毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
え~もうクリスマス?
ほんとに?
そりゃ、寒くなってきたから冬の趣は出てきましたけどね。
でも南は夏日。
どこかで季節はずれの桜やらひまわりやらが咲いているらしいです。
日本に四季はなくなってしまうのか…。
そういえば、うちの梅なんですが、葉っぱはいつもこの時期にはすっかり落ちてないのが普通ですが、今年は赤く色づいてまだ残ってます。
こんなの初めて。
ニュースでは、季節はずれに咲いたものを嬉しそうにレポートしてますけど、手放しでは喜べませんよ。
政治のニュースより真剣に見ちゃいます。
さて、今年もあと一週間ちょっと、ですか。
いまだに信じられません。笑
この飛ぶように過ぎ去る日々を、来年は若干でいいから押し留めたい。
週末はとにかく写真を撮りまくりました。
もちろん、年賀状用。
セルフタイマーで50枚ほど。
疲れた~。
順番に見ていくと、犬たちはもちろん、あっち向いたりこっち向いたり、逃げ出したりで、とにかく前を向いているものを選ばなくちゃならない。
でも人間も、初めは笑顔なんですが、だんだん顔が怖くなってる。笑
それ見て、ひとりで笑っちゃいました。
なにせ、撮り終わる頃には寒くなってましたからねぇ。
私は次の日、調子悪かったです…。
とにもかくにも、年賀状のデザインが決まり、作業もギリギリで完了。
ほっ、です。
最近はクリスマスだからといって、特に何もありません。笑
犬たちには去年同様「犬用おせち」をお取り寄せしたので、それまでの我慢です。
あ、この暮れも押し迫ってから、ちょっとスピリチュアルなものを試してみました。
これからお正月にかけてリポートしますね。
ほんとに?
そりゃ、寒くなってきたから冬の趣は出てきましたけどね。
でも南は夏日。
どこかで季節はずれの桜やらひまわりやらが咲いているらしいです。
日本に四季はなくなってしまうのか…。
そういえば、うちの梅なんですが、葉っぱはいつもこの時期にはすっかり落ちてないのが普通ですが、今年は赤く色づいてまだ残ってます。
こんなの初めて。
ニュースでは、季節はずれに咲いたものを嬉しそうにレポートしてますけど、手放しでは喜べませんよ。
政治のニュースより真剣に見ちゃいます。
さて、今年もあと一週間ちょっと、ですか。
いまだに信じられません。笑
この飛ぶように過ぎ去る日々を、来年は若干でいいから押し留めたい。
週末はとにかく写真を撮りまくりました。
もちろん、年賀状用。
セルフタイマーで50枚ほど。
疲れた~。
順番に見ていくと、犬たちはもちろん、あっち向いたりこっち向いたり、逃げ出したりで、とにかく前を向いているものを選ばなくちゃならない。
でも人間も、初めは笑顔なんですが、だんだん顔が怖くなってる。笑
それ見て、ひとりで笑っちゃいました。
なにせ、撮り終わる頃には寒くなってましたからねぇ。
私は次の日、調子悪かったです…。
とにもかくにも、年賀状のデザインが決まり、作業もギリギリで完了。
ほっ、です。
最近はクリスマスだからといって、特に何もありません。笑
犬たちには去年同様「犬用おせち」をお取り寄せしたので、それまでの我慢です。
あ、この暮れも押し迫ってから、ちょっとスピリチュアルなものを試してみました。
これからお正月にかけてリポートしますね。
以前に紹介させていただいた手編みのセーター、コンテストの発表があったんですが、三位に入賞してしまいました。
ひぇ~もう驚きです。
だって、もっともっと素敵なものを編んでいる人や上手い人、たくさんいるんですよっ。
いやいや、本当にうれしいです♪
もともと不器用で最後まで完成させられなかった若い頃のこと、ちょっと思い出してしまいました。
考えてみると、下手くそでも最後までやりきる、と心に誓ってから、人生においても少しづつ変化があったように思います。
今では途中で放りだすと気になってしかたない。笑
これって、とても大切なことなんですね。
しかも、賞までいただいて…。
いろいろ作ってきましたが、このセーターは特に思い入れがあるので、嬉しさもひとしおです。
四匹も喜んでいるでしょう。
そんな思い、審査をされている方に届いたのかもしれません。
これを励みにして、また編みたいと思います。
票を入れて下さった方々、本当にありがとうございました。
心からの感謝と共に、お礼を申し上げます。
入賞者発表はこちら
ひぇ~もう驚きです。
だって、もっともっと素敵なものを編んでいる人や上手い人、たくさんいるんですよっ。
いやいや、本当にうれしいです♪
もともと不器用で最後まで完成させられなかった若い頃のこと、ちょっと思い出してしまいました。
考えてみると、下手くそでも最後までやりきる、と心に誓ってから、人生においても少しづつ変化があったように思います。
今では途中で放りだすと気になってしかたない。笑
これって、とても大切なことなんですね。
しかも、賞までいただいて…。
いろいろ作ってきましたが、このセーターは特に思い入れがあるので、嬉しさもひとしおです。
四匹も喜んでいるでしょう。
そんな思い、審査をされている方に届いたのかもしれません。
これを励みにして、また編みたいと思います。
票を入れて下さった方々、本当にありがとうございました。
心からの感謝と共に、お礼を申し上げます。
入賞者発表はこちら
空を睨みつつ、訪れた先は養老渓谷です。
昨夜は見えなかった海を眺めた後は内陸に入って緑豊かな道を走ります。
時々陽も差して、イイ感じ。
ハイキングコースがいくつかありますが、一番距離の短い”滝めぐりコース”は4km。
雨は完璧に上がりました。
入り口には観光バスが何台か止まっていて、お休み処もあります。
いきなり、すごい坂を下っていくと養老川に出ます。

