷史跡公園が譲り受け、今日までに毎年50.000本の花を咲かせています。
ちなみに「二千年ハス」の見頃は6月下旬から7月下旬だそうです。
その蓮のお茶です。
かなり感動ものですよね。
しかも100%ですよ。
大切にいただきたいと思います。
とてもすっきりとして飲みやすく美味しいです。
ティーバッグになっていて、3g8包入りで¥630。
高いと思うか安いと思うかは人それぞれでしょうね。
プーアール茶は多くはないですがカフェインが含まれているため、寝る前に飲むんでしたら入っていない方が良いかもしれませんね。
私はコーヒーを飲みながら寝てしまう方なので、全然関係ありませんが。笑
ということで、蓮の葉100%のお茶を飲んでみました。
ベトナムでもなけりゃ中国産でもない、純国産品です。
1951年千葉県検見川遺跡で、約2000年前の地層に埋まっていた3粒の蓮の種が発見されました。
そのうちのひと粒が大賀一郎博士の手によって開花し、「二千年ハス」「奇跡の花」と呼ばれるようになったそうです。
1988年に島根県斐川町にある荒神谷史跡公園が譲り受け、今日までに毎年50.000本の花を咲かせています。
ちなみに「二千年ハス」の見頃は6月下旬から7月下旬だそうです。
その蓮のお茶です。
かなり感動ものですよね。
しかも100%ですよ。
大切にいただきたいと思います。
とてもすっきりとして飲みやすく美味しいです。
ティーバッグになっていて、3g8包入りで¥630。
高いと思うか安いと思うかは人それぞれでしょうね。
プーアール茶は多くはないですがカフェインが含まれているため、寝る前に飲むんでしたら入っていない方が良いかもしれませんね。
私はコーヒーを飲みながら寝てしまう方なので、全然関係ありませんが。笑
PR
Comment
0 Comment(s)
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索