忍者ブログ
毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
<< 2025 / 05 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 6 ] [ 7 ] [ 8 ] [ 9 ] [ 10 ] [ 11 ] [ 12 ] [ 13 ] [ 14 ] [ 15 ] [ 16 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここに詳しくは書きませんが、大台の誕生日を迎えました。笑
人生って早いなあ。

朝からたくさんの電話やメールをありがとう♪
きれいなお花もありがとう♪
心からの感謝です。



拍手[1回]

PR
歯医者さんに行ったのはケガした翌日でしたが、歯医者さんは後から聞いて驚いていました。
普通なら、とても次の日、いや一週間は外に出かけるどころではなかったでしょうね。
あちこちが痛み、絆創膏だらけ、もしかしたらアザも。
ましてや、歯を抜くなんてありえなかったでしょう。
音振治療について話すと、後で調べてみます、と興味津々でした。

ということで、歯茎の治りも通常とは思わないでくれ、と言ったら、即納得。笑
消毒に行って見てもらいましたが経過良好とされ、いつでも型取りできることになりました。

でも、石膏の仮歯って、前歯だけにイマイチなんですが、特に不便がないんですよ。
入れ歯の方が痛かったり、面倒臭いんじゃないかと思うくらい。
まさかこのままっていうわけにはいかないよね。笑

一週間、経ちました。
擦り傷のカタブタ、もう剥がれてきています。
手の四本の指の関節の傷は、痛~いと言いながらも、絆創膏をせずに我慢した甲斐あり。
ムレずに乾かす方が治りは早いんですよね。
鼻の下のカサブタもほとんど剥がれました。

昨夜、初めて入浴しました。
シャワーは二回くらい浴びましたが、大事をとって我慢。
毎日入っているのに入れないのは、それはそれで辛かった。
打ち身の時は四日間くらいはお風呂に入っちゃいけない、というのはうちの鉄則です。
先生に治療してもらったとはいえ、身体にはまだショックも残っているので大事をとりました。
打ち身または打撲というのは、いうなれば一番怖いもので、すぐに出なくとも時間が経ってから必ず出てきます。
なので、すぐに治療をしてもらえたということは、本当に幸運でした。

一息四脈。
一分間の呼吸と脈の回数を調べて、1:4ならばOK。
大丈夫です。

でも、今回一番ショックを受けたのは、やっぱり心でしょうね。
歯のことも含めて。
運が良かったと自分に言い聞かせ、納得はしているんですが。
でもこれはきっと時間が解決してくれます。

昨日、またナイルがプチゲーリー。
獣医さんのところで、違う薬をもらってきました。
あの缶詰のウェットフードは、二、三日で食べなくなりました。笑
うーん、美味しそうじゃないものね。
それから混ぜて食べさせていますが、消化機能も衰えているでしょうから、もしかしたら食事を三回に増やした方がいいのかもしれません。
それでも、ナイル本犬はとても元気で、次の日ゲーリーは止まりました。
春という季節もあるんでしょうか。
気温の差にも気をつけなければなりません。
それとも、人間の動揺を敏感に感じとったか。

今回、こうしていつものように犬たちの世話ができるのは奇跡のようだし、本当に幸せだ、と実感しています。

拍手[0回]

前歯を使わなくては食べられないものは何でしょう?
そう、麺類や長いもの、大きいもの。
見栄えオンリーの石膏?の歯なので、食事はすべて奥歯のみ。
そうは言われても、麺類命の私が諦めるわけない。
キッチンバサミでちょきちょき。笑

さて、今日はもう一本のグラグラになっていた歯を抜きました。
「麻酔一本しかしてないから、痛むようなら追加するからね」
いえいえ、充分です。
しかも、ちっとも痛くないです。
見栄えオンリーの歯が三本になりました。

