毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
翌日無事に法事とホテルでの会食も終わりました。
15年ぶりで姪っ子とも再会。
すっかり素敵で可愛い女性になっていました。
午後は姪っ子を連れて、三度目の白山比咩神社へ。
ここは由緒ある神社ということだけではなく、とても癒されます。
姪は留学試験を受けていて結果待ちだったので、一緒に合格祈願をしました。
ここの大神さまは菊理媛ですが、謎の多い神様と言われています。
しかし、初めて白山を訪れてからこの神様がとてもとても気になっています。
最後に日本を救ってくれるのは菊理媛ではないかと。
そういうこともあって、こちらに来るとこの神社にどうしても来たくなってしまうんです。

手水舎の上にはこんな可愛い獅子?狛犬?
今回もまた霊水をいただいてきました。
でもこれは私たちのためでなく、年寄りのお祖母ちゃんのために。
帰りに妹のお店に寄りました。
素敵なガラス細工の動物たちのまったり感がなんともいえません。
看板犬のだんごとも再会。
以前に撮ったスナップ写真で、だんごのアートを作ってみました。
キャンバス紙にプリントしてプレゼント。
妹が送ってくれてからヤミツキになったホッコメ。
ネットでは小さい袋しか購入できなかったので、お店で箱買い。笑
今年になって隣りに新しいカフェ”curio”がオープンしました。
このコーヒーの名前忘れました…。
左が小で右が大。
もちろん、美味です。
ダンナなんて、この大の後にエスプレッソも飲んでましたからねぇ。
とっても気さくなオーナー夫妻。
シアトル気分が満喫できますよ。
金沢にお立ち寄りの際には是非。
いつものように、金沢を後にして軽井沢へ。
行きは直行で金沢に行けるんですが、帰りはさすがにいろいろと疲れているので、いつもここで一泊。
道中は少し降られましたが、翌日は大丈夫。
朝食後、秘密の空き地でお散歩。
草の蒸れた匂いがたまりません。
帰りはやっぱりお疲れのナイル。
楽しかったね。
この週末の天気予報が良くなかったので心配しましたが、産土さんのおかげでしょうか、ほとんど雨にはあたりませんでした。
体調のこともあって、計画も未定で行きましたが、そのせいか本当にゆったりと過ごせました。
産土神社と白山神社、このふたつを訪れることができたこと、充分満足です。
アヌビーもネフティーも、一緒に旅を楽しんだことでしょう。
15年ぶりで姪っ子とも再会。
すっかり素敵で可愛い女性になっていました。
午後は姪っ子を連れて、三度目の白山比咩神社へ。
ここは由緒ある神社ということだけではなく、とても癒されます。
姪は留学試験を受けていて結果待ちだったので、一緒に合格祈願をしました。
ここの大神さまは菊理媛ですが、謎の多い神様と言われています。
しかし、初めて白山を訪れてからこの神様がとてもとても気になっています。
最後に日本を救ってくれるのは菊理媛ではないかと。
そういうこともあって、こちらに来るとこの神社にどうしても来たくなってしまうんです。
手水舎の上にはこんな可愛い獅子?狛犬?
今回もまた霊水をいただいてきました。
でもこれは私たちのためでなく、年寄りのお祖母ちゃんのために。
帰りに妹のお店に寄りました。
素敵なガラス細工の動物たちのまったり感がなんともいえません。
看板犬のだんごとも再会。
以前に撮ったスナップ写真で、だんごのアートを作ってみました。
キャンバス紙にプリントしてプレゼント。
妹が送ってくれてからヤミツキになったホッコメ。
ネットでは小さい袋しか購入できなかったので、お店で箱買い。笑
今年になって隣りに新しいカフェ”curio”がオープンしました。
このコーヒーの名前忘れました…。
左が小で右が大。
もちろん、美味です。
ダンナなんて、この大の後にエスプレッソも飲んでましたからねぇ。
とっても気さくなオーナー夫妻。
シアトル気分が満喫できますよ。
金沢にお立ち寄りの際には是非。
いつものように、金沢を後にして軽井沢へ。
行きは直行で金沢に行けるんですが、帰りはさすがにいろいろと疲れているので、いつもここで一泊。
道中は少し降られましたが、翌日は大丈夫。
朝食後、秘密の空き地でお散歩。
草の蒸れた匂いがたまりません。
帰りはやっぱりお疲れのナイル。
楽しかったね。
この週末の天気予報が良くなかったので心配しましたが、産土さんのおかげでしょうか、ほとんど雨にはあたりませんでした。
