毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
もう何年も見ていない折り紙ですが、つい最近海外の素材画像でたくさん折り紙を見ました。アイコンやイラストに折り紙をモチーフにしているものが多く、あれ、そんなに流行ってるの?と思っていたのですが。
私にはよくあることなんですが、全然違うことなのに同じものが続けて目の前に現れることがあります。そこからヒントを得ることも多く、時には五つも六つも続くことさえあります。なんのつながりもないことで同じものが出でくると、やっぱり不思議~と感じます。
さて、今月に入ってから、アフリカの子供のお誕生日にプレゼントを送ることになり、何がいいんだろうと考えた結果、やはり折り紙も入れることにしました。
子供は5歳になる男の子で、送れるものは限られていますし、かさばるものもだめなので、かなり悩みました。いくつか折ったものを入れて、何枚かの折り紙とインストラクションを入れてあげれば、友だちと一緒に遊ぶこともできるし、喜ぶのではないかと。
そこで早速ネットで折り紙を検索してみると…いやはや、折り紙の世界ってえらい進歩してるんですね~。
まあ、私が知っているのは何十年も前なので無理はないんですが…。
画像を見ていただくとわかりますが、つい嬉しくてあれもこれもと買ってしまったもののほんの一部です。子供でなくてもわくわくします。お茶の葉が入ったものやUKデザインなどは、もちろん私用です。
アフリカなどの子供たちはホログラムの紙などを喜んでくれると聞きましたので最初に購入しました。でも、水不足の土地で水に浮かべて遊ぶ耐水性の船なんかはどうなんだろう…と、やっぱり考えてしまいます。
アフリカにプレゼントを送る。ここでまず、すごく悩みました。日本の子供と同じには考えられません。流行のキャラクターものだって、たぶん知らないでしょう。やはりシンプルに考えるのが一番なのでしょうね。5歳の子供が単純に喜ぶもの…。
私のまわりの人の中には、私が器用だとすごい勘違いしている人がたくさんいますが、間違っています。子供の頃から不器用で要領も悪く、それを身を持って痛感しています。もし器用だと感じてもらえるならば、それはそれですごく嬉しいことなんですが、そう思ってもらえるまでにかなりの時間を費やしていることも確かです。
雑巾も縫えずに親が学校の先生に呼び出されたこともありましたし、編み物だってずいぶん長い間、ひとつも完成せずに未完成品を山のように積んだこともありました。ただ、どうしても完成させたいと思った時に、飽きてしまう心と戦い、あきらめずにとうとう1枚のセーターを編み上げた時、ものすごい達成感と自信を感じることができたんです。
この経験は忘れられないものとなり、人より多く時間がかかっても物を作る喜びを知りました。これまでにセーターは何十枚も編みましたし、犬たちの洋服もたくさん作ってきました。たくさんのハンドメイドの種類を試し、家には何かをしようとすればたいがいの材料と本があります。
しかし…折り紙は難しいです。手が幼稚園の私にはまた時間が必要なようです。
ちなみに、鶴くらいは折れます。何十年も折っていないのにかかわらず、覚えていました。
今回、これくらいはなんとかなるだろうと思って買った何冊かの本の中で折れたものは、ほんの数個でした。考えてみると、折り方の図を見て折るって慣れが必要ですね。それを描く側もたぶん難しいと思います。簡単なものならともかく、複雑になるともうわからない。あれやこれや、やっているうちに偶然そうなることはよくありましたが、紙はくしゃくしゃ。
今回、送る相手は5歳なので大丈夫ですが、この機会にちょっとやってみようと思ってたのに前途多難です。でも良い機会なので、ちょっとだけ挑戦してみます。こういうタイミングはチャンスでもあるので。
ということで、開けたらびっくりするポップアップカードに折り紙を添えることは決定しました。
この男の子についてとプレゼントの完成品は、出来上がったらアップしますね。
乞うご期待♪
PR
Comment
折り紙千代紙大好きです。
