毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今週末はダンナの関係で週末はお休みがなく、今日休みを取りました。
早速全米オープンテニスを録画して、陽が昇るとすぐに出かけました。
久しぶりの平日、しかも夏休みも終わっているので空いているはず。
週末は賑わっているバーベキュー場も閑古鳥…ではなく、カラスが鳴いていました。
今日はマックの朝食。
この背景、都会とは思えませんね。
この公園はどこでも掃除が行き届いているのですが、このエリアの掃除係はたぶんこの子たちです。
食べ物ひとつなく、本当にきれい。笑
ゴミ箱を漁るのはいただけませんが。
ほら、だーれもいない。
人気の小山も今日は私たちだけ。
長いリードをつけて束の間の自由を満喫してくれ。
おやつも届くよ。
私たちはいつもの如く裸足になってアーシング。
ところで、当たり前のことなんですが、前日雨が降らなくとも露で草はびしょびしょ。
太陽が出てしばらくすると乾いてきます。
すでに日差しは強いんですが、まだ湿気ムンムン。
朝早けりゃいいってもんでもない。
でも私には関係ありません、裸足最高!
できればずっと裸足でいたい。笑
寝転んで空を見上げると、青い空もだいぶ高くなってきました。
こういう時間を過ごせることって、最高の幸せです。
さてアンクといえば、落ち着いちゃって、若いくせに年寄りみたい。
ナイルの方がよっぽど若い。笑
テニスボールを投げてみると…
”…なに?”
”なんだ、これか”
”今そーゆー気分じゃないの”
なんだとぉ?
そういう奴にはこうしてやるっ。
(犬用の水飲み紙皿です)
かなりたくさんトンボが飛んでいるんですが、歩いているとふと足元に赤トンボが一匹。
近くに寄ると飛んでいくんですが、また戻ってくるんですよね。
今日はダンナにとまりました。
人懐こいトンボ。
まだ蝉も頑張っていますが、同時に秋の虫もデュエットしてます。
けれど気温はぐんぐん上がって暑いっ。
今年の残暑は厳しいですねぇ。
あまりに居心地が良いので、結局五時間以上ものんびりしちゃいました。
事情が許せば、やっぱり平日。
こんな暑い日の帰りはお約束のこれです。
ソルティレモン。

帰宅後、ビデオを見たらラファ負けてる…。
ガーン!
早速全米オープンテニスを録画して、陽が昇るとすぐに出かけました。
久しぶりの平日、しかも夏休みも終わっているので空いているはず。
週末は賑わっているバーベキュー場も閑古鳥…ではなく、カラスが鳴いていました。
今日はマックの朝食。
この背景、都会とは思えませんね。
この公園はどこでも掃除が行き届いているのですが、このエリアの掃除係はたぶんこの子たちです。
食べ物ひとつなく、本当にきれい。笑
ゴミ箱を漁るのはいただけませんが。
ほら、だーれもいない。
人気の小山も今日は私たちだけ。
長いリードをつけて束の間の自由を満喫してくれ。
おやつも届くよ。
私たちはいつもの如く裸足になってアーシング。
ところで、当たり前のことなんですが、前日雨が降らなくとも露で草はびしょびしょ。
太陽が出てしばらくすると乾いてきます。
すでに日差しは強いんですが、まだ湿気ムンムン。
朝早けりゃいいってもんでもない。
でも私には関係ありません、裸足最高!
できればずっと裸足でいたい。笑
寝転んで空を見上げると、青い空もだいぶ高くなってきました。
こういう時間を過ごせることって、最高の幸せです。
さてアンクといえば、落ち着いちゃって、若いくせに年寄りみたい。
ナイルの方がよっぽど若い。笑
テニスボールを投げてみると…
”…なに?”
”なんだ、これか”
”今そーゆー気分じゃないの”
なんだとぉ?