下の歯ならだめでしょうが、上の麻酔はまだ効いているうちでもご飯が食べられます。

これから傷が回復するのを待ちますが、二、三ヶ月かかるそう。
げっ。
それまでずっとこれ?
秘かに思っていることは、それより早く治してやる、ってこと。笑
あれやって、これやって…。

前歯なので、それこそ見栄えのいいものを入れるとなると保険のきかないやつ。
それは仕方ないね。

抗生物質も飲みたくないけど、ばい菌が怖いから我慢して飲みます。

拍手[0回]

正直言って、昨日まで頭ボーッとしていました。
かなりの衝撃でコンクリートに叩きつけられたので、脳みそも揺れたんだと思います。
その割には、昨日も一昨日もちゃんと文章書いてますね。笑

昨日までまだ右手首は回すことができませんでしたが、今朝はぐるんぐるん回しても大丈夫なほど回復していました。
それにしても、本当にどこにも痛みはありません。
腹這いになって「う~」と唸りながら5分ほどは起き上がれなかったとは思えないほど。
今になって骨折もしていないのも不思議。
それほどすごい衝撃だったんです。

鮮明に覚えているのは、前歯が押しつぶされた瞬間。
これってトラウマになるのかなあ。
まあ、途中で折れていなかっただけ幸いでした。

セラピーの先生にお礼のメールを出したら、お返事がきて、
「今日あたりは脹れ痛みのピークじゃないですか?」と言われましたが、治療をしてもらったところはすべて、というより全身、本当に誓ってぜーんぜん痛くないし腫れているところもないんですよ。
今痛いといえば、手の5本の指の関節にできた擦り傷。
手を洗うたびに沁みますが、それもすでにカサブタになっています。
一番ひどかった鼻の下もカサブタになりました。
早い、早すぎる。
でも一番驚いているのは、ダンナだと思います。笑

これ、歯医者に行かなきゃならないから”転んだ”ということを思い出すけれど、そうでなけりゃ1週間もしたら、たぶん忘れてしまうところです。
でも、「お願いですから静かにしていてください」と先生にも言われているので従います。笑

もともと音振治療というものに興味を持って、音響治療と経絡を組み合わせた先生のところを訪れたわけですが、犬たちや私たちで効果は感じていたものの、これほど身をもって体験することになろうとは思いもしませんでした。
これは啓示…というやつでしょうか。
おりゃ~どうだ、これなら効果がわかるだろー、って。笑

これから先の私の人生にとって、大きな拠り所となるのかもしれません。
というのも、治療だけでなく、通っているうちに先生がとても好きになってしまっているからです。
お母さんのような、温かいオーラで包んでくれる、そんな先生です。

先生に治療してもらおうと決めた理由のひとつは、先生の本を読んだことでした。
先生の人生や学ぶということの姿勢に、とても共感を覚えました。
たくさんのことを勉強し、いろいろなことを体験している人なのに、お会いしてみるとほわっとした、とても優しい方だったので、想像と違っていてちょっと驚きました。
親身に話を聞いてくれ、押しつけがましくなく、治療をしながら「どうですか?」と聞かれて、「あ、痛くないです」と言うと、「ああ、よかった~」と満面の微笑み。
それでいて、常に新しいものを探究し続ける心や好奇心を失わない。
この先生を好きにならない人がいたら会ってみたい。笑

犬たちの治療は、動物の資格を持っている息子さんがやってくれます。
また息子さんもとても優しくて、犬たちも安心して身を任せています。

私自身も、この治療法には以前から一目置いているので、そう、もう20年くらい前だったらこの道を目指していたかもしれませんねぇ。笑
まあ、専門家にならずとも、少しづつ勉強はできます。
せめて家族の健康を守ってあげる、くらいにはなりたいなあ。

あ、ナイルですが、治療の翌日からお腹も治り、只今絶好調です。
有難いことです。

拍手[1回]