すぐそこが”栗又の滝(養老の滝)”なんですが、ここで問題発生。
写真のアンクの鼻っつらのところ、ここが散歩道、その右側が川。
つまり、かなり増水していて、水が散歩道まで溢れているんです。
私たちの履いているものはスニーカー。
さて、どうするか…。
協議の結果、強行突破することに決まりました。笑
もちろん二匹は抱いて、です。
「あ゛~」とか「ぎゃあ」とか言いながらも無事に滝の前の石橋まで辿り着きました。
奇跡的に、靴の中までは濡れませんでした。
コツはただ素早く。笑
これが、石橋から撮ったショット。
もうマイナスイオンいっぱい。
肝心要の紅葉ですが、惜しいことにもう何日か、というところでした。
それでもところどころはとてもきれい。
川沿いの遊歩道は歩きやすく、とても雰囲気がいいのでおススメ。

コースのうち、半分ほどはこういう川沿いを歩いて景色を楽しみます。

ところどころに滝が見られます。
カメラマンの方もたくさんいました。
静かでとても趣があって、かなり気に入りました。
二匹も楽しんで歩いています。

時々ある滝や水の流れてくる場所を渡る時は、こんな感じ。
平日のせいか、他に犬連れはなく、すれ違うたくさんの人たちに声をかけられ、またおやつなんぞも頂きました。
ありがとうございました。
姪も久しぶりの日本の秋を味わっていました。
遠くの山も色づき始めました。
半分から先はまた急な坂というか階段を昇って、畑や民家のある道を歩きますが、その途中にある”幻の滝”。
どうも個人の土地のようです。
これ、柚子だと思うんですが、実は人間の頭くらいの大きさです。
まじで、でかい。
途中でやきいもを売っていたので、買って食べました。
美味しかった♪
もやってる感じが素敵。
そして展望台からは、最初に見た”栗又の滝”が望めます。
4kmなんてぜーんぜん平気ですが、ただ階段が辛かった。笑
でもとても気持ち良かったです。
紅葉真っ盛り…とはいかなかったものの、雨も晴れたし、そんなに寒くはありませんでした。
ここ、と決めていた食事処はすでに終わってしまっていて残念でしたが、かわりに食べたきのこづくしの釜飯と鮎の甘露煮のセットもすごく美味しかったです。
その後もいろいろ予定を立ててはいましたが、満喫し過ぎたせいかタイムリミット。
姪も楽しんだようなので、また来ようねと帰途につきました。
ナイルも結局最後まで軽く歩きました。
ほんと、元気な17才。
あたしより元気かも。
昨夜は見えなかった海を眺めた後は内陸に入って緑豊かな道を走ります。
時々陽も差して、イイ感じ。
ハイキングコースがいくつかありますが、一番距離の短い”滝めぐりコース”は4km。
雨は完璧に上がりました。
入り口には観光バスが何台か止まっていて、お休み処もあります。
いきなり、すごい坂を下っていくと養老川に出ます。
すぐそこが”栗又の滝(養老の滝)”なんですが、ここで問題発生。
写真のアンクの鼻っつらのところ、ここが散歩道、その右側が川。
つまり、かなり増水していて、水が散歩道まで溢れているんです。
私たちの履いているものはスニーカー。
さて、どうするか…。
協議の結果、強行突破することに決まりました。笑
もちろん二匹は抱いて、です。
「あ゛~」とか「ぎゃあ」とか言いながらも無事に滝の前の石橋まで辿り着きました。
奇跡的に、靴の中までは濡れませんでした。
コツはただ素早く。笑
これが、石橋から撮ったショット。
もうマイナスイオンいっぱい。
肝心要の紅葉ですが、惜しいことにもう何日か、というところでした。
それでもところどころはとてもきれい。
川沿いの遊歩道は歩きやすく、とても雰囲気がいいのでおススメ。
コースのうち、半分ほどはこういう川沿いを歩いて景色を楽しみます。
ところどころに滝が見られます。
カメラマンの方もたくさんいました。
静かでとても趣があって、かなり気に入りました。
二匹も楽しんで歩いています。
時々ある滝や水の流れてくる場所を渡る時は、こんな感じ。
平日のせいか、他に犬連れはなく、すれ違うたくさんの人たちに声をかけられ、またおやつなんぞも頂きました。
ありがとうございました。
姪も久しぶりの日本の秋を味わっていました。
遠くの山も色づき始めました。
半分から先はまた急な坂というか階段を昇って、畑や民家のある道を歩きますが、その途中にある”幻の滝”。
どうも個人の土地のようです。
これ、柚子だと思うんですが、実は人間の頭くらいの大きさです。
まじで、でかい。
途中でやきいもを売っていたので、買って食べました。
美味しかった♪
もやってる感じが素敵。
そして展望台からは、最初に見た”栗又の滝”が望めます。
4kmなんてぜーんぜん平気ですが、ただ階段が辛かった。笑
でもとても気持ち良かったです。
紅葉真っ盛り…とはいかなかったものの、雨も晴れたし、そんなに寒くはありませんでした。
ここ、と決めていた食事処はすでに終わってしまっていて残念でしたが、かわりに食べたきのこづくしの釜飯と鮎の甘露煮のセットもすごく美味しかったです。
その後もいろいろ予定を立ててはいましたが、満喫し過ぎたせいかタイムリミット。
姪も楽しんだようなので、また来ようねと帰途につきました。
ナイルも結局最後まで軽く歩きました。
ほんと、元気な17才。
あたしより元気かも。
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索