毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
土曜日は音振セラピーに行ってきました。
これからは、特に痛いところなどがないかぎり、月に一回程度身体を整えてもらいます。
かなり肩から首がこっていたらしく、その夜は本当にぐっすり。
治療をしてもらっている時は必死に眠らないようにしているのですが、眠っていいんですよと先生がおっしゃってくれるので、今回は半分寝てしまいました。
周波数とか音叉の音がまた気持ちいいんです。
今日はお天気もよく、気持ちの良い日だったので、ともかく公園へ。
瞬く間に緑の葉っぱが多くなりました。
すぐにナイルは小走りするくらい元気よく歩きました。
とても人は多かったのですが、いつもの場所は空いてます。
ナイルもリラックスして、二匹はおやつをねだります。
この直後でした。
突然、ナイルが痙攣を起こしました。
な、なんでっ?
長く感じましたが、たぶん二、三分のことだったと思います。
よだれも止まり、少しづつおさまってきたので、休日でしたが獣医さんに電話しました。
運良く出てくれて、事情を話すと、おさまっているのなら様子をみてくださいとのこと。
加齢のために脳が委縮して起こったのかもしれないので、たびたび起こるようなら薬を出します、ということでした。
ナイルの母犬ネフティがてんかんの発作を起こしたのは何回も見ていましたが、それとは違うと感じました。
ナイルは初めてです。
慌てちゃいけない、落ち着け、と自分自身に言い聞かせていましたが、心臓はバクバク。
その後、ずっと抱っこをして車に戻り帰宅しましたが、家に帰ったら元気。
そそくさとトイレに行ってすますと、今度はお腹空いたとばかりにキッチンに入り浸り。
さすがにホッとしました。
何が原因なんでしょう。
やはり加齢によるものなのか。
最近始めたものとか、新しく与えたもので可能性のあるものは?
確かではありませんが、ひとつだけ心当たりがあるので、今日からやめました。
これでまた様子をみてみます。
先週またお腹を壊したので、薬を飲んでいますが、飲んでいる間は治る。
そこで、今う○ちを検査に出して、詳しく調べています。
これからは、特に痛いところなどがないかぎり、月に一回程度身体を整えてもらいます。
かなり肩から首がこっていたらしく、その夜は本当にぐっすり。
治療をしてもらっている時は必死に眠らないようにしているのですが、眠っていいんですよと先生がおっしゃってくれるので、今回は半分寝てしまいました。
周波数とか音叉の音がまた気持ちいいんです。
今日はお天気もよく、気持ちの良い日だったので、ともかく公園へ。
瞬く間に緑の葉っぱが多くなりました。
すぐにナイルは小走りするくらい元気よく歩きました。
とても人は多かったのですが、いつもの場所は空いてます。
ナイルもリラックスして、二匹はおやつをねだります。
この直後でした。
突然、ナイルが痙攣を起こしました。
な、なんでっ?
長く感じましたが、たぶん二、三分のことだったと思います。
よだれも止まり、少しづつおさまってきたので、休日でしたが獣医さんに電話しました。
運良く出てくれて、事情を話すと、おさまっているのなら様子をみてくださいとのこと。
加齢のために脳が委縮して起こったのかもしれないので、たびたび起こるようなら薬を出します、ということでした。
ナイルの母犬ネフティがてんかんの発作を起こしたのは何回も見ていましたが、それとは違うと感じました。
ナイルは初めてです。
慌てちゃいけない、落ち着け、と自分自身に言い聞かせていましたが、心臓はバクバク。
その後、ずっと抱っこをして車に戻り帰宅しましたが、家に帰ったら元気。
そそくさとトイレに行ってすますと、今度はお腹空いたとばかりにキッチンに入り浸り。
さすがにホッとしました。
何が原因なんでしょう。
やはり加齢によるものなのか。
最近始めたものとか、新しく与えたもので可能性のあるものは?
