毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
犬も年をとってくると低い位置でご飯を食べるのが辛そうなので、フードボウルを乗せる手頃な台を探していましたが、なかなか見つかりませんでした。
そこで、エコクラフトの登場です。
紙テープを編んでいくだけなので簡単ですし、ちょうど良い高さに作ることもできます。カラーも豊富なので楽しめますね。
以前キッチンで使う籠を作った残りのテープで、考え考え作ったお恥ずかしながらの最初の作品がこれ。

とにかく頑丈に、見てくれはどうでもいい、というもの。
ナイルが試験的に何ヶ月か使用していましたが、ちょっと高すぎでした。それでも壊れることはなかったので、充分イケます。

おニューのスタンドは、カラフルにしてみました。台を作って丸い輪っかを取り付けるだけのシンプルなもので、ナイルよりネフティーの方が体高が若干高いので、一段だけ増やしてあります。
作るのは簡単でいいのですが、もっとカッコよくできないか…。

ということで、乗せるところも箱状にしてみたらどうだろうと、とりあえず作ってみた試作品がこれ。
現在水飲み場に使用中。結構高さがありますが、目が見えないネフティーにとっては探しやすく、とても楽そうです。


雰囲気を変えて作ってみました。
乗せるところの裏は補強もしてあるので、壊れる心配はありません。こちらの方がやっぱりスッキリしていますね。
ちなみに、このふたつはナイルの姉のところに行く予定です。
エコクラフトはまだまだ腕が未熟なので、練習が必要ですねぇ。
簡単に手に入らないものは、諦めなくともなんとか作れるものです。材料は紙テープなので、古くなったら捨てられますし、これは本当にスグレものです。
テープを細くして作る籐編みの方が見栄えが良いのですが、時間がかかるので、そのうちチャレンジしてみます。強度も変わるのかどうか、知りたいですしね。
そこで、エコクラフトの登場です。
紙テープを編んでいくだけなので簡単ですし、ちょうど良い高さに作ることもできます。カラーも豊富なので楽しめますね。
以前キッチンで使う籠を作った残りのテープで、考え考え作ったお恥ずかしながらの最初の作品がこれ。
とにかく頑丈に、見てくれはどうでもいい、というもの。
ナイルが試験的に何ヶ月か使用していましたが、ちょっと高すぎでした。それでも壊れることはなかったので、充分イケます。
おニューのスタンドは、カラフルにしてみました。台を作って丸い輪っかを取り付けるだけのシンプルなもので、ナイルよりネフティーの方が体高が若干高いので、一段だけ増やしてあります。
作るのは簡単でいいのですが、もっとカッコよくできないか…。
ということで、乗せるところも箱状にしてみたらどうだろうと、とりあえず作ってみた試作品がこれ。
現在水飲み場に使用中。結構高さがありますが、目が見えないネフティーにとっては探しやすく、とても楽そうです。
雰囲気を変えて作ってみました。
乗せるところの裏は補強もしてあるので、壊れる心配はありません。こちらの方がやっぱりスッキリしていますね。
ちなみに、このふたつはナイルの姉のところに行く予定です。
エコクラフトはまだまだ腕が未熟なので、練習が必要ですねぇ。
簡単に手に入らないものは、諦めなくともなんとか作れるものです。材料は紙テープなので、古くなったら捨てられますし、これは本当にスグレものです。
テープを細くして作る籐編みの方が見栄えが良いのですが、時間がかかるので、そのうちチャレンジしてみます。強度も変わるのかどうか、知りたいですしね。
PR
梅雨も明けて、早速夏日という週末。
暑い時期になると、太陽が出てくる前にゴブリンたちを連れて公園に行きます。
しかし、今日はマレーとデルポが4時間43分という熱闘をやってくれたおかげで、男子2試合を見てたらもう朝。えいっ、ままよ!と、そのまま寝ずに繰り出しました。
ちなみに、ダンナはTVは見ずにずっと眠ってましたが…。
朝早くなのに、すでに気温は上がっているようすでしたが、涼しい風が吹いていました。入るとすぐに、あちこちにワンちゃんたちの姿が。

