毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
頑張りましたとも!
悪くなかったですからね。
ただ、やっぱり何かが足りない。
日本代表が一次リーグを突破する最後の望みをかけた日、珍しくダンナが目覚まし時計の一回のベルで目を覚ましました。笑
私は前の試合を見てからゆっくりとお風呂に入り、照明を落とした居間にはナイルしか寝ていないと思っていたのに、ダンナがぼーっと座っていたので、思わず「ぎゃあ」と叫びました。
一回で起きれるんじゃん。
実はお風呂に浸かっている間もずっと予知しようと、目をつぶって画像が浮かぶのを待っていました。
でも、日本が喜んでいる姿は全然出てこない。
出てくるのは、本田選手がじっとこちらを見ている顔だけ。
うーん、これはどういう意味なんだろ。
本田選手がゴールを決める、ということなのか。
それにしては深刻過ぎる。
ともあれ、私個人としては「だめだ」という結論に達しました。
ダンナにさり気なく言うと、むちゃくちゃがっかりしていていたので、ちょっと後悔しましたけどね。
それでも、ふたりして応援しましたよ。
前半ロスタイムに岡崎選手が同点ゴールを入れた時なんか、叫びまくりました。
実際、自分の予知能力はかなりの確率で当たるんですが、自分自身ではあまり信じていません。
趣味の領域を越えてはいませんしね。
けれど、後半に入ってからは全然ゴールできる気がしないし、本田選手にもオーラがない。
でもね、確実にレベルは上がっているし、他の国だって強くなってる。
今年はスペインだってイタリアだってイングランドだって残れなかったわけで。
だから胸張って帰ってきて欲しいなあ。
誰にもザックバッシングはして欲しくない。
勝負というのは、こんなもんです。
どんなに強くったって保証はないし、いろいろな条件が絡んでくるもんなんです。
ましてや、団代競技は個人競技より難しいんじゃないかと、いつも思ってしまいます。
試合後、本田選手が何度も映されていましたが、見ている方が辛かったですね。
私たちなんかよりも、選手たちの方がずっと辛いんですから。
そんな状況でインタビューに答える選手たちを見ていて可哀相になりました。
その時、気がつきました。
お風呂の中で見た本田選手の顔は…これだ。
さて、決勝トーナメントですが、ダンナはオランダ、私はやっぱりウルグアイを応援するでしょうねぇ。
昔からフォルランのファンですし、今大会からはカヴァーニも加わりました。笑
悪童でもなんでもいいから、スワレスにも活躍してほしい。
優勝の予知は…そのうちやってみますか。笑
悪くなかったですからね。
ただ、やっぱり何かが足りない。
日本代表が一次リーグを突破する最後の望みをかけた日、珍しくダンナが目覚まし時計の一回のベルで目を覚ましました。笑
私は前の試合を見てからゆっくりとお風呂に入り、照明を落とした居間にはナイルしか寝ていないと思っていたのに、ダンナがぼーっと座っていたので、思わず「ぎゃあ」と叫びました。
一回で起きれるんじゃん。
実はお風呂に浸かっている間もずっと予知しようと、目をつぶって画像が浮かぶのを待っていました。
でも、日本が喜んでいる姿は全然出てこない。
出てくるのは、本田選手がじっとこちらを見ている顔だけ。
うーん、これはどういう意味なんだろ。
本田選手がゴールを決める、ということなのか。
それにしては深刻過ぎる。
ともあれ、私個人としては「だめだ」という結論に達しました。
ダンナにさり気なく言うと、むちゃくちゃがっかりしていていたので、ちょっと後悔しましたけどね。
それでも、ふたりして応援しましたよ。
前半ロスタイムに岡崎選手が同点ゴールを入れた時なんか、叫びまくりました。
実際、自分の予知能力はかなりの確率で当たるんですが、自分自身ではあまり信じていません。
趣味の領域を越えてはいませんしね。
けれど、後半に入ってからは全然ゴールできる気がしないし、本田選手にもオーラがない。
でもね、確実にレベルは上がっているし、他の国だって強くなってる。
今年はスペインだってイタリアだってイングランドだって残れなかったわけで。
だから胸張って帰ってきて欲しいなあ。