確かではありませんが、ひとつだけ心当たりがあるので、今日からやめました。
これでまた様子をみてみます。
先週またお腹を壊したので、薬を飲んでいますが、飲んでいる間は治る。
そこで、今う○ちを検査に出して、詳しく調べています。
PR
歯が痛いのはもう大丈夫なはずなのに、また小刻みに震えるということは、やっぱりお腹が痛いんですね。
ということで、獣医さんへ。
若い頃と違って抵抗力も落ちているだろうから、いつ連れて行くか、即決しなくちゃなりません。
しかもアヌビーお父さんも腸が弱かったことを忘れちゃいけません。
ただいつも思うのは、たいてい病院が休みの前になると具合悪くなる。
なんなんでしょ。
とにかく、お尻に綿棒を突っ込まれて顕微鏡で見てもらい、抗生物質とお腹の薬と缶詰のフードをもらってきました。
朝から飲まず食わずで行ったので、帰ってきてからまず抗生物質と食前の薬。
スプーン一杯のウェットフード。
ところがですねぇ、缶のふたを開けたとたん、それまでへたっていた脚がシャンと伸び、ナイルの鼻は三倍の大きさになり…。
これってそんなにいい匂いなの?
しかもガシガシ食べる。
もうビックリ。
それから五時間ほどして、寝ているナイルを起こして二回目の薬と食事。
二回目はスプーン二杯くらい。
これも瞬食。
そして晩御飯はその三倍くらいの量。
食前の薬は”いらな~い”とうだうだしているのに、また缶のふたを開けるとキッチンに駆け込んできます。
そんなに美味しいんだ。
脇目もふらず。
しかし、食欲があることはいいことです。
たまらないのはアンク。
それはもらえないは、いつもナイルの食べた後にお皿を舐めることもさせてもらえず。
我慢しなさい。
それじゃなくても、最近プリケツになってるよっ。
”もう少しで、また元気になるよ”
抗生物質はあまり頻繁に飲ませていると効かなくなります。
与える前に特定してもらう検査をするのが一番ですが、うちは幸いにもたまーになので効いてくれるでしょう。
今週はゆっくり休んで、週末は元気よく公園に行こうね♪
私もやっとホッ。
もうすぐ19才を迎える犬が具合が悪くなると、ドキドキです。
ということで、獣医さんへ。
若い頃と違って抵抗力も落ちているだろうから、いつ連れて行くか、即決しなくちゃなりません。
しかもアヌビーお父さんも腸が弱かったことを忘れちゃいけません。
ただいつも思うのは、たいてい病院が休みの前になると具合悪くなる。
なんなんでしょ。
とにかく、お尻に綿棒を突っ込まれて顕微鏡で見てもらい、抗生物質とお腹の薬と缶詰のフードをもらってきました。
朝から飲まず食わずで行ったので、帰ってきてからまず抗生物質と食前の薬。
スプーン一杯のウェットフード。
ところがですねぇ、缶のふたを開けたとたん、それまでへたっていた脚がシャンと伸び、ナイルの鼻は三倍の大きさになり…。
これってそんなにいい匂いなの?
