毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
土曜日のしとしと雨が嘘のように晴れ渡りました。
昼間は温度が高かったので、夕方になって久しぶりに大きな公園へ緑のフレッシュエアーを求めて。
さすがにたくさんの人たちが思い思いに楽しんでいました。

夕日の射す芝生の小高い丘には気持ちのよい風が吹きます。

草を食む牛たち…。
のんびりとした時間は大切です。
近くに他の犬がいないことを確認して、時々ネフティーのリードをはずしてやります。目も見えないし、走ることはないので、少しの時間ですが自由な時間を満喫させてやりました。
見えなくとも、こいつは怖がることもせずにずんずん歩きます。放っておくとどこまでも進み、わからなくなるとジャンプする、という荒業に出るという癖があります。性格ですねぇ。ナイルならたぶん固まるでしょう、たぶん。
家のまわりの散歩だと歩くスピードはとても遅いのですが、やっぱり自然の香りの空気の良いところでは疲れ知らずです。
たくさん歩いて、おやつももらって、楽しかったね♪
昼間は温度が高かったので、夕方になって久しぶりに大きな公園へ緑のフレッシュエアーを求めて。
さすがにたくさんの人たちが思い思いに楽しんでいました。
夕日の射す芝生の小高い丘には気持ちのよい風が吹きます。
草を食む牛たち…。
のんびりとした時間は大切です。
近くに他の犬がいないことを確認して、時々ネフティーのリードをはずしてやります。目も見えないし、走ることはないので、少しの時間ですが自由な時間を満喫させてやりました。
見えなくとも、こいつは怖がることもせずにずんずん歩きます。放っておくとどこまでも進み、わからなくなるとジャンプする、という荒業に出るという癖があります。性格ですねぇ。ナイルならたぶん固まるでしょう、たぶん。
家のまわりの散歩だと歩くスピードはとても遅いのですが、やっぱり自然の香りの空気の良いところでは疲れ知らずです。
たくさん歩いて、おやつももらって、楽しかったね♪
PR
5月には3日間、我が家の祝日が続きます。
今日は2日目、ナイルの15歳の誕生日。人間でいうと76歳!?片目が少し白くなってきた以外はすこぶる元気です。
アヌビーとネフティーの5匹の子供たちの中でも一番のアヌビー似の娘です。

今でも思い出すのは、やっぱりナイルとの縁。
15年前の私の誕生日に夕飯を食べようとしていた時、ネフティーが突然産気づき、朝までに5匹の子供を産みました。1匹づつ生まれるたびにへその緒を切り、体を拭いて暖かくしてある箱の中にそっと入れました。全部生まれたらネフティーのもとへ。

みんな元気におっぱいを吸って、ほっと一息。

この頃、ネフティーはかなり痩せてしまっていたので、ネフティーの体力も心配でした。さすがにお疲れの様子。

子供たちの目が開くと、それまでの静寂から一変して家の中は大混乱になります。
実は、ネフティーの性格からして、本当に子供が育てられるのか、育ててくれるのか一抹の不安がありました。万が一の場合、子育てを放棄した時のことも考えて、子犬たちに与えるミルクなども用意していました。
でも、そんな心配は全然無用でした。それはそれは甲斐甲斐しく子犬たちの世話をしたんです。それは感動的でした。

これは小さい頃のナイル。ちゃんとネフティーが見守ります。

胸と足先、尻尾の先の白い毛。これがナイルの目印です。
黒い毛は生まれた時からありますが、白い毛は後から生えてきます。ナイルだけ足先がピンク色でした。

この頃になると、個々の子犬たちの特徴が顕著になります。
本来なら生まれた子犬たちすべてを家族として迎えたいと思いましたが、もし良い方に縁があれば…ということで里親探しを始めました。
何週間かすると、5匹すべての里親さんが決まりました。ひとりづつお会いして、この方なら…という方にもらっていただきました。
この時点で、ナイルも決まっていました。でも、お渡しする前夜、なぜか一睡もできず、この子だけは絶対に手放してはいけない、というお告げがあったのです。未だに誰の声なのかわかりませんが、結局ダンナを説得してまずわかってもらい、新しい飼い主さんにも理解していただきました。
その二日間は本当に大変でした。自分との葛藤と飼い主さんへのすまない思い。
もちろん、他の4匹との別れも辛いものでしたが、ナイルはやはり特別だったんだと思います。
そんなバタバタがあって、我が家は親子三匹との二世帯住宅となりました。
ナイルにはほとんど躾をしたことがありません。母親のネフティーがずっと怪獣でしたから、それからも叱られるのはネフティー。ナイルはそれをじっと見ていて、やってはいけないこと、やれば褒められることを独学で学んでいきました。そんな母親を持っているのにかかわらず、それでも自分が群れの一番下であるということも認識していました。険悪な空気を読み取る能力も高く、とりなし役を買って出る平和主義者は今でも変わりません。あの時、なぜナイルを手放してはいけなかったのか、暮らしているうちに私たち人間は納得していました。
他の子犬たちがどのくらい親犬2匹の遺伝子を引き継いでいるかはわかりませんが、少なくともナイルは容姿はアヌビー、性格は半々といえます。このへんは、一緒に暮らしているとかなり面白いです。
ナイルとは、とても心が通じている、と感じることがよくあります。他の2匹に比べて、言葉ではなく感じていること、欲していることがわかるような気がするんです。それはナイルから語りかけてくるからです。
そんなナイルも15歳…早いですね、本当に月日が経つのは。
今のところ、どこにも異常なく元気です。小顔で小さめのせいか、どこに行ってもおばあちゃんには見られません。
アヌビーと同じように、だいぶ白い毛が増えてはきましたけど。
これからも元気で長生きしてね。
そして、できるだけ長く私の傍にいてね。