誰にもザックバッシングはして欲しくない。
勝負というのは、こんなもんです。
どんなに強くったって保証はないし、いろいろな条件が絡んでくるもんなんです。
ましてや、団代競技は個人競技より難しいんじゃないかと、いつも思ってしまいます。
試合後、本田選手が何度も映されていましたが、見ている方が辛かったですね。
私たちなんかよりも、選手たちの方がずっと辛いんですから。
そんな状況でインタビューに答える選手たちを見ていて可哀相になりました。
その時、気がつきました。
お風呂の中で見た本田選手の顔は…これだ。
さて、決勝トーナメントですが、ダンナはオランダ、私はやっぱりウルグアイを応援するでしょうねぇ。
昔からフォルランのファンですし、今大会からはカヴァーニも加わりました。笑
悪童でもなんでもいいから、スワレスにも活躍してほしい。
優勝の予知は…そのうちやってみますか。笑
PR
誕生日は5月ですが、皆の都合を擦り合わせ、土曜日にお誕生会を開いてくれました。
一ヶ月だろうと半年遅れだろうと、そんなこと全然関係ありません。
こうやって集まってくれて楽しい時間を過ごせることに心から感謝です。
毎年いつも思うこと。
年をとっても、こうやってお祝いしてもらえる人ってどのくらいいるんだろう。
下手をすると、自分でさえも忘れてしまう誕生日。
昔のつながりからずっと何十年も忘れずに、何人もの人から毎年「おめでとう」と言ってもらえる。
こんな幸せなことって他にあるでしょうか。
本当に本当に感謝しています。
いつものように二試合W杯を観た後で、気温が上がる前にナイルを連れて公園に行きました。
たぶん、連日のW杯にうんざりしているナイルは大喜び。笑
コンビニに寄ってちょっと買い物をしましたが、車の中にこうやって並べて食べ物を置くなんて、今まで考えられないこと。
1分もあったらネフティーに食べられて、すべて消失していました。笑
でも、ナイルは「だめだよ」とひと言えば、匂いを嗅ぐだけで我慢します。
公園に入ってすぐの日陰のベンチで、伸びすぎていた爪だけをチョッキンナ。
黒い爪って、本当に切りづらいんです。
血管が見えないので血止めも持参。
まわりでは鳩を含めて、いろいろな鳥たちがたくさん。
上の写真をアップにしたもの。
これ、なんの鳥なんでしょ。
こちらは雀の子供なんですが、一羽だけで仲間は見当たりません。
うろちょろしながら近づいてきました。
人懐っこい雀です。
でも、鳥たちと空間を共有するって良いものですねぇ。
イギリスでキューガーデンに毎日通っていた頃を思い出します。
手のひらにパンを乗せると、綺麗な鳥たちが飛んできて手に止まってついばみ、またリスたちもやってきて食べ物をねだります。
ああ、ひとりじゃないんだ、という気持ちと、なんだか励まされてるという気がしたものです。
さて、W杯のせいですね、きっと。
いつもの広場は、ガラガラです。
こうなるともう、自分たちの庭。笑
ふとテーブルの上を見ると、こんなきれいなクモが。
いつもと違う道を通ったら、クローバーの絨毯。
この右側の柵の中がバードサクチュアリ。
鬱そうとしていて、まさに野生の領域です。
この日は野鳥をカメラに収めようと、たくさんの人がいました。
視線の方角を見ると…カワセミでしょうか。
私もデジカメで一枚。
うーん、もっと綺麗だったのになあ。
寝不足が祟ったのか、帰ってきたらグッタリ。
夜のイベントまでちょっと仮眠しました。
せっかくなのに体調不良なんて、あまりに悲しすぎます。
今回は懐石料理。
個室でゆったりと美味しい料理をいただきながらのお喋り。
全部なんぞ撮ってられないので、最初のアワビだけ。笑
お刺身のツマはたいてい大根ですが、大葉の陰に隠れていたのはミョウガとこれ。
思わず「これ、なんですか?」と聞いてしまいました。
ハスイモですって。
初めていただきました。
今年皆にもらったプレゼントの第一弾。
キューガーデンの本ですよ。
日本語版が出ていたなんて知りませんでした。
歴史から何から詳しく書かれていて、カラーの植物画も豊富です。
こちらが第二弾。
軽くて柔らかくて、袋に入れて持ち歩ける長靴です。
中はメッシュになっていて、履き心地も良さそう♪
前々から、欲しかったんです、これ!