しかもガシガシ食べる。
もうビックリ。
それから五時間ほどして、寝ているナイルを起こして二回目の薬と食事。
二回目はスプーン二杯くらい。
これも瞬食。
そして晩御飯はその三倍くらいの量。
食前の薬は”いらな~い”とうだうだしているのに、また缶のふたを開けるとキッチンに駆け込んできます。
そんなに美味しいんだ。
脇目もふらず。
しかし、食欲があることはいいことです。
たまらないのはアンク。
それはもらえないは、いつもナイルの食べた後にお皿を舐めることもさせてもらえず。
我慢しなさい。
それじゃなくても、最近プリケツになってるよっ。
”もう少しで、また元気になるよ”
抗生物質はあまり頻繁に飲ませていると効かなくなります。
与える前に特定してもらう検査をするのが一番ですが、うちは幸いにもたまーになので効いてくれるでしょう。
今週はゆっくり休んで、週末は元気よく公園に行こうね♪
私もやっとホッ。
もうすぐ19才を迎える犬が具合が悪くなると、ドキドキです。
世間は連休なんですねぇ。
ただでさえ春は体調に注意しなくちゃならないのに、気温差が激しいので崩している人も多いようです。
先週の木曜日の夜から、ナイルがお腹を壊しました。
とても元気になっただけに、ああ…。
原因はたぶんアンクのデンタルガムのせいかな、と。
ナイルはガムは噛めないので、初めから食べさせるつもりはなかったのですが、やっぱり欲しがるので、小さく切って少しだけ与えました。
突然のゲーリーですから、これ以外に考えられません。
朝、部屋中が悲惨な状態に。
ナイルといえば、痛がっている様子もなかったので、とりあえずヤギミルクだけ飲ませました。
水分は摂らせないと脱水状態が怖いですからね。
でも、半分だけ飲んで残しました。
うーん。
いろいろとできることはやって、様子をみていると、どうやらゲーリーは止まったよう。
ミルクも飲むようになりました。
そして、土曜日の夜に少しだけいつもの食事をミルクに混ぜてみました。
元気よく完食。
ほっとしたのも束の間、日曜日の朝はまた部屋が悲惨。
あー早かった。
体力が落ちるのが心配で、つい…というのが間違いでした。
部屋の掃除が終わったら、もう午後。
今日は歩かなくいいからね、緑のきれいな空気を吸いにいこう、と暖かくして公園へ。
ずっと抱っこをして歩きました。
さて、こんな可愛い子と出会いました。
まだ三ヶ月だそう。
お散歩も初めてかな。
ハクモクレンがいい香り♪
”また~?好きだけどね、切り株”
帰る頃になってナイルが歩きたがったので、ちょっとだけ。
夜ご飯はヤギミルクとお豆腐少しを完食しました。
さて、明日の朝が恐怖ですが…。
本来ならば、ゲーリーの時には絶食させます。
なので、大丈夫なら明日もう一日ミルクとお豆腐だけにして、火曜日には獣医さんですね。
なんだか知りませんが、先週からまわりでいろいろなことがゴタゴタと起こっていて、ものすごく忙しい。
なんなんでしょう。
順番にひとつづつ対処していきたいと思います。
こういう時こそ、落ち着いて冷静に。
大丈夫です。
ただでさえ春は体調に注意しなくちゃならないのに、気温差が激しいので崩している人も多いようです。
先週の木曜日の夜から、ナイルがお腹を壊しました。
とても元気になっただけに、ああ…。
原因はたぶんアンクのデンタルガムのせいかな、と。
ナイルはガムは噛めないので、初めから食べさせるつもりはなかったのですが、やっぱり欲しがるので、小さく切って少しだけ与えました。
突然のゲーリーですから、これ以外に考えられません。
朝、部屋中が悲惨な状態に。
ナイルといえば、痛がっている様子もなかったので、とりあえずヤギミルクだけ飲ませました。
水分は摂らせないと脱水状態が怖いですからね。
でも、半分だけ飲んで残しました。
うーん。
いろいろとできることはやって、様子をみていると、どうやらゲーリーは止まったよう。
ミルクも飲むようになりました。
そして、土曜日の夜に少しだけいつもの食事をミルクに混ぜてみました。
元気よく完食。
ほっとしたのも束の間、日曜日の朝はまた部屋が悲惨。
あー早かった。