実は、去年の夏おりがみにハマって、ものすごく難しい(200回くらい折る)恐竜を作ったりしたのですが、一つできるまでに2時間とかかかって脳がパンパンになりました。。
でもやめられない!と深夜までやって作品が大量になってしまったり(^_^;)
子供のころはたしかにホログラムとか、不思議な素材の紙でできた折り紙が好きだったのですが、
「折る」という楽しみを・・というと、普通の折り紙や和紙の千代紙(和紙も大好きです)がやっぱり一番おりやすく綺麗に折れますよね。。
折り目のしっかりつく、折りやすくて楽しい柄があるといいですね。
コインケースとか、実際に子供が使える折り方とかすっごく楽しくていいですよ~~。折り方もすぐ覚えちゃいますよね、きっと。
サイズも15cm角なんかの一番折りやすいのが複雑~簡単なのまでオールマイティに折れていいなと思いました。
でもやめられない!と深夜までやって作品が大量になってしまったり(^_^;)
子供のころはたしかにホログラムとか、不思議な素材の紙でできた折り紙が好きだったのですが、
「折る」という楽しみを・・というと、普通の折り紙や和紙の千代紙(和紙も大好きです)がやっぱり一番おりやすく綺麗に折れますよね。。
折り目のしっかりつく、折りやすくて楽しい柄があるといいですね。
コインケースとか、実際に子供が使える折り方とかすっごく楽しくていいですよ~~。折り方もすぐ覚えちゃいますよね、きっと。
サイズも15cm角なんかの一番折りやすいのが複雑~簡単なのまでオールマイティに折れていいなと思いました。
Re:それは意外!笑
Kさん、おりがみもやってたんですね。恐竜…ありましたね。
購入した本が結構上級だったんですよ…。まずインストラクションが理解できない。
図を見てもわかんない。えーと、途中で挫折してます。笑
まだ5歳ですからねぇ、とりあえず今回は遊べるものを送ります。ダンナがどの紙ヒコーキが一番簡単に作れて、よく飛ぶか実験中です。笑
折り紙、諦めてはないんですが、私はポップアップカードを必死になって作成しています。いろいろ仕掛けを仕込みたいんですが、少しづつということで。
驚いて喜んでくれるといいなぁ。
購入した本が結構上級だったんですよ…。まずインストラクションが理解できない。
図を見てもわかんない。えーと、途中で挫折してます。笑
まだ5歳ですからねぇ、とりあえず今回は遊べるものを送ります。ダンナがどの紙ヒコーキが一番簡単に作れて、よく飛ぶか実験中です。笑
折り紙、諦めてはないんですが、私はポップアップカードを必死になって作成しています。いろいろ仕掛けを仕込みたいんですが、少しづつということで。
驚いて喜んでくれるといいなぁ。
無題
すごい!折り紙、もう少し前は子供たちも遊んでいましたが…ネットで見たことはなく…素敵な柄にびっくり(^^)/
折り紙の解説って本当に難しいですよね。私も苦手です(ToT)。
相手が喜ぶプレゼントを選んでいるときって幸せな気分になりますよね。おすそわけありがとうございます。
折り紙の解説って本当に難しいですよね。私も苦手です(ToT)。
相手が喜ぶプレゼントを選んでいるときって幸せな気分になりますよね。おすそわけありがとうございます。
Re:すごいでしょ♪
もう、びっくりだよ!
風船や奴さんどころじゃないし。笑
ペーパークラフトの世界はすごいです。
動作を言葉や図で説明する難しさは、私たちはよく知ってるよね。見せた方がどんだけ早いか、って。
外人に折り紙を教える時だって、英語話せなくても、一緒にやって見せればすむことなのに、それができないとなると、結構難しい。
そうなの。驚いたり喜ぶ顔を想像しながら物をつくるって楽しいね♪
風船や奴さんどころじゃないし。笑
ペーパークラフトの世界はすごいです。
動作を言葉や図で説明する難しさは、私たちはよく知ってるよね。見せた方がどんだけ早いか、って。
外人に折り紙を教える時だって、英語話せなくても、一緒にやって見せればすむことなのに、それができないとなると、結構難しい。
そうなの。驚いたり喜ぶ顔を想像しながら物をつくるって楽しいね♪
2 Comment(s)
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索