何気なく箱の中を覗いたら、これが。
この長靴、野鳥の会のものだったんですね。
気づきましたか?
朝、鳥たちでキューガーデンを思い出し、そしてカワセミとの出会い。
私の予知能力もまだまだ健在のようです。笑
そして、何よりの宝物、皆で寄せ書きをしてくれたカード。
心のこもった言葉をたくさんありがとう。
上の左側のカードをくれた高校生になったNちゃん、ありがとう。
すべて手作りです。
朝の4時までかかって作ってくれたそう。
本当にありがとう。
皆でくつろぐこの特別な時間が、全員にとっていつまでも魂を休ませられる場所でありますように。
そして、いつまでもこうやって顔を見られて楽しい時間が過ごせますように。
ありがとう。
本当にありがとう。
一ヶ月だろうと半年遅れだろうと、そんなこと全然関係ありません。
こうやって集まってくれて楽しい時間を過ごせることに心から感謝です。
毎年いつも思うこと。
年をとっても、こうやってお祝いしてもらえる人ってどのくらいいるんだろう。
下手をすると、自分でさえも忘れてしまう誕生日。
昔のつながりからずっと何十年も忘れずに、何人もの人から毎年「おめでとう」と言ってもらえる。
こんな幸せなことって他にあるでしょうか。
本当に本当に感謝しています。
いつものように二試合W杯を観た後で、気温が上がる前にナイルを連れて公園に行きました。
たぶん、連日のW杯にうんざりしているナイルは大喜び。笑
コンビニに寄ってちょっと買い物をしましたが、車の中にこうやって並べて食べ物を置くなんて、今まで考えられないこと。
1分もあったらネフティーに食べられて、すべて消失していました。笑
でも、ナイルは「だめだよ」とひと言えば、匂いを嗅ぐだけで我慢します。
公園に入ってすぐの日陰のベンチで、伸びすぎていた爪だけをチョッキンナ。
黒い爪って、本当に切りづらいんです。
血管が見えないので血止めも持参。
まわりでは鳩を含めて、いろいろな鳥たちがたくさん。
上の写真をアップにしたもの。
これ、なんの鳥なんでしょ。
こちらは雀の子供なんですが、一羽だけで仲間は見当たりません。
うろちょろしながら近づいてきました。
人懐っこい雀です。
でも、鳥たちと空間を共有するって良いものですねぇ。
イギリスでキューガーデンに毎日通っていた頃を思い出します。
手のひらにパンを乗せると、綺麗な鳥たちが飛んできて手に止まってついばみ、またリスたちもやってきて食べ物をねだります。
ああ、ひとりじゃないんだ、という気持ちと、なんだか励まされてるという気がしたものです。
さて、W杯のせいですね、きっと。
いつもの広場は、ガラガラです。
こうなるともう、自分たちの庭。笑
ふとテーブルの上を見ると、こんなきれいなクモが。
いつもと違う道を通ったら、クローバーの絨毯。
この右側の柵の中がバードサクチュアリ。
鬱そうとしていて、まさに野生の領域です。
この日は野鳥をカメラに収めようと、たくさんの人がいました。
視線の方角を見ると…カワセミでしょうか。
私もデジカメで一枚。
うーん、もっと綺麗だったのになあ。
寝不足が祟ったのか、帰ってきたらグッタリ。
夜のイベントまでちょっと仮眠しました。
せっかくなのに体調不良なんて、あまりに悲しすぎます。
今回は懐石料理。
個室でゆったりと美味しい料理をいただきながらのお喋り。
全部なんぞ撮ってられないので、最初のアワビだけ。笑
お刺身のツマはたいてい大根ですが、大葉の陰に隠れていたのはミョウガとこれ。
思わず「これ、なんですか?」と聞いてしまいました。
ハスイモですって。
初めていただきました。
今年皆にもらったプレゼントの第一弾。
キューガーデンの本ですよ。
日本語版が出ていたなんて知りませんでした。
歴史から何から詳しく書かれていて、カラーの植物画も豊富です。
こちらが第二弾。
軽くて柔らかくて、袋に入れて持ち歩ける長靴です。
中はメッシュになっていて、履き心地も良さそう♪
前々から、欲しかったんです、これ!
