忍者ブログ
毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
<< 2025 / 05 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 4 ] [ 5 ] [ 6 ] [ 7 ] [ 8 ] [ 9 ] [ 10 ] [ 11 ] [ 12 ] [ 13 ] [ 14 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨夜、ナイルは少なめのご飯をペロリとたいらげました。
薬を飲んで、眠れなかった疲れが出たせいか、身動きひとつせずに寝ました。

今朝も様子をみるために少なめにしたのですが、食べる前はキッチンをうろついていたにもかかわらず、4分の1ほど残して食べず。
しばらくすると体の力が抜けて、変な声で鳴いたのでびっくり。
上唇をめくってみると、痙攣はありませんでしたが歯茎は真っ白。
しばらく抱いて体を擦っていてやると、ゆっくり動き出しました。
体力が低下しているせいでしょうか。

それからはトイレもせずに延々と眠り続け、時々身じろぎをするたびに口にスプレーをしてやりました。
それと、脚がとても冷たかったので、タオルをお湯に浸して絞り、ビニール袋に入れたものを当てて温めてやりました。
気持ち良さそうでした。
歯茎がだんだんとピンク色になってきたので安心しました。
夜になってダンナが帰ってくる直前に起床。
起きしなはヨロヨロしているのですが、しばらく抱いて体を擦ってやっていると急に元気になります。
まるでスイッチ・オン。
それからは、ちゃんとトイレに行って用をすませ、今度は思い出したかのようにキッチンへ。
お腹空いているんでしょうねぇ。

晩ごはんを食べると、元気に歩いていましたが、三時間ほどしてほとんど吐きました。
明日から、量をもっと少なくして回数を増やそうと思います。
それから、療治食の方が消化は良いのかもしれませんが、お粥や煮込んだ雑炊も作ってやろうかと考えています。
ネフティが生きている頃、二、三年は手作り食を一緒に食べていましたから、きっと喜ぶはず。
体に良いものも必要ですが、ナイルが喜ぶもの…これからはそれも考えてあげたいと思います。

薬のおかげか、ゲーリーは止まりましたが、本当に目まぐるしくナイルの状態が変わるので、一喜一憂している暇もありません。

拍手[1回]

PR
ナイルのお腹です。
薬が効いているうちは大丈夫なんですが、切れるとまた。
今回はかなりひどくて、水状態で血も混じっていました。

獣医さんに診てもらうと、数は多くないのですが、顕微鏡の中に悪さをしているウイルスがいました。
今度こそ抗生物質は飲ませず、お腹の薬だけと決めて行ったのですが、昨夜からずっとピーピーで十分に眠れていないであろうナイルを見ているだけに、今回だけ、と思い断れませんでした。
長年のお付き合いで、先生も飼い主の意向はわかってくれているので、落ち着いたらサプリに切り替えましょう、と言ってくれました。
先生は、年齢だからとすべてをそれで片付けることは良いことじゃない、と言って、体に優しい新薬を始め、いろいろと頭をひねってくれています。

こんな時、若ければ長い目でみて、時間をかけて自己治癒力をつけることに専念できますが、19才の老犬にとってはどうなんだろう、と考えてしまいました。
今の痛みや苦しみを取り除くことを、まずは優先させてあげるべきなのか。
難しいところです。

西洋医学とそうでないものを上手く使い分けて、できるだけ元気に長生きさせたい。
幸いそれでも食欲はあるので、少しは救われています。
薬の効果を期待し、その他のものでデトックスして体調を整える。
これを目標にするしかありません。

先日、お腹に良いというマコモという粉を試してみました。
さあ、これで腸を元気にしようねっ!とご飯に入れたところ…まったく食べない。
匂いが嫌なのか。
しかもわからないように少量入れると、食後にお水をたくさん飲みに行って吐く、ということを二回繰り返したので諦めました。

しかたがないので、今は一日の活+珪素の量を増やして様子をみます。
薬の出ている10日間で、また減った体重が少しでも戻るといいのですが。

拍手[1回]

今週は事情があって、今日はお休み。
昨日はナイルの音振治療に行ってきました。
前回よりも良い状態で、治療が終わったら歩いていました。

週末に行かなかった公園、さぞや平日は空いているんでしょうね。
ガラガラ。
やったーっ!

空が少しくらい曇ってたって関係なし。
今日のお山は独占だー。



ナイルはたったかたっ。



重いリードもなんのその。



近いからね。



ヒマラヤ杉には可愛い緑の実、シダーローズの赤ちゃんがいっぱい。



地面に白い花がたくさん落ちていたので、上を見上げると…。



野イチゴのベビーも、そこらじゅうに。



あまり軽快に歩くので、ナイルの方が先に行くほどでした。
気持ちよかったね。
でもあまり疲れないように、たくさん休憩をとりました。
元気だと、つい若い頃のように扱ってしまうので注意。
目は心の窓と言いますが、エネルギーのバロメーターでもあります。
大きく力のある時は元気な証拠。



アンクと一緒に歩けてよかったね。

ご飯が食べられるようになったこと、これも大きな要因のひとつだと思います。
体力がなくっちゃ、ね。
毎日が一歩一歩。
良い日もあれば、調子の良くない日もある。
それが、生きてるってことなんだね。

拍手[1回]

ナイルがご飯を食べてくれるか、毎日ハラハラするのに結構疲れてきました。
ということで、獣医さんに相談したところ、三種類の療治食を用意してくれました。
そう、ひとつくらい当たりがあるはず…だよね。



お気に入りの順番です。
食べるスピードがともかく違う。
△はどちらかまだわからない。
食べる時と食べない時があるからです。
好き嫌いなのか、体調のせいかわかりませんが。

結局、右ふたつにしました。
特に、チキン&野菜入りシチューは見かけも美味しそうですが、やっぱり美味しいんでしょうね。
ところが、今までレトルトのゆるいものを食べていたせいか、ごろごろのチキンを何回か吐きました。
つぶしてやらないとなりません。
その点、真ん中のものは大丈夫。
たぶん、味もいいのでしょう。
まだ薬を飲んでいてお腹はなんとか大丈夫なので、今のうちに少しづつ体重を戻したい。
今はアンクの方が重さは上になりましたからね。

ちなみにアンクは豆柴ではなく、丸柴とうちでは呼ばれています。笑
これ以上でかくならなくていいからね。

とにかく薬は飲ませなくちゃならないので、ご飯をたべるかわからない以上、混ぜるわけにもいかず、別にお湯で溶かして飲ましたり、注射器で流しいれたりと大変でした。
ところが、今度のは大丈夫。
大変助かります。
このまま食べ続けてくれよ~。

拍手[1回]

ナイルが無事に誕生日を迎えることができました。
本当によかったね。









写真を送って作ってもらった無農薬の自然食品だけでてきているバースディケーキ。
感動しました。



さすがに興味津々。
この後、二匹で食べまくりました。



何枚も撮りましたが、こんなのもいっぱい。笑
まわりでウロウロ。

来年成人式の誕生日も迎えられるといいね。

拍手[1回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/30 galleryF]
[03/28 galleryF]
[01/13 galleryF]
[12/22 galleryF]
[11/28 galleryF]
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
NOW ON SALE !
Tシャツカラー5色、14サイズ展開中♪
フリーエリア
Twitter
願掛ブログパーツ






世界の貧困、災害、紛争に苦しむ子どもたちを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン



NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~


ブログ内検索
バーコード
Template by kura07,
忍者ブログ [PR]