体力が落ちるのが心配で、つい…というのが間違いでした。
部屋の掃除が終わったら、もう午後。
今日は歩かなくいいからね、緑のきれいな空気を吸いにいこう、と暖かくして公園へ。
ずっと抱っこをして歩きました。
さて、こんな可愛い子と出会いました。
まだ三ヶ月だそう。
お散歩も初めてかな。
ハクモクレンがいい香り♪
”また~?好きだけどね、切り株”
帰る頃になってナイルが歩きたがったので、ちょっとだけ。
夜ご飯はヤギミルクとお豆腐少しを完食しました。
さて、明日の朝が恐怖ですが…。
本来ならば、ゲーリーの時には絶食させます。
なので、大丈夫なら明日もう一日ミルクとお豆腐だけにして、火曜日には獣医さんですね。
なんだか知りませんが、先週からまわりでいろいろなことがゴタゴタと起こっていて、ものすごく忙しい。
なんなんでしょう。
順番にひとつづつ対処していきたいと思います。
こういう時こそ、落ち着いて冷静に。
大丈夫です。
なんだか本当に毎回同じ写真なんで、自分でも嫌になりまする。笑
でも今日はアンクが恐竜と出会いました。
”…なんだ、これ”
あんたは怪獣。
梅は満開に近いですが、離れたところにこんな可愛い梅の木が。
椿も満開です。
今日はこんな高いところで。
”…や、やっほーっ”
最近のナイルは絶好調の日々が続いています。
実は、今さらですが、今までの調子の悪い原因がやっとわかりました。
やっぱり、歯です。
片方の奥歯はほとんど抜かれているのですが、もう片方の奥歯と犬歯二本に歯垢がついています。
歯磨き用の乳酸菌を毎日与えているので、以前は噛めなかったのですが、カリカリ、シャリシャリと音をたてて噛めるようになりました。
それでも不十分だったんですね。
無麻酔はもう可哀そうなので、やっと飼い主が腰を上げました。
まじで早くやれって。
一日5,6回、問題の歯に活をしゅっしゅっ。
ご飯後に、最低一日一回は歯垢を取るべく研磨サックで優しくごしごし。
これを始めて一週間ほど経ちます。
不思議なことに、今まで後ろ脚がブルブルしていたのもほとんどおさまってきました。
目ヤニも出なくなり、動きも活発になってきました。
目まで見えているような。
いろいろなところが改善されているんです。
なんでもっと早くやんないんだよっ。
飼い主、猛反省中。
これと音振セラピーのタッグで、成人式まで頑張ります。
さて、今日はアンクの洗濯の日。
混んでいて、二時間くらいかかるというので、置いて私たちは一時帰宅。
アンクには絶対に内緒だからね。
でも今日はアンクが恐竜と出会いました。
”…なんだ、これ”
あんたは怪獣。
梅は満開に近いですが、離れたところにこんな可愛い梅の木が。
椿も満開です。
今日はこんな高いところで。
”…や、やっほーっ”
最近のナイルは絶好調の日々が続いています。
実は、今さらですが、今までの調子の悪い原因がやっとわかりました。
やっぱり、歯です。
片方の奥歯はほとんど抜かれているのですが、もう片方の奥歯と犬歯二本に歯垢がついています。
歯磨き用の乳酸菌を毎日与えているので、以前は噛めなかったのですが、カリカリ、シャリシャリと音をたてて噛めるようになりました。
それでも不十分だったんですね。
無麻酔はもう可哀そうなので、やっと飼い主が腰を上げました。
まじで早くやれって。
一日5,6回、問題の歯に活をしゅっしゅっ。
ご飯後に、最低一日一回は歯垢を取るべく研磨サックで優しくごしごし。
これを始めて一週間ほど経ちます。
不思議なことに、今まで後ろ脚がブルブルしていたのもほとんどおさまってきました。
目ヤニも出なくなり、動きも活発になってきました。
目まで見えているような。
いろいろなところが改善されているんです。
なんでもっと早くやんないんだよっ。
飼い主、猛反省中。
これと音振セラピーのタッグで、成人式まで頑張ります。
さて、今日はアンクの洗濯の日。
混んでいて、二時間くらいかかるというので、置いて私たちは一時帰宅。
アンクには絶対に内緒だからね。
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索