何気なく箱の中を覗いたら、これが。
この長靴、野鳥の会のものだったんですね。
気づきましたか?
朝、鳥たちでキューガーデンを思い出し、そしてカワセミとの出会い。
私の予知能力もまだまだ健在のようです。笑
そして、何よりの宝物、皆で寄せ書きをしてくれたカード。
心のこもった言葉をたくさんありがとう。
上の左側のカードをくれた高校生になったNちゃん、ありがとう。
すべて手作りです。
朝の4時までかかって作ってくれたそう。
本当にありがとう。
皆でくつろぐこの特別な時間が、全員にとっていつまでも魂を休ませられる場所でありますように。
そして、いつまでもこうやって顔を見られて楽しい時間が過ごせますように。
ありがとう。
本当にありがとう。
ザックジャパン、いよいよヤバくなってきました。
望みは残されているとはいえ、相手が相手ですからねぇ。
スペインはあえなく沈没してしまいましたが、ウルグアイは悪童スワレスに救われました。
さて、今年の夏はどうなるんでしょう。
冷夏という人もいますが、6月でこれですからね。
せめて湿気が少なければ楽なんですけど。
毎年犬たちの夏対策に追われてきましたが、実は一番暑がりだったのはネフティーでした。
人間がまだ全然平気な時から、ハアハアとこれみよがしに周りをうろうろしていたので、エアコンは欠かせないものでしたが、残りの二匹は割りと暑さに強い。
アヌビーはほとんど下毛がなかったのでわかりますが、ナイルはネフティーと同じく下毛がびっしり。
それなのに、ネフティーほど暑がりません。
不思議ですね。
それでも、ベッドに冷感ニットでカバーを作って敷いてやりました。
さすがに気持ち良さそうです。
私は今年はTシャツとクルティでいきます。
インドの服はかなり派手めなのでおとなしいものを探すのに苦労しますが、これはガーゼ生地にラクナウチカン刺繍が全面に施されている、手刺繍の贅沢なもの。
とても温もりを感じます。
昔から、こういう白に白い刺繍が好きなんです。
前面はこんな感じでびっしりと刺繍されています。
袖と背面はこういう刺繍。
夏は冷房のこともあって、首を冷さないように、たいていスカーフを持ち歩きますが、素敵なものを見つけたので色違いで買ってしまいました。
カラムカリと呼ばれる南インドの草木染めで、これも一枚一枚手作業で染色されたもの。
リネン100%ですが、柔らかくて気持ちいいです。
いよいよ日本も温度が上がってきたので、インドなどの暑い国で使われている生地やファッションをたくさん取り入れてもいいかもしれません。
ただデザインや色が…ねぇ。
地道に探すしかないです。笑
望みは残されているとはいえ、相手が相手ですからねぇ。
スペインはあえなく沈没してしまいましたが、ウルグアイは悪童スワレスに救われました。
さて、今年の夏はどうなるんでしょう。
冷夏という人もいますが、6月でこれですからね。
せめて湿気が少なければ楽なんですけど。
毎年犬たちの夏対策に追われてきましたが、実は一番暑がりだったのはネフティーでした。
人間がまだ全然平気な時から、ハアハアとこれみよがしに周りをうろうろしていたので、エアコンは欠かせないものでしたが、残りの二匹は割りと暑さに強い。
アヌビーはほとんど下毛がなかったのでわかりますが、ナイルはネフティーと同じく下毛がびっしり。
それなのに、ネフティーほど暑がりません。
不思議ですね。
それでも、ベッドに冷感ニットでカバーを作って敷いてやりました。
さすがに気持ち良さそうです。
私は今年はTシャツとクルティでいきます。
インドの服はかなり派手めなのでおとなしいものを探すのに苦労しますが、これはガーゼ生地にラクナウチカン刺繍が全面に施されている、手刺繍の贅沢なもの。