懐かしいお父さんとのツーショット。
アヌビーと並ぶといつも緊張気味。
今日は2日目、ナイルの15歳の誕生日。人間でいうと76歳!?片目が少し白くなってきた以外はすこぶる元気です。
アヌビーとネフティーの5匹の子供たちの中でも一番のアヌビー似の娘です。
今でも思い出すのは、やっぱりナイルとの縁。
15年前の私の誕生日に夕飯を食べようとしていた時、ネフティーが突然産気づき、朝までに5匹の子供を産みました。1匹づつ生まれるたびにへその緒を切り、体を拭いて暖かくしてある箱の中にそっと入れました。全部生まれたらネフティーのもとへ。
みんな元気におっぱいを吸って、ほっと一息。
この頃、ネフティーはかなり痩せてしまっていたので、ネフティーの体力も心配でした。さすがにお疲れの様子。
子供たちの目が開くと、それまでの静寂から一変して家の中は大混乱になります。
実は、ネフティーの性格からして、本当に子供が育てられるのか、育ててくれるのか一抹の不安がありました。万が一の場合、子育てを放棄した時のことも考えて、子犬たちに与えるミルクなども用意していました。
でも、そんな心配は全然無用でした。それはそれは甲斐甲斐しく子犬たちの世話をしたんです。それは感動的でした。
これは小さい頃のナイル。ちゃんとネフティーが見守ります。
胸と足先、尻尾の先の白い毛。これがナイルの目印です。
黒い毛は生まれた時からありますが、白い毛は後から生えてきます。ナイルだけ足先がピンク色でした。
この頃になると、個々の子犬たちの特徴が顕著になります。
本来なら生まれた子犬たちすべてを家族として迎えたいと思いましたが、もし良い方に縁があれば…ということで里親探しを始めました。
何週間かすると、5匹すべての里親さんが決まりました。ひとりづつお会いして、この方なら…という方にもらっていただきました。
この時点で、ナイルも決まっていました。でも、お渡しする前夜、なぜか一睡もできず、この子だけは絶対に手放してはいけない、というお告げがあったのです。未だに誰の声なのかわかりませんが、結局ダンナを説得してまずわかってもらい、新しい飼い主さんにも理解していただきました。
その二日間は本当に大変でした。自分との葛藤と飼い主さんへのすまない思い。
もちろん、他の4匹との別れも辛いものでしたが、ナイルはやはり特別だったんだと思います。
そんなバタバタがあって、我が家は親子三匹との二世帯住宅となりました。
ナイルにはほとんど躾をしたことがありません。母親のネフティーがずっと怪獣でしたから、それからも叱られるのはネフティー。ナイルはそれをじっと見ていて、やってはいけないこと、やれば褒められることを独学で学んでいきました。そんな母親を持っているのにかかわらず、それでも自分が群れの一番下であるということも認識していました。険悪な空気を読み取る能力も高く、とりなし役を買って出る平和主義者は今でも変わりません。あの時、なぜナイルを手放してはいけなかったのか、暮らしているうちに私たち人間は納得していました。
他の子犬たちがどのくらい親犬2匹の遺伝子を引き継いでいるかはわかりませんが、少なくともナイルは容姿はアヌビー、性格は半々といえます。このへんは、一緒に暮らしているとかなり面白いです。
ナイルとは、とても心が通じている、と感じることがよくあります。他の2匹に比べて、言葉ではなく感じていること、欲していることがわかるような気がするんです。それはナイルから語りかけてくるからです。
そんなナイルも15歳…早いですね、本当に月日が経つのは。
今のところ、どこにも異常なく元気です。小顔で小さめのせいか、どこに行ってもおばあちゃんには見られません。
アヌビーと同じように、だいぶ白い毛が増えてはきましたけど。
これからも元気で長生きしてね。
そして、できるだけ長く私の傍にいてね。
懐かしいお父さんとのツーショット。
アヌビーと並ぶといつも緊張気味。
土曜日の嵐が過ぎ去った後の日曜日はピーカンでした。こんな日はゆっくりと長いお散歩。ただ風が少々強かったので、昨年購入したネフティー用の車を出しました。