体調のこともあって、計画も未定で行きましたが、そのせいか本当にゆったりと過ごせました。
産土神社と白山神社、このふたつを訪れることができたこと、充分満足です。
アヌビーもネフティーも、一緒に旅を楽しんだことでしょう。
PR
思えばネフティーのいない初めての旅行。
元気な時はそれはそれでえらい疲れましたし、三匹いる時はゆっくりと旅を満喫する余裕なんぞありませんでした。
今回は一番手のかからないナイルだけあって、それはそれは信じられないような旅行となりました。
なにせ、たった四日間だったのに一週間にも感じられましたからねぇ。笑
車の中のスペースを独り占め…というのが初めてなので、ちょっと落ち着かない感じ。
でも、ちゃんとそこにいるよ、お母さん。
まずは私の産土神社に直行。
ナビに従って行ったら、人気のない農家や畑のど真ん中に行き着いてしまいました。
誰かに尋ねようと思っても、だ~れもいない。笑
仕方がないので少し戻って違う道を行ったら、ありました、能登國総社神社。
静かな参道の突き当たりに桜が。
静かにひらひらと花びらが舞っていました。
ああ、やっと来ることができた、と感動もひとしお。
この世に生を受けてからずっと見守ってくれていた神様に会えたのですから。
なんだかとても温かく迎えてもらえたようで胸がいっぱいになりました。
傍に竹箒があったので、境内をきれいにお掃除させてもらいました。
お賽銭箱もなかったので、それくらいしかできないですものね。
またこちらに来た時には寄らせてもらいます。
そして、またお掃除させてくださいね。
七尾港がすぐ近くだったので、行ってみました。
風が強く波も荒れ模様。
日本海はこうでなくちゃいけません…が、寒い。
フィッシャーマンズワーフに立ち寄って、ちょっと休憩。
獲れたての魚とイカ飯はむちゃくちゃ美味しかったです。
こっちに来たら欠かせないのは、棒茶と能登ミルク。
ヨダレの出るようなこんな新鮮なものがいっぱい。
好きなものを購入したら、こちらで浜焼きを楽しめます。
時間がないので今回は見送り。残念。
私はどちらかというと、浜焼きよりもお寿司でいただきたい方なんですけどね。
七尾は桜が満開でした。
東京はすでにとっくに散っているので、なんだか得した気分。
山の中や農家の庭先にひっそりと、それでいて存在感のある山桜がとても好きになりました。
たくさんの人に見られずに静かに散っていく桜。
毎年見にきてあげたくなります。
さて、いよいよ金沢へ。
ナイルの姉のBJとご対面。
目も少し白くなり、今は心臓が悪くてニトロを飲んでいるということですが、思ったよりも元気で安心しました。
珍しいナイルとBJのツーショット。
きっとナイルはネフティーお母さんのこと、報告したんだと思います。
去年はまだちょっとガウガウと威嚇し合ってましたが、今年はそんなことは全然なく、仲良くおやつをもらってましたからね。
元気な時はそれはそれでえらい疲れましたし、三匹いる時はゆっくりと旅を満喫する余裕なんぞありませんでした。
今回は一番手のかからないナイルだけあって、それはそれは信じられないような旅行となりました。
なにせ、たった四日間だったのに一週間にも感じられましたからねぇ。笑
車の中のスペースを独り占め…というのが初めてなので、ちょっと落ち着かない感じ。
でも、ちゃんとそこにいるよ、お母さん。
まずは私の産土神社に直行。
ナビに従って行ったら、人気のない農家や畑のど真ん中に行き着いてしまいました。
誰かに尋ねようと思っても、だ~れもいない。笑
仕方がないので少し戻って違う道を行ったら、ありました、能登國総社神社。
静かな参道の突き当たりに桜が。
静かにひらひらと花びらが舞っていました。
ああ、やっと来ることができた、と感動もひとしお。
この世に生を受けてからずっと見守ってくれていた神様に会えたのですから。
なんだかとても温かく迎えてもらえたようで胸がいっぱいになりました。
傍に竹箒があったので、境内をきれいにお掃除させてもらいました。
お賽銭箱もなかったので、それくらいしかできないですものね。
またこちらに来た時には寄らせてもらいます。
そして、またお掃除させてくださいね。
七尾港がすぐ近くだったので、行ってみました。
風が強く波も荒れ模様。
日本海はこうでなくちゃいけません…が、寒い。
フィッシャーマンズワーフに立ち寄って、ちょっと休憩。