昨日のことは、本当に悪夢だったとしか思えません。
あの一瞬の出来事の詳細を思い出そうとしているのですが、意外と覚えていないんですね。
Aちゃんに持っていてもらった大きなバッグを受け取り、助手席に乗ってもらおうとしたら、後ろのドアが大きく開いて邪魔だなと思ったので、それを閉めようと一歩前に出ようとしたら車止めに足を引っ掛けた。
それは確かなんですが、どっちの手にバッグを持っていたのか、なぜ顔を地面に打つ前に手で支えられなかったのか、謎です。
スローモーションどころか、いきなりでしたからねぇ。
歯を打った衝撃は覚えています。
あ、やっちゃったか?という感じ。

でも考えてみれば、そのおかげで鼻やその他の顔の部分は強打しなかったのですから、これってよかったというべきなんでしょうか。
もちろん、おでこ、鼻、鼻の下は擦り傷があり、上唇は腫れていますが、骨には異常なし。
かろうじて外には出られます。笑
そして、開いていたドアと車の中間に倒れたため、間一髪でどこにも頭を打たずにすみました。

当然身体もあちこちを打ち、無意識に力が入っていたでしょうから、次の日以降の打ち身や筋肉痛はかなりひどくなったはず。
すぐに、どこを打ったのか、どこに痛みを感じるかをセラピーの先生に報告しながら治療をしてもらったおかげで、今日になっても身体はぎくしゃくしていますが、特に痛いところはありません。
つくづくすごいな~と、思います。
特にひどい鼻のまわりには消炎効果があるからとビタミンCを塗ってくれました。
しかし、一ヶ所だけ私にもわからなかったところがありました。

すでにベッドに入って一時間くらい経った時、猛烈な痛みで目が覚めました。
なんともなかった右の手首です。
身体が温まって痛くなったのでしょう。
骨がどうかしていたり捻っていれば、もっと早く痛みや腫れがあったはずですから、たぶん筋肉です。
とっさに手をついてはいたんですね。
薬を塗って包帯で手首を固定して、また寝ました。
朝にはだいぶ収まって、動かせるようにはなりました。

さて、ダンナが前夜ネットを検索して二本の歯を食塩精製水に保存してくれていたのですが、残念ながら使えず。
歯医者さんの言うことでは、それで保存できるのは10才までとか。笑
それでも折れずにきれいに抜けている状態だったので、レントゲンで口の中の他の骨も大丈夫かを確認して、とりあえず抜けたところを埋めて見栄えだけ確保してもらいました。
隣りのもう一本は昔の差し歯なんですが、これもグラグラなので、次には抜かれるでしょう。
そして、結論としては入れ歯になります。
ガーっ。

仕方ないですね。
入れ歯デビュー。

諦めるしかありません。
前歯の二本って、一番気に入ってた歯だったのになあ。笑

でも今回のこの一件は、大難のための小難として受け止めています。
きっと、そのはずです。
そんな気がします。

実は、突然前夜の夢を思い出しました。
友人という設定の子供が出てくるんですが、その子がニコニコ笑いながら振り向くと、鼻から顎にかけて大きな青いアザがあったんです。
あら、と思っていると、その友人が「大丈夫なのよ、気にしないで」と言って笑っていました。

後から考えると、これは一種の警告か予知夢だったんでしょうか。
不思議です。

ともあれ、済んだことは済んだこと。
先生には心からの感謝。
そして、すでに次の週末にも予約を入れていたことも幸運でした。
骨折もなく、歯を入れればおしまいということにも感謝。
珍しく今年は五月まで予定がたくさん詰まっていることを考えると、冷静に落ち着いて行動しなさい、というお知らせなのかもしれませんね。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/30 galleryF]
[03/28 galleryF]
[01/13 galleryF]
[12/22 galleryF]
[11/28 galleryF]
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
NOW ON SALE !
Tシャツカラー5色、14サイズ展開中♪
フリーエリア
Twitter
願掛ブログパーツ






世界の貧困、災害、紛争に苦しむ子どもたちを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン



NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~


ブログ内検索
バーコード
Template by kura07,
忍者ブログ [PR]