忍者ブログ
毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
<< 2025 / 05 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 40 ] [ 41 ] [ 42 ] [ 43 ] [ 44 ] [ 45 ] [ 46 ] [ 47 ] [ 48 ] [ 49 ] [ 50 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっと少し家の中の雰囲気が元に戻ってきました。
もちろん油断は禁物ですが、ずっとピリピリしていても良いことはありません。
ネフティーのためにも、優しい雰囲気で包んであげられるように。

気づくと、久しくベッドで眠っていませんでした。
しかも居間のソファで毎日1時間くらいの睡眠しかとらない日々が1週間以上にもなっていました。
不思議と元気できましたが、さすがに1週間を過ぎると思考能力が鈍り始め、ふわふわとしてきます。
こりゃ、いかん。
いざという時に備えられないじゃないか。
おまけに、何年に一度くらいしかできないデキモノが顔に。
だんだん腫れてきています。

ということで、週末にダンナに見ていてもらい、久しぶりにベッドで4時間ほど熟睡。
これでかなり復活!
次の日にはデキモノも終結。
本当に睡眠は大事です。

しかし、眠っていないといつもより食べます。
食欲のない時もありましたが、やたらとお腹が空くんですね。
決して美味しいと思って食べているわけじゃないんですけど。
食べていたから動けていた、ということでしょうか。
看病をする方の体調維持はとにかく食べることに尽きます。笑

ここだけの話ですが、ダンナは催眠術にかかったように眠ります。
「肩に触ったとたんに、あなたは深い眠りに落ちます。はいっ」
そんな感じです。笑
しかも、いつでもどこでも寝られるんですよね。
こういう人を何人か知っていますが、本当にうらやましい。
なので、自分が代わるから眠ってきていいよ、と言われても。
事実、ネフティーのすぐ傍にいて、ワンワン鳴いていても起きませんからね。
違う階にいる私の方がすぐに気がつきます。笑

さて、疲れている時は何をする気も起きませんでしたが、ネフティーのためにクッションをいくつか作りました。



防臭加工の肌触りのよいコットンのダブルガーゼです。
いろいろな大きさなので、ご飯の時や枕などに使います。

ネフティーに力を与えてあげられるように、私たちも元気でいなくちゃなりません。
痛い、苦しいは替わってあげられなくとも、です。

ネフティーにかかりきりになって、ナイルを充分かまってあげられない日々がないよう気をつけてきましたが、やはりお母さんの様子を窺って、ちょっと元気がありません。
大丈夫、また元気になるよ。



”あたしだって心配なんだよ”

拍手[0回]

PR
家が揺れるくらいの春一番でした。



外の梅も満開、椿も少しづつ咲き始めました。
大好きな沈丁花は今年もたくさん花を咲かせてくれそうです。
香りが楽しみです。



ところで、これはたしか15日に撮った月です。
すごく不気味で赤い月でした。

拍手[0回]

よく、桜切るなんとか、梅切らぬなんとかと言いますが、本当に梅は育ちます。
うちにある木々たちは両親にはそりゃ可愛がってもらいましたが、今ではかわいそう。
家を建て替える時に植物は植木屋さんに預けていたのですが、返ってきて植えてみると、あれ、うちに梅の木なんてあったっけか?
どこでどうなったのかわかりません。
それでも、その時からうちの木になりました。

木のことにはほとんど無知な私たちは、夏になってがーっと伸びてくると一日がかりで切っていました。
でも、夏に切っちゃいけないんですよね、ほんとは。
それを知って、一月になったら切ろうと、ひと夏放っておきました。
そしたら、伸びる伸びる…。
きっとここを通った人は「梅切らないなんとかが住んでるのね」と思ったことでしょう。笑

さて、1月になり、この際だから一度きちんと植木屋さんに頼んで切ってもらおう、と思ったわけです。
ところが週末になると大雪。
延びて2月になってしまいました。
すでに蕾がつき、こうなると忍びなくて可哀相で…。
せっかくつけてくれたのに。