とても温もりを感じます。
昔から、こういう白に白い刺繍が好きなんです。
前面はこんな感じでびっしりと刺繍されています。
袖と背面はこういう刺繍。
夏は冷房のこともあって、首を冷さないように、たいていスカーフを持ち歩きますが、素敵なものを見つけたので色違いで買ってしまいました。
カラムカリと呼ばれる南インドの草木染めで、これも一枚一枚手作業で染色されたもの。
リネン100%ですが、柔らかくて気持ちいいです。
いよいよ日本も温度が上がってきたので、インドなどの暑い国で使われている生地やファッションをたくさん取り入れてもいいかもしれません。
ただデザインや色が…ねぇ。
地道に探すしかないです。笑
スペインとかウルグアイがヤバい、とか言ってる場合じゃなくなりました。
でも、あと二戦なんとか勝つような気がしているので、あんまり危機感ないなあ。
自信はないですが。笑
先週末はナイルがとても元気だったので、二日続けて公園に連れて行ってあげました。
私は体力的にかなり辛かったですが。
でも、緑にエネルギーをもらったので大丈夫。
お買い物をすませた後の夕方の時刻。
この時間もまたゆったり。
気のせいか、なぜか最近水を飲む写真が多いなあ。笑
大好きなFujiyoshi Brother'sのビニールコーティング生地でバックを作りました。
夏に活躍しそうです。
こちらはお散歩用の保冷バッグ。
一年中持てそう。
裏側にはナイロンメッシュのポケットをつけました。
結構便利です。
中はこんな感じ。
二本が余裕で入る大きさで、重宝しています。
前回まではW杯も放送される全試合を生で観ましたが、さすがに身体がもたないので選んで観ています。
観れないものはBSの再放送で。
しかも、昼間と夜の温度差もあって、無理して夏までに身体壊したら冗談になりませんからね。笑
もちろん、日本の試合は絶対にライブで応援します。
でも、あと二戦なんとか勝つような気がしているので、あんまり危機感ないなあ。
自信はないですが。笑
先週末はナイルがとても元気だったので、二日続けて公園に連れて行ってあげました。
私は体力的にかなり辛かったですが。
でも、緑にエネルギーをもらったので大丈夫。
お買い物をすませた後の夕方の時刻。
この時間もまたゆったり。
気のせいか、なぜか最近水を飲む写真が多いなあ。笑
大好きなFujiyoshi Brother'sのビニールコーティング生地でバックを作りました。
夏に活躍しそうです。
こちらはお散歩用の保冷バッグ。
一年中持てそう。
裏側にはナイロンメッシュのポケットをつけました。
結構便利です。
中はこんな感じ。
二本が余裕で入る大きさで、重宝しています。
前回まではW杯も放送される全試合を生で観ましたが、さすがに身体がもたないので選んで観ています。
観れないものはBSの再放送で。
しかも、昼間と夜の温度差もあって、無理して夏までに身体壊したら冗談になりませんからね。笑
もちろん、日本の試合は絶対にライブで応援します。
早朝から騒がしかったのは、うちです。笑
やっちまいましたね、スペイン。
まあ、以前からスター選手をたくさん抱えていながら勝てない、と言われ続けていましたが、やっと結果が出ていたのに。
そりゃ、オレンジ軍団は雪辱を晴らすべく、虎視眈々と狙っているに決まってるでしょ。
さてさて、5点も取られてスペインは無事にグループBを突破できるんでしょうか。
長年オランダのファンであるダンナは朝から狂喜乱舞。笑
前の日から睡眠不足の私といえば、ボーッと試合を見て、そのまま公園へ。