黒柴ちゃんは、やっぱりネフティーに興味津々。ネプ号に手を掛けて、クンクンしてくれました。

ちっちゃいちっちゃいヨーキーちゃんは、まわりが皆大きいせいか、ちょっと怖い。だけど、カメラを出したらポーズ。
実は、うちのゴブリンたちは社会性ゼロの犬たち。他のワンちゃんたちと仲良く遊ぶなんて、かつてほとんどなかったんです。家長であるアヌビーがそうだったので、娘のナイルは他の犬には警戒心丸出しで、ワンワン。唯一ネフティーだけは人間でも犬でも誰でもOKなんですが。
そんなわけで、ここには何回も来ていますが、ナイルを吠えさせないことに必死でした。
ところが、です。
今日は何匹も一度にネプ号のまわりに集まってきてくれて、私たちも飼い主さんたちと和気藹々と話をしているのを見て、ナイルは何を思ったか、割とすんなりとお尻をかがしてあげたのにはびっくり。逆に、興味も持ったようでした。本当は、もっと前から遊びたかったのかも。

これ、なんでしょう?
下を向いて大声をあげた拍子に、噛んでいたガムがどこかに消える…という事件がありました。笑
どこを探してもない。地面にもない。ネプ号の中をくまなく探しましたが、それでもない。結局、ネフティーの毛の中に見つけましたが、ネフティーはおかげて一部を鋏で刈り取られました。今日の災難犬。

「まったく、頼むわよ。恥ずかしいじゃないの、十円はげ」

さすがに早朝は人も少なく、木陰はイイ気持ち。

ひと休みして動き出すと、また新たなワンちゃんたちと遭遇。今日出会ったワンちゃんたちはほとんど子犬で元気いっぱい。
ここで、第二の事件勃発。
夫婦とおぼしき人たちがそれぞれワンちゃんたちを抱えて歩いていました。こんなに広く気持ちの良い公園なのに、なんで歩かせてあげないんだろう、と不思議に思っていました。ちょうどラブラドールとボールで遊んでいた人の傍を通り過ぎた時、女性がひどくヒステリックな大声をあげたんです。
どうやら、大型犬がリードをつけていないことに腹を立てたようです。それにしても、異様な光景でした。
たしかに、ここでは放し飼いは禁止されています。所々に看板も立っています。それでも、かなりの率で皆リードをつけていないワンちゃんを見ます。見たかぎりでは、ちゃんと躾もされていて問題のないように思えますが、中にはやはりトラブルもあるんでしょう。
この夫婦の方は、もしかしたらここに初めて訪れたのかもしれません。以前にノーリードの大型犬にケガでもさせられた経験があるのかもしれません。何よりも、ノーリードが禁止されているのですから、当然と言えば当然です。
犬の飼い方も少しづつ変わってきているのかもしれない、と思うことがあります。
アヌビーがまだ若い頃、やはりここに連れてきていましたが、何度かノーリードの犬に襲われそうになったことがありました。突然ノーリードの二匹のハスキーがこちらに全速力で走ってきた時のことを、今でも覚えています。とっさにアヌビーを抱き上げて背中を向けましたが、私の膝はガクガクと震えていました。「噛むんなら、あたしのお尻にしなさいよっ!」と叫んでいました。笑
しばらくすると、飼い主らしきおばさん二人が呑気にやってきて、笑いながら「あら、ごめんなさい」。それで終わりです。そりゃ、怒り心頭でしたとも。
犬たちからすれば、リードをはずしてもらって嬉しくて、もしかしたらアヌビーと遊びたかっただけかもしれません。けれど、あの大きなハスキーがリードもなしでいきなり突進してきたら、怖いですよ。問題は、やはり飼い主、つまり人間の対処ですよね。逆の立場ならどうなのか、と常に考えているかどうかです。
特に東京に住んでいて、こんな広い緑の中に連れて来たら、少しの時間でもいいから自由な時間を楽しませてやりたいと思うのが飼い主心でしょう。だから、躾がきちんとできている犬なら少しくらいは…と、つい思ってしまいます。