そういう奴にはこうしてやるっ。
(犬用の水飲み紙皿です)
かなりたくさんトンボが飛んでいるんですが、歩いているとふと足元に赤トンボが一匹。
近くに寄ると飛んでいくんですが、また戻ってくるんですよね。
今日はダンナにとまりました。
人懐こいトンボ。
まだ蝉も頑張っていますが、同時に秋の虫もデュエットしてます。
けれど気温はぐんぐん上がって暑いっ。
今年の残暑は厳しいですねぇ。
あまりに居心地が良いので、結局五時間以上ものんびりしちゃいました。
事情が許せば、やっぱり平日。
こんな暑い日の帰りはお約束のこれです。
ソルティレモン。
帰宅後、ビデオを見たらラファ負けてる…。
ガーン!
PR
そんなに大袈裟に言うことでもないんですけどね。笑
たまたまダンナがその時にスマホを持っていたので撮ってもらいました。
油断してましたねぇ。
爆睡してます。
なんとまあ、あられもない姿…。
でも、これまだいい方です。
宙に思いっきり腕を伸ばしたままだったり、片脚を突き出したり、もっとすごい恰好します。
そのうち、普段でもお腹を見せられるようにトレーニングしたいと思っています。
ナイルは若い時にはよくヘソ天してましたが、やはり耳も遠くなり目も見えにくくなってからはやらなくなりました。
しかもアンクがいつも傍にいるとなると、やるには不安要素いっぱい。
しかたのないことなんですね。
それにしても、アンクが初めてうちに来た時は、階段の踊り場の隅っこから出てこなかったことを思い出します。
それから長かったような短かったような。
私たちの気持ちが通じてくれて本当に良かった、と思っています。
たまたまダンナがその時にスマホを持っていたので撮ってもらいました。
油断してましたねぇ。
爆睡してます。
なんとまあ、あられもない姿…。
でも、これまだいい方です。
宙に思いっきり腕を伸ばしたままだったり、片脚を突き出したり、もっとすごい恰好します。
そのうち、普段でもお腹を見せられるようにトレーニングしたいと思っています。
ナイルは若い時にはよくヘソ天してましたが、やはり耳も遠くなり目も見えにくくなってからはやらなくなりました。
しかもアンクがいつも傍にいるとなると、やるには不安要素いっぱい。
しかたのないことなんですね。
それにしても、アンクが初めてうちに来た時は、階段の踊り場の隅っこから出てこなかったことを思い出します。
それから長かったような短かったような。
私たちの気持ちが通じてくれて本当に良かった、と思っています。
今週こそは連れて行かねば…と、ダンナの風邪もそっちのけで行ってまいりました。笑
ダンナは風邪っぴき、私は二時間しか寝ていないという二重苦に加えて、着いたら霧雨。
うっそでしょ。
天気予報では昼過ぎまで曇りだったんですよっ。
さすがに人はまばらでした。
風が吹くとTシャツでは寒いくらいでしたからね。
今日出迎えてくれたのはカモ。
池の掃除する前はたくさんいたのに、あれから一羽しか見ませんねぇ。
ほらほら、育ってますよ、ヒマラヤ杉の松ぼっくり。
なんだか今年は手の届きそうなところにたくさんあります。
中にはだいぶ茶色くなっているものも。
チャンスあるかな。

栗がたくさん落ちていました。
もう秋がそこまで来ているんですね。
ダンナをあまり歩かせられないので、ナイルと一緒に座らせておいてアンクの散歩。
草は濡れてるし、土はどろどろだけど、そんなこと関係な~い。
いつもボランティアさんがお世話をしてくれている花壇は、本当にきれい。
と、体中にたくさん花粉をつけたミツバチ登場。
今日もなぜかトンボにまとわりつかれたり、蝶にぶつかられたりしました。
最近どうしたんだろ。
気が出るのが強くなったのと、なにか関係あるのかな。
明日から大型台風が接近してきます。
史上初って…どんな台風?