獲れたての魚とイカ飯はむちゃくちゃ美味しかったです。
こっちに来たら欠かせないのは、棒茶と能登ミルク。
ヨダレの出るようなこんな新鮮なものがいっぱい。
好きなものを購入したら、こちらで浜焼きを楽しめます。
時間がないので今回は見送り。残念。
私はどちらかというと、浜焼きよりもお寿司でいただきたい方なんですけどね。
七尾は桜が満開でした。
東京はすでにとっくに散っているので、なんだか得した気分。
山の中や農家の庭先にひっそりと、それでいて存在感のある山桜がとても好きになりました。
たくさんの人に見られずに静かに散っていく桜。
毎年見にきてあげたくなります。
さて、いよいよ金沢へ。
ナイルの姉のBJとご対面。
目も少し白くなり、今は心臓が悪くてニトロを飲んでいるということですが、思ったよりも元気で安心しました。
珍しいナイルとBJのツーショット。
きっとナイルはネフティーお母さんのこと、報告したんだと思います。
去年はまだちょっとガウガウと威嚇し合ってましたが、今年はそんなことは全然なく、仲良くおやつをもらってましたからね。
やっと微熱になり、身体もだいぶ楽になりました。
やれやれ。
旅行の準備をしながら思ったんですけど、ネフティーの荷物はむちゃくちゃ多かった。
インスリンを保冷剤と一緒に入れて、とか、たくさんの薬を忘れちゃいけない、とか。
ナイルは現在歯のための抗生物質を飲んでいるんですが、必須はそれだけ。
食事時間もある程度融通が利きますし、拍子抜けするくらいです。
ネフティーが元気な時でも三匹いましたから、それだけでも大変でした。
アヌビーが一匹だけの頃はまだ旅行なんぞに行きませんでしたからね。
車に積む荷物も少ないこと。
正直言って、ちょっと寂しいかな。
でも、アヌビーもネフティーもうひゃうひゃと着いてきますよ。笑
産土神社も再度調べていただきました。
当然前回とは違う神社だったんですが、調べてもらった住所がかなり離れていたにもかかわらず、前回と今回の神社は同じ市、私の生まれた土地にありました。
不思議ですねぇ。
予定では、一番に産土神社にお参りに行き、それから法事です。
お天気がイマイチなので心配ですが、今回は体調も万全ではないので、法事以外にどこかへ行くのは様子をみてからにします。
無理しない、無理しない。
できたら写真もたくさん撮ってきたいと思います。
やれやれ。
旅行の準備をしながら思ったんですけど、ネフティーの荷物はむちゃくちゃ多かった。
インスリンを保冷剤と一緒に入れて、とか、たくさんの薬を忘れちゃいけない、とか。
ナイルは現在歯のための抗生物質を飲んでいるんですが、必須はそれだけ。
食事時間もある程度融通が利きますし、拍子抜けするくらいです。
ネフティーが元気な時でも三匹いましたから、それだけでも大変でした。
アヌビーが一匹だけの頃はまだ旅行なんぞに行きませんでしたからね。
車に積む荷物も少ないこと。
正直言って、ちょっと寂しいかな。
でも、アヌビーもネフティーもうひゃうひゃと着いてきますよ。笑
産土神社も再度調べていただきました。
当然前回とは違う神社だったんですが、調べてもらった住所がかなり離れていたにもかかわらず、前回と今回の神社は同じ市、私の生まれた土地にありました。
不思議ですねぇ。
予定では、一番に産土神社にお参りに行き、それから法事です。
お天気がイマイチなので心配ですが、今回は体調も万全ではないので、法事以外にどこかへ行くのは様子をみてからにします。
無理しない、無理しない。
できたら写真もたくさん撮ってきたいと思います。
春はただでさえ体調の狂う時。
いつも気をつけてやり過ごしていましたが、今年はまったくの無防備な上に抵抗力もなく迎えてしまいました。
やっと熱が36度台後半になりました。
まだ体力不足ですが、かなり回復しています。
実は、金曜日に発熱して土曜日はかなり上がっていたのですが、ナイルを連れていつもの公園に行きました。
天気も良く、元気のないナイルをどうしても連れて行ってやりたかったんです。
もちろん、ダンナに頼んで自分は家で寝てようか…とも考えましたよ。
でもうちは昔から、風邪で熱のバンバン出ている時には「寝てなさい」と言われたことがないんです。
「辛くなかったら学校に行ってもいいわよ」とは言われましたが、さすがに辛いっす。
熱が出ている時は何をやってもいい、と言われ、逆に熱が下がった日は、どんなに大丈夫だと言っても家から出してもらえませんでした。