結局切ってもらったわけですが、とても親切な植木屋さんは蕾のたくさんついている枝を何本か「お家の中にどうですか」と言ってくれました。



暖房のついていないところに置いておいたのですが、二、三日前から花が開き始めました。
やはり外よりは早いです。

春がすぐ傍に来ているんですね。

今年は梅の実はつくでしょうか。


ところで、ネフティーですが、魚を嫌がって全然食べなくなっていましたが、昨日の夜から食べてくれるようになりました。
肉よりは食の進みはイマイチですが。
鼻の炎症のために飲んでいた抗生物質が終わり、鼻水も出なくなっています。
これからもう少し様子をみないとわかりませんけどね。
ただ、良くなるにつれて鼻の効きも戻っているようです。

食べるということはエネルギーが戻ってくるということで、今度はじっとしていません。
こいつにはちょうど良いとか、適度という設定がないので、元気になっても「こんにゃろ」と言われるわけです。笑
まあ、元気に越したことはないのですから贅沢は言いませんけどね。



簡易加湿器を結構気に入っているものの、ついブサイクになってしまうネフティー。笑

拍手[0回]

まだ3月なのに…しかも増税まで1ヶ月しかないのに…。
家のものが壊れる時って一度にどっときますね。
まあ、壊れてもおかしくはない年月は経っているんですけどね。
なにもまとめて来なくったって…ねぇ。

床暖房、つかなくなりました。
お風呂のTVがつかなくなりました。
キッチンの給湯器からすごい音が出始めました。
しかも、エアコン調子悪いです。

まあ、お風呂のTVは贅沢品ですから別として、床暖房と給湯器はもちろん修理に来てもらいました。
どちらも寿命…って、両方?
う~~~。
床暖房は叩いたら、一応つきました。笑
今度つかなくなっても来ないよ…って、お兄さん、そんな殺生な。
キッチンの給湯器は音のみで、お湯はとりあえず出ます。
しばらくは上手く調節して、音を出さないようにするしかないか。

でも、修理に来てくれたお兄さんたちは皆、こんなに年が経ってると驚いていたから、ちゃんと働いてくれた方なんでしょうね。

夏になる前にエアコンを買い換えるつもりだったけど、どーすんだろ。
また暑い夏になりそうだし。
それから私のパソコンも。

優先順位を決めるしかなさそうですね。
それからダンナをおだてまくる、か。

しかも、そんな日に歯が痛くなるって…もう、いいよ。
年始に大吉が出た時、嫌な予感がしたんですよね。

これは、本当に真剣に宝くじ買わなくちゃ。笑
これで当たったら許してあげる。笑

拍手[0回]

最近は洗い桶を置いていない人も少なくないようですね。
食洗機などの普及のせいかなとも思うのですが。
うちのキッチンにもビルトインの食洗機がついているのですが、洗い桶は使っています。
たぶん小さい頃から母が、なにかあった時に困るから洗い桶とやかんには寝る前に必ず水をはっておきなさい、と言っていたからなんだと思います。
それとは別に、なかったらないで結構困るもんなんですよね。

今までステンレスや菌のつかないものなどなど、いろいろ使ってきましたが、今年の始めにこれに換えました。



野田琺瑯の真っ白な桶。
清潔感あふれて、雑菌もつきにくく清潔に保てるし、また楕円型がとても使いやすいです。
犬のご飯を作って冷ます時に、桶の中に鍋を半分浸して冷すんですが、早く冷えてくれます。
ちょっとキッチンが明るくなったような気もします。



ついでに洗剤ラックも新調したんですが、間のついたてが移動できるだけでなく、両側にペットボトルを乾燥させるフックがついているのでとても便利です。

キッチンで使うものって意外と長持ちしてくれるので、ずーっと使い続けていますが、たまにお店を覗くと、あら、こんな便利なものが…というのに出くわします。
やっぱり日々進化しているんですねぇ。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/30 galleryF]
[03/28 galleryF]
[01/13 galleryF]
[12/22 galleryF]
[11/28 galleryF]
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
NOW ON SALE !
Tシャツカラー5色、14サイズ展開中♪
フリーエリア
Twitter
願掛ブログパーツ






世界の貧困、災害、紛争に苦しむ子どもたちを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン



NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~


ブログ内検索
バーコード
Template by kura07,
忍者ブログ [PR]