さすがに辞退しようかどうしようか迷いましたが、朝の公園の誘惑には勝てず、一緒に行きました。
やっぱり、行ってよかった~。
日差しは燦々でしたが、涼しい風がとても気持ち良かったです。
しかも、なぜか今日はえらく人が少ない。
観戦でお腹が空いていたので、途中でコンビニに寄って朝御飯を買っていきました。
今日はいつもよりたくさんのいろいろな鳥が飛び交っていました。
大きな蝶が傍にある大木の周りをずっと飛んでいたので、そっと近づいてパシャッ。
でも本当に蝶を見かけることが少なくなりました。
ナイルはいつもよりなんだかとても元気。
あれからずっと飲んでいる漢方薬が効いているんでしょうか。
それとも、昨日の異常な気候の大雨の後で、何か動物を刺激しているものがあるんでしょうか。
公園がいつもと違っていたことは確かです。
駐車場の傍に、それはもう鈴なりに実をつけた木があるんですが、ここに何十羽という鳥が群がっていました。
ひとりのおばさんが袋に実を摘んでいたところをみると、人間も食べられるのかしら。
その鳥を撮ろうと、何十枚も撮ったんですが、素早すぎて全然写ってない。
かろうじて、この二羽だけでした。
ピーチクパーチク、そりゃもう、うるさかったです。
最近は元々飼われていたセキセイインコが野生化して、すごい数の群れをなしているのをよく見かけますが、ここの公園にはいないようですね。
帰宅したら、もう胸のランプが点滅状態でダウン。
日本戦に備えて、しっかり昼寝しました。笑
やっちまいましたね、スペイン。
まあ、以前からスター選手をたくさん抱えていながら勝てない、と言われ続けていましたが、やっと結果が出ていたのに。
そりゃ、オレンジ軍団は雪辱を晴らすべく、虎視眈々と狙っているに決まってるでしょ。
さてさて、5点も取られてスペインは無事にグループBを突破できるんでしょうか。
長年オランダのファンであるダンナは朝から狂喜乱舞。笑
前の日から睡眠不足の私といえば、ボーッと試合を見て、そのまま公園へ。
さすがに辞退しようかどうしようか迷いましたが、朝の公園の誘惑には勝てず、一緒に行きました。
やっぱり、行ってよかった~。
日差しは燦々でしたが、涼しい風がとても気持ち良かったです。
しかも、なぜか今日はえらく人が少ない。
観戦でお腹が空いていたので、途中でコンビニに寄って朝御飯を買っていきました。
今日はいつもよりたくさんのいろいろな鳥が飛び交っていました。
大きな蝶が傍にある大木の周りをずっと飛んでいたので、そっと近づいてパシャッ。
でも本当に蝶を見かけることが少なくなりました。
ナイルはいつもよりなんだかとても元気。
あれからずっと飲んでいる漢方薬が効いているんでしょうか。
それとも、昨日の異常な気候の大雨の後で、何か動物を刺激しているものがあるんでしょうか。
公園がいつもと違っていたことは確かです。
駐車場の傍に、それはもう鈴なりに実をつけた木があるんですが、ここに何十羽という鳥が群がっていました。
ひとりのおばさんが袋に実を摘んでいたところをみると、人間も食べられるのかしら。
その鳥を撮ろうと、何十枚も撮ったんですが、素早すぎて全然写ってない。
かろうじて、この二羽だけでした。
ピーチクパーチク、そりゃもう、うるさかったです。
最近は元々飼われていたセキセイインコが野生化して、すごい数の群れをなしているのをよく見かけますが、ここの公園にはいないようですね。
帰宅したら、もう胸のランプが点滅状態でダウン。
日本戦に備えて、しっかり昼寝しました。笑
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索