この日に安静にしていることが大切で、すっきりと早く身体を回復させることができるんです。
もし外に出て遊んだりすると、ぐずぐずと風邪が長引くんですね。
なので、思いきって一緒に行きました。
ナイルだって、その方がうれしいでしょうからね。
出かける時、アヌビーとネフティーがうひゃうひゃと傍を駆け抜けて行ったのを感じました。
皆、一緒だね。
私の顔は、当然人様に見せられる状態ではなかったので、サングラス付きのキャップを被って車に乗りました。
外は良い天気。
公園には半袖の人さえいるのに、私はバッグの中に体温計を入れて重装備。笑
ナイルのうれしそうなこと♪
不思議なことに、体温を測ったら結構下がっていました。
なんでだろ。
しかし、家に帰ればまた上がり、はあはあぜいぜい。
しかたない、しかたない。
思えば、この少し前から右の頬骨のあたりを触ると何か溜まっているような感じがあり、下を向くと痛いような感覚がありました。
同時に歯も痛い。
熱のせいだろう、と思っていたんですが、いざ熱が下がりだしてその痛みが薄らいできた頃、突然ぎょっとしました。
鼻をかんだ時に右から黄色い塊の鼻水が出てきたんです。
ちょっと汚い話になりますよ~。
それと同時に、その鼻水に異臭がするんです。
へっ、なにこれ。
かみきれずに、そのまま喉に行ってしまったものをしかたないので飲み下したら、これがまた苦い。
えー、なんだなんだ。
それからというもの、一日中その異臭につきまとわれました。
何が臭いのか。
実際に鼻水なのか、私の鼻がおかしいのか、それともティッシュが臭いのか。
でもそれも二日くらいでなくなり、頬骨の違和感もなくなりました。
臭いと感じる頻度も少なくなった時、ちょっとネットで調べてみようと思い立ちました。
原因がわかりました。
これ、副鼻腔炎(蓄膿症)みたいです。
でも鼻はもう頻繁には出ませんし、頭痛もない。
かなり膿は出たんではないでしょうかねぇ。
早速「活」に荒塩を入れて鼻の奥にスプレー。
水だけだとウッとなるのに、塩を入れると体液と同じになるので全然大丈夫です。
私には鼻うがいをする勇気はありませんが。
同時に飲用することで血液から波動を取り込んでくれますし、顔の上からの湿布も有効。
これから何日か続けてみます。
できるなら出し切ってしまいたいですからね。
なた豆茶も、膿を出すには効果があるとか。
これがうちにはあるんですね。
飲んでみます。
熱が出ていた時のことはうろ覚えですが、息を吸うと右の鼻だけ、酸素が粘膜に刺さるように痛かったので、口で呼吸をしていました。
うーん、あれだったのか。
本当にこういう時、どこになにが出るかわかりませんね。
まあ、これだけで済んだということに感謝しなくちゃいけないのかもしれません。
さて、金沢に行く準備をしなくちゃ。
時間をかけてゆっくりやります。
いつも気をつけてやり過ごしていましたが、今年はまったくの無防備な上に抵抗力もなく迎えてしまいました。
やっと熱が36度台後半になりました。
まだ体力不足ですが、かなり回復しています。
実は、金曜日に発熱して土曜日はかなり上がっていたのですが、ナイルを連れていつもの公園に行きました。
天気も良く、元気のないナイルをどうしても連れて行ってやりたかったんです。
もちろん、ダンナに頼んで自分は家で寝てようか…とも考えましたよ。
でもうちは昔から、風邪で熱のバンバン出ている時には「寝てなさい」と言われたことがないんです。
「辛くなかったら学校に行ってもいいわよ」とは言われましたが、さすがに辛いっす。
熱が出ている時は何をやってもいい、と言われ、逆に熱が下がった日は、どんなに大丈夫だと言っても家から出してもらえませんでした。
この日に安静にしていることが大切で、すっきりと早く身体を回復させることができるんです。
もし外に出て遊んだりすると、ぐずぐずと風邪が長引くんですね。
なので、思いきって一緒に行きました。
ナイルだって、その方がうれしいでしょうからね。
出かける時、アヌビーとネフティーがうひゃうひゃと傍を駆け抜けて行ったのを感じました。
皆、一緒だね。
私の顔は、当然人様に見せられる状態ではなかったので、サングラス付きのキャップを被って車に乗りました。
外は良い天気。
公園には半袖の人さえいるのに、私はバッグの中に体温計を入れて重装備。笑
ナイルのうれしそうなこと♪