もともと車に乗るのが大好きで、ハコ乗りを得意としていたネフティーですから、すぐに慣れてご満悦の様子。
このバギー、もちろん折り畳みができて、前後輪にサスペンションがついているのでスムーズです。後面をはずすと犬が昇り降りのできるスロープにもなります。手元にハンドブレーキがついているので安心。車輪の音はほとんどしません。いつもは車(人間用)の後ろに積んでいます。
ちょっと大きめなので、いざとなれば2匹とも乗れますし、買い物しても積むことができます。
でも、買っておいてよかったと思います。ネフティーが糖尿病になり体重が落ちて筋力が減ってきた頃に、旅行に行くことも考慮して購入しました。これから活躍してくれることでしょう。
ちなみに、ナイルも乗せてみましたが、ものの30秒で飛び出しました。まだ必要ないってことですね。
ネフティーとナイルでは体力に差が出てきているので、一緒にお散歩しても、いつもは半分は抱いています。今回は時々降ろして歩かせたりしながら楽しみました。

なんでこう被り物が似合う奴なんだろ。
さて、椿は満開です。

この風でだいぶ花は落ちましたが、まだ咲きます。

本日の収穫。
もともと車に乗るのが大好きで、ハコ乗りを得意としていたネフティーですから、すぐに慣れてご満悦の様子。
このバギー、もちろん折り畳みができて、前後輪にサスペンションがついているのでスムーズです。後面をはずすと犬が昇り降りのできるスロープにもなります。手元にハンドブレーキがついているので安心。車輪の音はほとんどしません。いつもは車(人間用)の後ろに積んでいます。
ちょっと大きめなので、いざとなれば2匹とも乗れますし、買い物しても積むことができます。
でも、買っておいてよかったと思います。ネフティーが糖尿病になり体重が落ちて筋力が減ってきた頃に、旅行に行くことも考慮して購入しました。これから活躍してくれることでしょう。
ちなみに、ナイルも乗せてみましたが、ものの30秒で飛び出しました。まだ必要ないってことですね。
ネフティーとナイルでは体力に差が出てきているので、一緒にお散歩しても、いつもは半分は抱いています。今回は時々降ろして歩かせたりしながら楽しみました。
なんでこう被り物が似合う奴なんだろ。
さて、椿は満開です。
この風でだいぶ花は落ちましたが、まだ咲きます。
本日の収穫。
アヌビーからしっかり受け継いでしまった持病。
もともと小さい時からアヌビーは腸が弱く、よく粘膜が剥がれました。血便の場合は痛みも伴うようで、とても可哀相でした。晩年はかなり良くなってはいましたが、ナイルも軽度ですが遺伝子をもらってしまったようです。
季節の変わり目など、年に数回酷い下痢をして血便が出ます。早速「活」を多めに飲ませて、体を冷さないように用心。もちろん、いつもの食事…というわけにはいきません。

左はネフティーの普通食、右はナイルの特別スープ。
今日はパンプキンにヨモギと本葛を混ぜました。ヨモギの香りはかなり食欲をそそるようです。ネフティーの食器の中身に鼻をひくひくさせながらも、完食してくれました。

昨日は朝からかなりひどかったのですが、元気はあるようなのでお医者さんには連れていきませんでした。今日はすでに回復に向かっているようです。う○ちも形になりつつあります。明日まで様子をみて、それから食事を元に戻します。
元気になったら、タイプⅡを飲ませてみようか、と思っています。もしかしたら効果が期待できるかもしれません。
もともと小さい時からアヌビーは腸が弱く、よく粘膜が剥がれました。血便の場合は痛みも伴うようで、とても可哀相でした。晩年はかなり良くなってはいましたが、ナイルも軽度ですが遺伝子をもらってしまったようです。
季節の変わり目など、年に数回酷い下痢をして血便が出ます。早速「活」を多めに飲ませて、体を冷さないように用心。もちろん、いつもの食事…というわけにはいきません。
左はネフティーの普通食、右はナイルの特別スープ。
今日はパンプキンにヨモギと本葛を混ぜました。ヨモギの香りはかなり食欲をそそるようです。ネフティーの食器の中身に鼻をひくひくさせながらも、完食してくれました。
昨日は朝からかなりひどかったのですが、元気はあるようなのでお医者さんには連れていきませんでした。今日はすでに回復に向かっているようです。う○ちも形になりつつあります。明日まで様子をみて、それから食事を元に戻します。
元気になったら、タイプⅡを飲ませてみようか、と思っています。もしかしたら効果が期待できるかもしれません。
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索