忍者ブログ
毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
<< 2025 / 05 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 45 ] [ 46 ] [ 47 ] [ 48 ] [ 49 ] [ 50 ] [ 51 ] [ 52 ] [ 53 ] [ 54 ] [ 55 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

英語がわからなくても楽しめるショートアニメです。
犬好きの人には、まずこれ。



一回目に見た時に、1ヵ所見過ごしてしまって、最後のオチが「ん?」と思ったので、再度見てわかりました。
自分の車に乗り込む直前の一瞬を見逃さないように。

車に留守番させている時に、よくアヌビーが吠えていたので思い出してしまいました。

犬以外ではこれ。



抱腹絶倒でした~。

好きなハリネズミを選んで、クリスマスの歌を歌ってもらう、というもので、着るものやスポーツなどをクリックして、sing for meでオチに行き着きます。maybe try againをクリックすると最初の画面に戻るので、いろいろ試して遊んでください。



その他のBirdbox Studioが見たい人はこちらから♪

拍手[0回]

PR
まずは先日能登で買ってきた珠洲の岩海苔。
日本海の荒海で冬には波の花が見られますが、その岩場で命がけで採る海苔です。年々採れる量が減っているということですが、実は子供の時から当たり前のように食べていました。
ちょっと炙って、ちょっと湯とお醤油をたらし、熱々のご飯の上に乗せて食べていたんです。あの頃のものは、たぶん輪島のではないかと思うのですが。
寒風に干して乾燥させたものですが、昔もこんなんだったけか。
もう何年も食べてないので忘れました。


二枚入って600円くらいですから貴重なものです。


海苔のアップ。

口に入れるとパァーッと磯の香りが広がります。歯ごたえもいい。
是非一度はご賞味ください。

お次は、今日北海道から箱で届いたインカのめざめ。
以前にも時々食べてはいましたが、最近糖尿病にもいいということを聞いて、ネフティーのために取り寄せました。
カロリーはご飯の半分くらい。


普通のじゃがいもに比べると小さめです。


皮をむくと、ほら、栗色。
早速ゴブリン共の夕食に豆乳と一緒に煮ましたが、キッチンの柵の外は鈴なりでした。
もちろん、人間もいただきます♪

拍手[0回]

この1週間は近年稀にみる痛い週でした。
先日、お風呂で思いっきり膝をぶつけました。赤い線が入り、窪みができるほど。
湯船につかる前だったので、その日は寒くて入りたかったのですが断念。
寒いのと痛いのとで散々でした。
でも、すぐに"活"をしゅっしゅっ。コットンに含ませて湿布。痛みはすぐにおさまり、跡も翌日には消えました。

ほっと胸を撫で下ろしたのも束の間、昨日は右足の親指を捻挫しました。
立て続けとは珍しい…などと感心している場合ではなく、折れたかと思うほどの痛さ。
また湿布しましたが、今度はちょっと時間がかかりそう。
足を上げているとやわらぐのですが、座っていたり、動くいているとズキンズキンします。
また台風が来るということでもありますし、しばらくは大人しくしてろ、っつーことなんでしょうね。

ネフティーに踏まれないことだけを祈ってます。

ちなみに、打身や捻挫などの時には、決してその日は湯船につかってはいけません。
よく患部だけ外に出して…ということをやりますが、傷に黴菌が入るのを防ぐならともかく、意味がありませんので要注意。

早く入りたいよ~。

拍手[0回]

「ゆべし」とひと言で言っても、全国にはさまざまな「ゆべし」があります。
柚餅子と書くのですから、柚子のお菓子。

ダンナは東北の地元のゆべしが大好きで、よく買ってくるのですが、初めてそれを見た時「へっ、あたしの知ってるゆべしじゃな~い」と叫びました。
しかも、柚子が入ってな~い。かわりに入ってるのは胡桃。
ゆべしと言えば、輪島の丸柚餅子しか知りませんでしたから。
しかも、亡き母の大好物だったのですが、小さい頃はどこがそんなに美味しいのか理解できず、ほとんど口にしたことはありません。

今回妹の店に寄った時、たまたまゆべしの話になり、ダンナがとても興味を持ったのを見て、後日送ってくれました。


これが輪島の丸柚餅子。
う~なんかに似ている…とか言わないでくださいね。笑

柚子の実の上部を切り取り、中身をくり抜いて柚釜を作り、そこに柚子皮、餅米粉、砂糖などを混ぜたものを入れて蒸します。蒸しあげと乾燥に約半年かかり、手間と時間を要する製法から非常に高価で贅沢な商品として有名です。
そうそう、よく母は「高級品なのに食べないの?」と言ってましたっけ。
でも、どう考えても子供の食べるもんじゃないです。