不思議なことに、体温を測ったら結構下がっていました。
なんでだろ。
しかし、家に帰ればまた上がり、はあはあぜいぜい。
しかたない、しかたない。
思えば、この少し前から右の頬骨のあたりを触ると何か溜まっているような感じがあり、下を向くと痛いような感覚がありました。
同時に歯も痛い。
熱のせいだろう、と思っていたんですが、いざ熱が下がりだしてその痛みが薄らいできた頃、突然ぎょっとしました。
鼻をかんだ時に右から黄色い塊の鼻水が出てきたんです。
ちょっと汚い話になりますよ~。
それと同時に、その鼻水に異臭がするんです。
へっ、なにこれ。
かみきれずに、そのまま喉に行ってしまったものをしかたないので飲み下したら、これがまた苦い。
えー、なんだなんだ。
それからというもの、一日中その異臭につきまとわれました。
何が臭いのか。
実際に鼻水なのか、私の鼻がおかしいのか、それともティッシュが臭いのか。
でもそれも二日くらいでなくなり、頬骨の違和感もなくなりました。
臭いと感じる頻度も少なくなった時、ちょっとネットで調べてみようと思い立ちました。
原因がわかりました。
これ、副鼻腔炎(蓄膿症)みたいです。
でも鼻はもう頻繁には出ませんし、頭痛もない。
かなり膿は出たんではないでしょうかねぇ。
早速「活」に荒塩を入れて鼻の奥にスプレー。
水だけだとウッとなるのに、塩を入れると体液と同じになるので全然大丈夫です。
私には鼻うがいをする勇気はありませんが。
同時に飲用することで血液から波動を取り込んでくれますし、顔の上からの湿布も有効。
これから何日か続けてみます。
できるなら出し切ってしまいたいですからね。
なた豆茶も、膿を出すには効果があるとか。
これがうちにはあるんですね。
飲んでみます。
熱が出ていた時のことはうろ覚えですが、息を吸うと右の鼻だけ、酸素が粘膜に刺さるように痛かったので、口で呼吸をしていました。
うーん、あれだったのか。
本当にこういう時、どこになにが出るかわかりませんね。
まあ、これだけで済んだということに感謝しなくちゃいけないのかもしれません。
さて、金沢に行く準備をしなくちゃ。
時間をかけてゆっくりやります。
あんなに寝ないでよく身体がもったな~と思ってましたが、そんなはずはなく、ちょうど1週間経った金曜日に突然熱が出ました。
48℃のお湯で脚湯をしても全然熱さを感じず、熱い飲み物を摂って暖かくしても全く汗が出ない。
これは異常事態です。
たぶん身体の芯がとことん冷えているのでしょう。
基礎体温が低いので、37℃を越えると、これが辛い。
節々や筋肉が痛み、顔までピリピリ。
38℃を越えてしまえば、朦朧とはしますが、痛みもなく動けます。
37℃から38.5℃の間を行ったり来たり。
熱を出すにも身体のエネルギーを結構使います。
たぶん疲れで免疫が落ちていたこともあったのでしょう。
消耗度が激しく、食欲はあるのですが食べられない。
今日はやっと37.8℃台から上には行かなくなりました。
あ~もう二、三日は必要なようです。
くーっ、ストレスたまるな~。
来週は金沢で法事があるので、内心はかなり焦っていますが、こればかりは仕方のないことで。
やっとまともに話ができるようになり、PCの前にも座りましたが、まだ長時間は禁物です。
ということで、近況報告でした。
48℃のお湯で脚湯をしても全然熱さを感じず、熱い飲み物を摂って暖かくしても全く汗が出ない。
これは異常事態です。
たぶん身体の芯がとことん冷えているのでしょう。
基礎体温が低いので、37℃を越えると、これが辛い。
節々や筋肉が痛み、顔までピリピリ。
38℃を越えてしまえば、朦朧とはしますが、痛みもなく動けます。
37℃から38.5℃の間を行ったり来たり。
熱を出すにも身体のエネルギーを結構使います。
たぶん疲れで免疫が落ちていたこともあったのでしょう。
消耗度が激しく、食欲はあるのですが食べられない。
今日はやっと37.8℃台から上には行かなくなりました。
あ~もう二、三日は必要なようです。
くーっ、ストレスたまるな~。
来週は金沢で法事があるので、内心はかなり焦っていますが、こればかりは仕方のないことで。
やっとまともに話ができるようになり、PCの前にも座りましたが、まだ長時間は禁物です。
ということで、近況報告でした。
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索