「みんなと遊ぶって楽しいね♪」

「どーでもいいわ。それより十円ハゲをなんとかしなさいよ」
もしかしたら、犬も年を取ると丸くなるのかもしれません。あのアヌビーでさえ、晩年は穏やかになりましたから。そして可愛くなりました。そんな彼を見て、私もそうなりたいと思ったものです。
ナイルのために、これからお友達をたくさんつくってやりたいと思います。今日、遊んでくれたワンちゃんたち、飼い主さんたちに心から感謝♪
暑い時期になると、太陽が出てくる前にゴブリンたちを連れて公園に行きます。
しかし、今日はマレーとデルポが4時間43分という熱闘をやってくれたおかげで、男子2試合を見てたらもう朝。えいっ、ままよ!と、そのまま寝ずに繰り出しました。
ちなみに、ダンナはTVは見ずにずっと眠ってましたが…。
朝早くなのに、すでに気温は上がっているようすでしたが、涼しい風が吹いていました。入るとすぐに、あちこちにワンちゃんたちの姿が。
黒柴ちゃんは、やっぱりネフティーに興味津々。ネプ号に手を掛けて、クンクンしてくれました。
ちっちゃいちっちゃいヨーキーちゃんは、まわりが皆大きいせいか、ちょっと怖い。だけど、カメラを出したらポーズ。
実は、うちのゴブリンたちは社会性ゼロの犬たち。他のワンちゃんたちと仲良く遊ぶなんて、かつてほとんどなかったんです。家長であるアヌビーがそうだったので、娘のナイルは他の犬には警戒心丸出しで、ワンワン。唯一ネフティーだけは人間でも犬でも誰でもOKなんですが。
そんなわけで、ここには何回も来ていますが、ナイルを吠えさせないことに必死でした。
ところが、です。
今日は何匹も一度にネプ号のまわりに集まってきてくれて、私たちも飼い主さんたちと和気藹々と話をしているのを見て、ナイルは何を思ったか、割とすんなりとお尻をかがしてあげたのにはびっくり。逆に、興味も持ったようでした。本当は、もっと前から遊びたかったのかも。
これ、なんでしょう?
下を向いて大声をあげた拍子に、噛んでいたガムがどこかに消える…という事件がありました。笑
どこを探してもない。地面にもない。ネプ号の中をくまなく探しましたが、それでもない。結局、ネフティーの毛の中に見つけましたが、ネフティーはおかげて一部を鋏で刈り取られました。今日の災難犬。
「まったく、頼むわよ。恥ずかしいじゃないの、十円はげ」
さすがに早朝は人も少なく、木陰はイイ気持ち。
ひと休みして動き出すと、また新たなワンちゃんたちと遭遇。今日出会ったワンちゃんたちはほとんど子犬で元気いっぱい。
ここで、第二の事件勃発。
夫婦とおぼしき人たちがそれぞれワンちゃんたちを抱えて歩いていました。こんなに広く気持ちの良い公園なのに、なんで歩かせてあげないんだろう、と不思議に思っていました。ちょうどラブラドールとボールで遊んでいた人の傍を通り過ぎた時、女性がひどくヒステリックな大声をあげたんです。
どうやら、大型犬がリードをつけていないことに腹を立てたようです。それにしても、異様な光景でした。
たしかに、ここでは放し飼いは禁止されています。所々に看板も立っています。それでも、かなりの率で皆リードをつけていないワンちゃんを見ます。見たかぎりでは、ちゃんと躾もされていて問題のないように思えますが、中にはやはりトラブルもあるんでしょう。
この夫婦の方は、もしかしたらここに初めて訪れたのかもしれません。以前にノーリードの大型犬にケガでもさせられた経験があるのかもしれません。何よりも、ノーリードが禁止されているのですから、当然と言えば当然です。
犬の飼い方も少しづつ変わってきているのかもしれない、と思うことがあります。
アヌビーがまだ若い頃、やはりここに連れてきていましたが、何度かノーリードの犬に襲われそうになったことがありました。突然ノーリードの二匹のハスキーがこちらに全速力で走ってきた時のことを、今でも覚えています。とっさにアヌビーを抱き上げて背中を向けましたが、私の膝はガクガクと震えていました。「噛むんなら、あたしのお尻にしなさいよっ!」と叫んでいました。笑
しばらくすると、飼い主らしきおばさん二人が呑気にやってきて、笑いながら「あら、ごめんなさい」。それで終わりです。そりゃ、怒り心頭でしたとも。
犬たちからすれば、リードをはずしてもらって嬉しくて、もしかしたらアヌビーと遊びたかっただけかもしれません。けれど、あの大きなハスキーがリードもなしでいきなり突進してきたら、怖いですよ。問題は、やはり飼い主、つまり人間の対処ですよね。逆の立場ならどうなのか、と常に考えているかどうかです。
特に東京に住んでいて、こんな広い緑の中に連れて来たら、少しの時間でもいいから自由な時間を楽しませてやりたいと思うのが飼い主心でしょう。だから、躾がきちんとできている犬なら少しくらいは…と、つい思ってしまいます。
「みんなと遊ぶって楽しいね♪」
「どーでもいいわ。それより十円ハゲをなんとかしなさいよ」
もしかしたら、犬も年を取ると丸くなるのかもしれません。あのアヌビーでさえ、晩年は穏やかになりましたから。そして可愛くなりました。そんな彼を見て、私もそうなりたいと思ったものです。
ナイルのために、これからお友達をたくさんつくってやりたいと思います。今日、遊んでくれたワンちゃんたち、飼い主さんたちに心から感謝♪
うちのゴブリンたちはあまりイビキはかきませんが、寝言は言います。結構甲高い声なので、悪い夢でも見てるのかしらん、と思うこともあります。寝ながら手足を忙しく動かすのはしょっちゅうです。
寝相については、長年観察をしたところ、個体差があるのではないかと思います。
ネフティーは起きている時も笑わせてくれますが、寝ている時も然り。