切り方やレシピなど丁寧に書いた説明書がたくさん入っていました。
昔は保存食にもなっていたようで、早速薄く切って冷凍しました。

もちもちした食感と上品な柚子の香りがたまらないです。
母はどうやって食べていたっけ…と考えてみましたが、贅沢にもそのまま食べていた姿しか思い浮かびません。

上戸彩主演の映画「武士の献立」(2013年製作・2014春公開)では、丸柚餅子が幾度となく登場するそうですよ。

柚餅子総本家"中浦屋"


こちらはおまけの人形焼。


金沢に行く途中で購入。


くは~カワイイ♪

拍手[0回]

出発する前は、ここに行こう、あそこにも行こうなどと調べて行ったのですが、旅はそうそう予定通りに行くはずもなく。
だから楽しいのですが。
今回はまずお天気に恵まれたこと、空いていたこと、食事が美味しかったこと、これに尽きます。

能登島を出た後は、最初の計画では七尾市に寄る予定でした。
なぜなら、そこに私の産土神社があるはずだったからです。
しかし、ここで突然、産土神社をリサーチするのに必要な住所が間違っていたことが判明。
まあ、詳細は書きませんが、この住所を知っているのが高齢者なので、違ったものを伝えた、ということなんです。
ただ、彼女は今回一緒に旅に同行したのですが、突然途中で昔の話を始めて、懐かしい町に入ってみることになったんです。その話の中で「えっ」と気づいたわけです。ここが私の産土神社のあるところじゃん。
そのまま通過していれば、七尾に行って、間違った神社にお参りしていたことになります。
くわ~っ。
でも、これって偶然なんでしょうか?

とにかく、帰ったら再度産土神社のリサーチをお願いすることにして、七尾に寄るのはやめました。
本当は、一本杉通りやフィッシャーマンズ・ワーフなんかも行きたかったのですが。

金沢に帰る途中、彼女が昔の友人に会いたいと言うので向かいました。


さすがにネフティーはお疲れ、でもナイルは元気満々。


昔懐かしい、という感じでポーズ。


能登の田舎って、なんか小ぎれいという感じがします。建物も整然としていて。


彼女を友人の家に届けて、私たちは二匹と散歩。
川にはたくさんの魚。亀まで泳いでいました。


「う~ん、田舎だね」


「東京より好きかも」
わたしも、だよ。


急に訪ねて行ったのにもかかわらず、お昼をご馳走になり恐縮。
とにかく昔ながらのすごい立派で大きな家でした。
素敵な囲炉裏だったので、パチリ。


あまりにお天気が良かったので、千里浜なぎさドライブウェイを走ります。


金沢の駅の傍にあるお店”コラボン”。
collabon


ここ、実は妹の店です。


作家さんの作品や雑貨がズラリ。


懐かしい感じのお店です。


ここでは二三味珈琲も飲めます。


どこかで見たことありますねぇ。
以前に訪れた時の日記に二匹の写真がありました。ジャックラッセルの名前はだんご。お店の看板犬です。
これは外のウィンドウに飾ってあります。


わっはっはっ、と思わず笑った「だんごぱん」。


袋の中には、こんな説明書きが。


クッキーまであんのかい。


可愛かったので、つい買ってきてしまいました…。


売り上げに貢献…してないね。

まあ、もし金沢に行かれた際には是非お寄りくださいませ。

なかなかゆっくり話す時間がないんですが、今回は最後の日にお店にも立ち寄り、夕ご飯も一緒に食べられました。
元気でやっていることが何よりです。

ゴブリンたちのご飯は、出発前日にまとめて作って冷凍にして持っていきました。夏でなければ、これってなかなか便利です。

なんやかんやと1000km以上の旅でしたが、思ったよりも珠洲は遠くないです。
しかも、とても気に入りました。
ゴブリンたちも老犬ながら、元気でした。
また近いうちに皆で訪れたいと思います。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/30 galleryF]
[03/28 galleryF]
[01/13 galleryF]
[12/22 galleryF]
[11/28 galleryF]
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
NOW ON SALE !
Tシャツカラー5色、14サイズ展開中♪
フリーエリア
Twitter
願掛ブログパーツ






世界の貧困、災害、紛争に苦しむ子どもたちを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン



NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~


ブログ内検索
バーコード
Template by kura07,
忍者ブログ [PR]