一説によると大きさは伊勢湾台風並みのようです。
だいたい進路からしておかしかったですからね。
皆さん、くれぐれも用心してください。
被害が少なくてすみますように。
ダンナは風邪っぴき、私は二時間しか寝ていないという二重苦に加えて、着いたら霧雨。
うっそでしょ。
天気予報では昼過ぎまで曇りだったんですよっ。
さすがに人はまばらでした。
風が吹くとTシャツでは寒いくらいでしたからね。
今日出迎えてくれたのはカモ。
池の掃除する前はたくさんいたのに、あれから一羽しか見ませんねぇ。
ほらほら、育ってますよ、ヒマラヤ杉の松ぼっくり。
なんだか今年は手の届きそうなところにたくさんあります。
中にはだいぶ茶色くなっているものも。
チャンスあるかな。
栗がたくさん落ちていました。
もう秋がそこまで来ているんですね。
ダンナをあまり歩かせられないので、ナイルと一緒に座らせておいてアンクの散歩。
草は濡れてるし、土はどろどろだけど、そんなこと関係な~い。
いつもボランティアさんがお世話をしてくれている花壇は、本当にきれい。
と、体中にたくさん花粉をつけたミツバチ登場。
今日もなぜかトンボにまとわりつかれたり、蝶にぶつかられたりしました。
最近どうしたんだろ。
気が出るのが強くなったのと、なにか関係あるのかな。
明日から大型台風が接近してきます。
史上初って…どんな台風?
一説によると大きさは伊勢湾台風並みのようです。
だいたい進路からしておかしかったですからね。
皆さん、くれぐれも用心してください。
被害が少なくてすみますように。
台風にびくびくし、おかげで外に出られなかったせいなのか、はたまた慣れてきて本性を現したのか、このところこんなことやります。
ナイルに「遊ぼっ♪」と誘っても素気無く断られるだけなので、他に当たり散らすしかない。笑
いやいや、飼い主だって遊んであげてますよ。
ボールを投げて持って帰ってくるのは、代々見てもアンクだけですしね。
なんで他の三匹はできなかったんだろ。
アヌビーとナイルは興味なしだったし、ネフティは持ってくるどころか瞬時に破壊してましたから。
でも、アンクはすぐ飽きるんですよ。
こっちが調子に乗ってきたな、と思う頃にはもう取ってこない。笑
どういうつもり?!
私に「遊んで」とはあまり言いませんが、ダンナは完全に遊び相手。
会社から帰ってくるのを首を長くして待って、姿を見るともうボールをくわえてる。笑
そうやって、昼間いない人とコミュニケーションをとってるんですねぇ。
そんな可愛い顔してもだ~め。
お片付けしなさい、と一応言うんですが、本当にしたらTVに出れますね。笑
ま、他の大切なものを破壊しないだけ良い子です。
ところで、アンクが来てから二年ほど経ちますが、今年に入ってから「へそ天」するようになりました。
初めて見た時は感激しました。
臆病ものなので、なかなかお腹を見せることはしませんでしたが、夜ふとベッドを見ると、すごいへそ天のあられもない姿で寝てる…。
やっと本当に家に慣れたんだな、とつくづく思いました。
昼間はやっぱりやってくれないので、いつか写真を撮ろうと思っているのですが。
乞うご期待♪
ナイルに「遊ぼっ♪」と誘っても素気無く断られるだけなので、他に当たり散らすしかない。笑
いやいや、飼い主だって遊んであげてますよ。
ボールを投げて持って帰ってくるのは、代々見てもアンクだけですしね。
なんで他の三匹はできなかったんだろ。
アヌビーとナイルは興味なしだったし、ネフティは持ってくるどころか瞬時に破壊してましたから。
でも、アンクはすぐ飽きるんですよ。
こっちが調子に乗ってきたな、と思う頃にはもう取ってこない。笑
どういうつもり?!