犬は結構枕が好きです。うまく使いますよ。

フチにつかまっていることも多く、こんな時は「あ、遭難してる」と言われます。

ひどい寝相…。

足がどーなってるやら…。
それに比べて、アヌビーはいつも型にはまったように寝てましたし、その血を多く継ぐナイルもネフティーのようにひどい寝方はしません。

熟睡の時は、舌をちょっとだけ出して。
個々の性格だけでなく、リラックスできる体勢などもきっと違うんでしょうねぇ。
たくさんいると比べられて、かなり楽しいです。
寝相については、長年観察をしたところ、個体差があるのではないかと思います。
ネフティーは起きている時も笑わせてくれますが、寝ている時も然り。
犬は結構枕が好きです。うまく使いますよ。
フチにつかまっていることも多く、こんな時は「あ、遭難してる」と言われます。
ひどい寝相…。
足がどーなってるやら…。
それに比べて、アヌビーはいつも型にはまったように寝てましたし、その血を多く継ぐナイルもネフティーのようにひどい寝方はしません。
熟睡の時は、舌をちょっとだけ出して。
個々の性格だけでなく、リラックスできる体勢などもきっと違うんでしょうねぇ。
たくさんいると比べられて、かなり楽しいです。
今日は蒸し暑かったですね。でも温度が下がってきたので、いつもの公園へ。
実は先週、ここで美味しいものを見つけちゃったんです。売店で焼きたてのパンを売っているんですが、列に並んでいたところ「メロンパンの予約の方はこちらです~」という声が。
え?予約? 見ていると、次々と前の人たちが「2個」とか「3個」とか言っています。ほ~これは美味しいに違いない。そこで、私も予約して焼き上がりを待ってみました。
表の皮はパリパリ、中はモチモチ、まだ温かい。これがとても美味しかったので、今日も買いに行きました。

手前にパンの入った袋を提げたので、ネフティーの鼻センサーがキャッチ。すっかり後ろ向き。

左がメロンパン、右がヨモギ蒸しパン。今日は焼きたてホヤホヤではなかったけれど、それでも美味しい♪

もうナイルの目もランラン! モチモチの部分とボーロのおやつをもらいました。

鮮やかなタチアオイがところどころで見られます。もう夏ですね。

しとしとぴっちゃん、しとぴっちゃん。古っ。

これはS字のカラビナなんですが、すごく便利です。

芝生の上を散々歩いたので、ネプ号に乗せる前に足拭き。
こいつは昔からそうなんですが、足を拭く時は100%脱力モード。軟体動物に変身します。

そのままネプ号に入れたら、すっぽりと納まっちゃいました。ちょっとお疲れ。
-おまけ-

例のサンダルを履いていったんですが、石の椅子の間の広さがどうやら私の足の大きさと同じらしく、すっぽりはまったまま取れなくなりました…。焦って一生懸命抜こうとしているのに、すかさず写真を撮るダンナ。
さて、気を取り直して、帰りに最近オープンしたうどんやさんへ行ってみました。

こちらは、つけめんタイプの天ぷらうどん。うどんは歯ごたえがあり、天ぷらも抹茶塩で、とても美味しかったです。しかも大好きなネギがたくさんでうれしい。

温かい肉うどん。豚肉が美味でした。おつゆが癖になる味。
天ぷらがとても美味しかったので、帰りに天かすを頂いてきました。
実は、身体に良くないと思いながらも…大好物♪
実は先週、ここで美味しいものを見つけちゃったんです。売店で焼きたてのパンを売っているんですが、列に並んでいたところ「メロンパンの予約の方はこちらです~」という声が。
え?予約? 見ていると、次々と前の人たちが「2個」とか「3個」とか言っています。ほ~これは美味しいに違いない。そこで、私も予約して焼き上がりを待ってみました。
表の皮はパリパリ、中はモチモチ、まだ温かい。これがとても美味しかったので、今日も買いに行きました。
手前にパンの入った袋を提げたので、ネフティーの鼻センサーがキャッチ。すっかり後ろ向き。
左がメロンパン、右がヨモギ蒸しパン。今日は焼きたてホヤホヤではなかったけれど、それでも美味しい♪
もうナイルの目もランラン! モチモチの部分とボーロのおやつをもらいました。
鮮やかなタチアオイがところどころで見られます。もう夏ですね。
しとしとぴっちゃん、しとぴっちゃん。古っ。
これはS字のカラビナなんですが、すごく便利です。
芝生の上を散々歩いたので、ネプ号に乗せる前に足拭き。
こいつは昔からそうなんですが、足を拭く時は100%脱力モード。軟体動物に変身します。
そのままネプ号に入れたら、すっぽりと納まっちゃいました。ちょっとお疲れ。
-おまけ-
例のサンダルを履いていったんですが、石の椅子の間の広さがどうやら私の足の大きさと同じらしく、すっぽりはまったまま取れなくなりました…。焦って一生懸命抜こうとしているのに、すかさず写真を撮るダンナ。
さて、気を取り直して、帰りに最近オープンしたうどんやさんへ行ってみました。
こちらは、つけめんタイプの天ぷらうどん。うどんは歯ごたえがあり、天ぷらも抹茶塩で、とても美味しかったです。しかも大好きなネギがたくさんでうれしい。
温かい肉うどん。豚肉が美味でした。おつゆが癖になる味。
天ぷらがとても美味しかったので、帰りに天かすを頂いてきました。
実は、身体に良くないと思いながらも…大好物♪
先日ネットでフリースラインドハーネスというものを見つけました。巷ではどうやら流行っているようなので、どういうものなのかちょっと調べてみました。
イギリスのサリー・ホプキンスさんという人が犬のストレスにならないハーネスを、ということで作ったようです。
たしかに首輪というのは犬の喉を締め付けるもので、必ずしも良いものとは言えません。
うちは老犬ですので、今までに体に優しいハーネスを幾度となく試作してきました。特にまだ元気なナイルは時折散歩の途中でゴホゴホと咳き込むことがあります。
このハーネスは胸のところがVの字になっているだけでなく、犬の体に接する部分がフリースになっています。お腹の部分にはゴムがついていて、ずれにくくもなっています。
うーん、これはよく考えられている、と思ったのですが…フリース?
さすがにイギリスですね。イギリスでならば一年中これでたぶん大丈夫だと思います。しかし、日本で夏にフリースは、いくらなんでも無理。
ということで、夏に使える涼しいハーネスを作ってみることにしました。

まずはフリースに替わるもの。これは体にあたる部分なので一番重要です。でもフリースくらい厚みのあるものは思いつかなかったので、中にフエルトの厚さのマイナスイオンシートを挟むことにして、ニットを使用することにしました。
このニットは『超』多機能繊維シャインクール40スムース。
肌触りが良いことはもちろんですが、素晴らしい機能を備えています。
接触冷感:肌に触れるとひんやり感じます。
★UVカット:紫外線UV波からお肌を守るUVケア機能。
★吸汗速乾:汗をかいても素早く吸い上げ拡散、乾燥。さらっとした着心地をキープ。
★消臭・抗菌防臭:光触媒効果により、太陽光を浴びると消臭・抗菌効果を発揮。
★ピリング性能:ケバ立ち、毛玉が出来にくい。
特筆すべきはなんと、『着てたほうがひんやりと涼しい』。
水で濡らせば急速に気化熱を放出するので、かけてやるだけでも犬は快適かもしれません。
さて、これにマイナスイオンシートを挟んでフカフカのベースを作り、その上にテープをつけます。今回はプロヴァンスっぽいデザインのはぎれを見つけたので、これを使いました。柄もうまく出せました。
完成したものが、こちらです。

つけた状態で、横から見た時。
背中で長さの調節ができるようにして、真ん中にはDカンがついています。お腹の部分には中にギャザーテープを縫い込んであるので、体にフィットすると思います。