私に「遊んで」とはあまり言いませんが、ダンナは完全に遊び相手。
会社から帰ってくるのを首を長くして待って、姿を見るともうボールをくわえてる。笑
そうやって、昼間いない人とコミュニケーションをとってるんですねぇ。
そんな可愛い顔してもだ~め。
お片付けしなさい、と一応言うんですが、本当にしたらTVに出れますね。笑
ま、他の大切なものを破壊しないだけ良い子です。
ところで、アンクが来てから二年ほど経ちますが、今年に入ってから「へそ天」するようになりました。
初めて見た時は感激しました。
臆病ものなので、なかなかお腹を見せることはしませんでしたが、夜ふとベッドを見ると、すごいへそ天のあられもない姿で寝てる…。
やっと本当に家に慣れたんだな、とつくづく思いました。
昼間はやっぱりやってくれないので、いつか写真を撮ろうと思っているのですが。
乞うご期待♪
土曜日の早朝にも公園に行きました。
いつものようにゆったりとアーシングをして、横になって目を瞑っていたら何か水しぶきが。
二回も蝉の○シッコをかけられました。
人生初の経験です。笑
ダンナ曰く「マズいものは混ざってないんじゃないの」
ホントかい。
短いお盆休みでしたが、今朝も公園へ。
さすがに人は少なかったですねぇ。
サギが出迎えてくれました。
「パンだ~!」
蝉はクライマックスを迎えたような騒々しさでしたが、歩いていると私のまわりを一匹の蝉が…。
何回も身体にぶつかってくるので「止まってもいいよ」と両腕を広げて言うと、本当に止まりました。笑
木じゃないんだけど。
カメラをバッグから取り出して、写真を二、三枚撮るくらいまでいてくれました。
鈴なりの蝉の抜け殻。
これは別の場所での別の蝉。
今日だけで二回。
どうしたんでしょ。
そう言えば、帰り際に日陰の木のテーブルで氷を食べていたのですが、近くにいた小さい子供を連れた家族の親が、虫取り網で蝉を捕っていました。
もう手の届く高さにもたくさんいるのですから捕り放題です。
捕るのがいけないと言うつもりもないですし、子供に実際に見せるのも良いことだとは思うのですが、小さな虫カゴにそりゃもういっぱい。
子供のためというよりは親が楽しんでた?
でも、それ持って帰ってどうするの?
短い命の生き物なんだから、せめて帰る時には放してやってよ。
命の尊さを教えるのも親の務めでしょ。
私たちはたくさんの蝉がアスファルトの地面に落ちているのを見つけるたびに、生きていても死んでいても、そっと掴んで土の上に置いてやってきました。
踏み潰されたり、轢かれてしまうのが可哀そうだと思ったから。
だから余計に、元気で鳴いている蝉はそっとしておいて欲しいと願うわけです。
もしかしたら、そんな気持ちが蝉に通じたのかな、とちょっと思いました。
さて、問題です。笑
この木には何匹の蝉がとまっているでしょうか。

正解は六匹です。
この夏、ちょっと蝉と仲良くなれたのかな~♪
いつものようにゆったりとアーシングをして、横になって目を瞑っていたら何か水しぶきが。
二回も蝉の○シッコをかけられました。
人生初の経験です。笑
ダンナ曰く「マズいものは混ざってないんじゃないの」
ホントかい。
短いお盆休みでしたが、今朝も公園へ。
さすがに人は少なかったですねぇ。
サギが出迎えてくれました。
「パンだ~!」
蝉はクライマックスを迎えたような騒々しさでしたが、歩いていると私のまわりを一匹の蝉が…。
何回も身体にぶつかってくるので「止まってもいいよ」と両腕を広げて言うと、本当に止まりました。笑
木じゃないんだけど。
カメラをバッグから取り出して、写真を二、三枚撮るくらいまでいてくれました。
鈴なりの蝉の抜け殻。
これは別の場所での別の蝉。
今日だけで二回。
どうしたんでしょ。
そう言えば、帰り際に日陰の木のテーブルで氷を食べていたのですが、近くにいた小さい子供を連れた家族の親が、虫取り網で蝉を捕っていました。
もう手の届く高さにもたくさんいるのですから捕り放題です。
捕るのがいけないと言うつもりもないですし、子供に実際に見せるのも良いことだとは思うのですが、小さな虫カゴにそりゃもういっぱい。
子供のためというよりは親が楽しんでた?
でも、それ持って帰ってどうするの?
短い命の生き物なんだから、せめて帰る時には放してやってよ。
命の尊さを教えるのも親の務めでしょ。
私たちはたくさんの蝉がアスファルトの地面に落ちているのを見つけるたびに、生きていても死んでいても、そっと掴んで土の上に置いてやってきました。
踏み潰されたり、轢かれてしまうのが可哀そうだと思ったから。
だから余計に、元気で鳴いている蝉はそっとしておいて欲しいと願うわけです。
もしかしたら、そんな気持ちが蝉に通じたのかな、とちょっと思いました。
さて、問題です。笑
この木には何匹の蝉がとまっているでしょうか。
正解は六匹です。
この夏、ちょっと蝉と仲良くなれたのかな~♪
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索