前から見た時。
胸の部分がVの字になります。

開くとこんな感じ。
たしかに、縫っていてもニットが温かくならないので、効果を期待します。
今回はゴブリンたちの毛の色と同じブラックにしました。
予想通り、ダンナが興味津々で、自分にもTシャツが欲しいと言い出したので、ついでに時間ができたら縫うつもりです。笑
このハーネスもふたつ必要ですし、犬用のTシャツの方が先ですからね。
それにしても、柔らかくて薄手ニットというのは切りづらいので面倒。できれば避けたいくらいです。
今回はニット用の伸びる糸を使わずに、いつものやつを使用しました。実は、洋服などを縫う時、私は普通の糸は使いません。普通のよりはお高いですが、キルト用の糸を使っています。なぜなら、糸を長く切ってがあーっと縫いたいのに、普通のだとすぐに絡まるからです。絡まった結び目をいちいち解いているとイヤになるので。笑
でも、キルト用の糸はそれだけでなく、強力なポリエステルの芯をコットンで包み込んだ糸なので、程よい強さとしなやかさが共存するとても縫いやすい糸で丈夫です。
これで「涼しい♪」とか「楽ちん♪」とか感想を言ってくれると嬉しいんですけどね。
イギリスのサリー・ホプキンスさんという人が犬のストレスにならないハーネスを、ということで作ったようです。
たしかに首輪というのは犬の喉を締め付けるもので、必ずしも良いものとは言えません。
うちは老犬ですので、今までに体に優しいハーネスを幾度となく試作してきました。特にまだ元気なナイルは時折散歩の途中でゴホゴホと咳き込むことがあります。
このハーネスは胸のところがVの字になっているだけでなく、犬の体に接する部分がフリースになっています。お腹の部分にはゴムがついていて、ずれにくくもなっています。
うーん、これはよく考えられている、と思ったのですが…フリース?
さすがにイギリスですね。イギリスでならば一年中これでたぶん大丈夫だと思います。しかし、日本で夏にフリースは、いくらなんでも無理。
ということで、夏に使える涼しいハーネスを作ってみることにしました。
まずはフリースに替わるもの。これは体にあたる部分なので一番重要です。でもフリースくらい厚みのあるものは思いつかなかったので、中にフエルトの厚さのマイナスイオンシートを挟むことにして、ニットを使用することにしました。
このニットは『超』多機能繊維シャインクール40スムース。
肌触りが良いことはもちろんですが、素晴らしい機能を備えています。
接触冷感:肌に触れるとひんやり感じます。
★UVカット:紫外線UV波からお肌を守るUVケア機能。
★吸汗速乾:汗をかいても素早く吸い上げ拡散、乾燥。さらっとした着心地をキープ。
★消臭・抗菌防臭:光触媒効果により、太陽光を浴びると消臭・抗菌効果を発揮。
★ピリング性能:ケバ立ち、毛玉が出来にくい。
特筆すべきはなんと、『着てたほうがひんやりと涼しい』。
水で濡らせば急速に気化熱を放出するので、かけてやるだけでも犬は快適かもしれません。
さて、これにマイナスイオンシートを挟んでフカフカのベースを作り、その上にテープをつけます。今回はプロヴァンスっぽいデザインのはぎれを見つけたので、これを使いました。柄もうまく出せました。
完成したものが、こちらです。
つけた状態で、横から見た時。
背中で長さの調節ができるようにして、真ん中にはDカンがついています。お腹の部分には中にギャザーテープを縫い込んであるので、体にフィットすると思います。
前から見た時。
胸の部分がVの字になります。
開くとこんな感じ。
たしかに、縫っていてもニットが温かくならないので、効果を期待します。
今回はゴブリンたちの毛の色と同じブラックにしました。
予想通り、ダンナが興味津々で、自分にもTシャツが欲しいと言い出したので、ついでに時間ができたら縫うつもりです。笑
このハーネスもふたつ必要ですし、犬用のTシャツの方が先ですからね。
それにしても、柔らかくて薄手ニットというのは切りづらいので面倒。できれば避けたいくらいです。
今回はニット用の伸びる糸を使わずに、いつものやつを使用しました。実は、洋服などを縫う時、私は普通の糸は使いません。普通のよりはお高いですが、キルト用の糸を使っています。なぜなら、糸を長く切ってがあーっと縫いたいのに、普通のだとすぐに絡まるからです。絡まった結び目をいちいち解いているとイヤになるので。笑
でも、キルト用の糸はそれだけでなく、強力なポリエステルの芯をコットンで包み込んだ糸なので、程よい強さとしなやかさが共存するとても縫いやすい糸で丈夫です。
これで「涼しい♪」とか「楽ちん♪」とか感想を言ってくれると嬉しいんですけどね。
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索